▼藤本博史&井口資仁&平石洋介のシリーズはこちら▼
▼これまでの監督・コーチングバイブルはこちら▼
00:00 4軍制を敷くホークス 育成選手の指導方法は?
02:27 『1軍で結果を残すために』ロッテ・髙部へのアドバイス
04:44 監督として気をつけた 選手・コーチとの付き合い方
07:07 監督就任の経緯でも変わる 監督と選手の距離感の取り方
09:48 監督は若い方が難しい?古田が授かった『野村流監督の心得』
13:08 「鳥越コーチに怒られた」井口監督1年目の反省点
14:51 やっぱりかわいい藤本&平石も指導した 巨人・リチャード
16:00 オープン戦好調の選手が シーズンで活躍できなくなる理由
18:00 『1軍の壁』とはなんなのか 指揮官も悩む 我慢と乗り越え方
19:24 「監督主導で進める」 井口監督の積極トレード策
22:55 「環境が整わないと選手は戦えない」井口監督から球団への提言
#プロ野球 #監督 #古田敦也
●X(旧Twitter)
Tweets by furuta_atsuya27
●Instagram
https://instagram.com/atsuyafuruta?igshid=1qp70xr01hq90
●書籍の案内
[フルタの方程式(DVD付)]
https://amzn.to/2PUFepF
[フルタの方程式 バッターズ・バイブル]
https://amzn.to/3ek6HKK
34 Comments
野球だけでなく人間力から鍛える藤本博史
名コーチ
コーチ業も大変だね
井口さんは引退即監督でダントツ最下位のチームを引き受けて、5位→4位→2位で優勝争いまでできたんだよな。(2021年が惜しかった…。)
ちょうどホークスとオリックスが強い時に当たったけど、よくやってたよ。
井口さんホークス監督ならないかな?
井口監督が続投する世界線のvision2025見たかったなぁ…
藤本さんは本当1軍向いてなかったんだろうな。たぶん、優しすぎる
明日はマー君が勝ち投手になってリチャードが石川からボコボコに打ってWお立ち台が見たいな。byホークスファン
やっぱふじもっちゃんリチャードの事1から100まで分かってるよね。
145辺りはは完璧に捉える。まさにリチャードはこれよな。150超えてくるとファールしかないもんな、、
頑張れリチャード!!!
井口は短縮キャンプという愚行やった結果若手の基礎能力がそもそも低い奴ばかりになった無能監督やぞ
古田さんが監督に復帰する伏線にしか見えない😂
話の節々にいまの選手って面倒くさいなぁって感じが凄い(笑)
実際アホほど面倒くさいんだろうけども
リチャードは頑張ってますよ💪
僕は巨人ファンですけど、将来性は絶対あります
岡本2世になってくれたら嬉しいな😊
リチャードは藤本さん大好きなんですね😊
ギータが引退したら今の糸井さんみたいに色んな所で武勇伝配信してほしいな〜
藤本さんとの秘話とかもー
なーんか、古田監督からしたらコーチって鬱陶しい存在だったのかなというのが見える
この3人はまたホークスでユニ着て欲しいなぁ。。
藤本さん、声がええな!
平石監督は周りを凄く気にかけてる良い監督、またやって欲しいです。
藤本さん誰かの声に似てると思ったら滑舌の良い前田明だ
40代、企業でリーダー的なことやってますが、自分が若い頃の経験や常識を前提とせず、「時代」で片付けず、いろいろな価値観があることを楽しみ、若い世代から素直に話を聞くと学ぶことも多いです。
厳しい目線も持ちつつ、寛容さも持ちつつ、また古田さんが監督する野球をまた見たい。
あー、なんかヒロシ出てて草www
広陵についてどう思うのか気になる
井口オフにGMとして戻ってきてくれ。
この腐ったゴミ編成共じゃ話にならん。
井口さんのおかげで岡大海は長く活躍できる選手になりました、恩人です
周東、牧原大成、モイネロ、今や鷹の主力中の主力。
鷹の育成恐るべし。
正直藤本さん、監督としては微妙やな…なんて思っていました、ごめんなさい
こんなに選手愛に溢れた人だったんですね
藤本さんの1番の功績は近藤をとってきたところ
アナリスト⋯って、最初耳を疑いました。アナ◯って😅
どこを開発してるんだよと!(笑)
渡り鳥コーチは信用出来ない
ふじもん、どんだけリチャード推してんだよw
あれだけ二三軍で屋台骨の選手たち育てといて、まーだ育成し足らんのか?
もっかい戻って来いよ!
環境面でいえばパ・リーグではロッテ楽天は屋根のない球場だから本当に大変な環境でやってるんだよなぁ。特に寒さがケタ違いの楽天は。もうすでに新興球団というわけでもないから新興球団としての大変さとかはなくなりプロ球団という意味での条件はフラットな条件にはなったけど環境面という部分では厳しくて負担・ハンデになっている部分はあると思う。
藤本って南海ぽいよね。緑が似合いそう
藤本さん、年下の方々にも敬語。
出来た方ですね。改めて好きになりました。
こいつと思ったら三年のいい例は岡本かなぁ