【スガワラくんとLINEで友達になりませんか?】
💰SMG経営塾はこちらのLINEから↓↓↓💰
https://sp4.work/cp/sugawara-line/
💰毎月発刊されるキャッシュリッチレターはコチラ↓↓↓💰
https://yt.mirai-japan.co.jp/ab/crl_001?ch=y001&argument=RfKFZRFu&dmai=a66ececdb26b1f
【脱・税理士スガワラくんの書籍重版決定!】
ご好評により現在発売中💰
Amazonからも購入ができます!
ビジネスの儲けの仕組みを漫画&図解で解説
https://x.gd/hzsnP
いつも見ていただきありがとうございます!
脱!税理士の菅原です💴
今回の動画は、生前に受け取ったお金が相続税になる理由についてお話ししました。
是非最後までご覧ください!
このチャンネルでは、税理士でも言いづらいギリギリラインのお金に関する裏ワザやお金で損をしないための有益な情報をお伝えしていきます!
↓今のうちに、チャンネル登録する💰↓
https://www.youtube.com/channel/UCwKupwJ1EpdNH8Z98SKjY2Q?sub_confirmation=1
【スガワラくんおすすめの最強節税方法はこちら】
↓↓↓
=======
【他SNSでもお金の裏ワザ情報を配信中👀】
💴Twitter
→https://twitter.com/sugawara11
💴Instagram
→https://www.instagram.com/sugawara.smg/
💴アメブロ 「お金を増やす経営術」人気ブログランキング1位
→https://ameblo.jp/sannet/
=====
◆菅原由一のプロフィール
1975年、三重県生まれ。SMG 菅原経営株式会社 代表取締役 / SMG 税理士事務所 代表税理士。
元国税調査官の師匠からの学びにより、圧倒的に税務調査に強い税理士として知られ、全国から税務調査立会い依頼が後を絶たない。
銀行が絶賛する独自資料の作成で赤字会社も含め融資実行率は95%以上。顧問先の黒字企業の割合は85%を実現し、全国平均30%を圧倒的に凌ぐ。
究極の資金繰り勉強会は7,000名超が受講し、講演実績はGoogle、アパホテル、ENEOS、ミズノ、三菱電機グループなど、上場企業、外資系企業など700回を超える。
全国の税理士人気ブログランキングで第一位を獲得
著書「激レア 資金繰りテクニック50」
Amazonランキング第一位を獲得!
著書「会社の運命を変える究極の資金繰り」
Amazonランキング第一位を獲得!
■著書
『激レア 資金繰りテクニック50』
『会社の運命を変える究極の資金繰り』
▶︎お仕事の依頼はこちら
→info@smg-pdca.jp
——————————————-
楽曲提供:Audiostock https://audiostock.jp/
——————————————-
🎥運営担当:株式会社STAGEON
YouTube運営に関するご相談がある方はこちらから
→https://forms.gle/rCqb9Qi68ocwbbXd6
#税金 #相続税 #名義預金
47 Comments
贈与税にも時効があります。
納税者が時効を利用するのは脱税行為なのでやめてほしいですが、税務署は時効を利用させまいと、あの手この手で課税しようとしてきます。
なので税務署の思惑に乗らないように、知識はつけておいてください。
今回の動画の感想や他の質問がありましたら、コメントいただけると嬉しいです。
親子ではなく夫婦間でのお金の移動に伴う相続税ついて詳しく知りたいです。
働いている夫と専業主婦の妻がいて、夫がなくなりました。夫名義の貯金はあまりなく家のみで、妻名義の貯金が5000万円くらいある…みたいな場合です。
貴重な動画誠にありがとうございます。
一点ご質問させてください。父が5ヶ月前に亡くなり、今自身が全く同じような状況にある者です。
⚫︎2016年6月、父より4000万円程の贈与が銀行振り込みで私の口座に行われました。また父から贈与契約書を作るように言われ、作りました。しかしこの年贈与申告をすることを完全に失念していました。
⚫︎2025年3月、父が亡くなりました。(母はもともと他界しておりました。)
⚫︎2025年8月現在、税務署の方から「相続税についてのお尋ね」という書類をいただいています。
動画でご説明いただいた内容と現在の自分の状況が酷似しており、
違いは契約書が存在すること、また税務署からまだこの約9年前の贈与財産について何も指摘を受けていないことです。(これから受けるのかもしれません。)
お恥ずかしい話ですが、こういった場合もし何か指摘された場合も、贈与であることを主張して問題ないものでしょうか…?
