#プロ野球#なんJ#森下暢仁#中日#広島東洋カープ

40 Comments

  1. 09の前田健太8-14、08の大竹寛の9-13があるからまだギリ見れるけど、それ以上行くと一気に暗黒ベイスみたいな成績になるやん。

  2. 〇井監督「森下はね、中日戦が苦手なんだけど、それを乗り越えて欲しいんだよね」

  3. ちな竜ですが、暗黒時代入団の大野雄大と柳裕也。森下君と同い年の頃、彼らをチームとファンで苦しめていました。お気持ち察します。素晴らしい投手だからゆっくり待ってあげてください。いつか運は向きますから!いいじゃないですか森下君Aクラスの経験もあるし。大野と柳1年しかないんですよー😅

    緒方カープにタナキクマル+鈴木誠也と打たれて勝ち越しはできませんでした笑

  4. 2010以降の投手成績調べてみたが、14敗してるのって

    2013吉川光夫(日)、7勝15敗、160.1回、防御率3.31

    見逃しがなければ、これだけだった。

    ちなみに、2013パ全体の防御率は3.55~60くらい。

    (マーが24勝した年)

  5. 何と言うか、0点に抑えられないけど炎上はしなくて毎登板2〜3点で抑えてるイメージ。
    強力打線があれば間違いなくエースなんだろうけど、打線が弱すぎてその2〜3点が致命傷になってる。

    流れを作れていない部分もあるけど、打線がもう少し奮起して欲しい

  6. ちなみにA・センザテーラさん(COL)と負け数がほぼ同じ
    あっちは防御率7.15、WHIP1.90、QS率8.7%で4勝15敗だけど

  7. 森下が悪いんじゃなくて広島がひどすぎるだけ
    先制されてあーだこーだいうカープファンそんな批判するならFAで送り出せよ

  8. ファビアンが良いから朝山再評価路線入ってるのよな。害悪でしかない。10年以上やれば合う選手がそりゃいつか来る、いい加減打撃コーチ変えろ全とっかえくらいしろ

  9. 自分で限界決めてるからダメやね。
    マエケンの言う通り、殻を破りきれない。

  10. 防御率で見たらDeNA戦が1.55と一番いいけど、4戦のうち1勝2敗

  11. 防御率2点台で勝ちがつかないのはチーム事情も大きいから同情するけど、
    試合内容みると序盤ですぐ2失点くらいしてそのまま負ける感じが多くて、そういう意味では負けがつくのはしょうがない感もある
    ふつうはある程度「勝ち負けつかず」で済むところが全部負けが付いてる感じ

  12. 内容がやばいことが多いからな。先制点与えすぎ。取った後に取られすぎ。三振取れない。無駄な四球多すぎ。中日の加藤や投手などの打たれちゃいけないやつに打たれる。確かに結果的には6、7回2、3失点で抑えてはくれるが当たる相手が基本的にエース格と当たるってことを考えたら今の環境だと2、3失点でもキツイ。これが普通のローテ級ならなんも言わないし、十分すぎるくらいよくやってくれてると思う。ただ森下はエースだし、新人時代を見てきてるからこんなもんじゃないと思ってる。メジャー志望ならもっと成長してもらってメジャー行っても有原や上沢みたいにならないわって安心できるくらいの成績残していってほしい

  13. 防御率2.48とは言っても例年なら3.20くらやろ。規定到達してる投手の中で下から数えた方がはやいし

Write A Comment