しかし、相続できるなんてことがないのでピンときませんでした(大爆笑)
国家は大衆に力をつけさせないためにあります。国家の歴史を学ぼう。国家は国民のためにあるとか夢みたいなこと言ってるうちは搾取されまくる。
数千万レベルの贈与になると本人、親兄弟、友人関係などの職業も調べられ、職業的、関係性的に知らなかったは通用しないと言われ、民事チラつかされたら結局支払う羽目になるでW
110万は贈与申告しなくてもよいですよね。
結局は貯めずに使えって事なんだと思いますよ
今の日本って一番金持ってる高齢者が金を貯め込んで経済が回って無いと思うので
どんどん使えば良いんだよ貯め込まずに
国会議員の裏金は見逃すのにな!
政治資金団体にも、ちゃんと相続税と贈与税をかけるべき
昨年相続が発生し、土地売却済です。
空き家特例を適用したいのですが、売却前までの耐震基準適合証明書が必要になると言われ、後の祭りになりました。
緩和措置で買主側が耐震基準適合証明書でも可能ということで、仲介会社が、買主の名義で耐震基準適合証明書を発行可能と言われました。
耐震基準適合証明書は、耐震基準が満たされていることの証明書だと思いますが、耐震増強したというリフォーム等の領収書などの証跡を求められることはございますでしょうか?
もしくは建築士が耐震基準適合証明書だけあれば、証跡は不要でしょうか?
つまりどっちやねん?。
配信、ありがとうございます。所得の50%を直接税、間接税、諸々搾取され、更に、相続税まで、言葉を失いますね。
そもそも贈与、相続税高すぎる。
3000万円をタンス預金にすればバレない
父親兄弟の3男が実家で1人暮らししてます
男兄弟最後の1人です
自分名義の預金通帳3冊用意してくれています
これも贈与税や相続税に当たるのですか?
財産4000万円+3000万円なら、必ず10%の相続税がかかるわけではなく、相続の仕方によって相続税はかかりませんよね…
贈与にしろ相続にしろ、個人のやりとりに国が横槍入れてきて金払えとか、ヤクザのみかじめ料みたいなもん…。貨幣や紙幣を損壊させたら罪になるし、お金は国から借りてるもの…って感じがして嫌な感じがするよね…
日本は管理通貨制に移行した時点で税の徴収を廃止するべきだったし、今すぐにでも全ての税制を廃止するべきだよ
国家財政的に納税とは政府が国民から貨幣を盗って廃棄する、この世で最大級の無意味な作業に過ぎないからな
「脱税」などという下らない罪はこの世から無くなるから良いことずくめだ
#財務省廃止
最近、故西城秀樹の息子さんの件で似た様な話しがありましたね。
私には関係ないと言っている方々が多いですが、相続税、贈与税共に中間層にまで及んで来ている事に気付いていますか?
まだまだ締め付けて来ますよ。
疑問ですけど
親が子供のために学費出したり
結婚式の費用出したり
車買ったりした時は
贈与税の申告してる人は
ほとんどいないと思います。
それなのに、現金の時だけ贈与税?
かかるのは、どうなのかと思いますし、
他国でないなら、日本も廃止にすべきでは?
相続税をやめたらいい。再分配なんてまとも機能していないし。無駄に税金を政府に渡してもろくでもないことに使う現実をみないといけない。
相続税、所得税、消費税、譲与税、個人にかかる税金を全て廃止して欲しい。
議員は、それが無いとか分けわからんわ。
3000万円が一括入ってくる時点、税務調査がくる可能性大ですけどw
年利0.5%くらいで金銭消費貸借契約書を交わし、実際に返済を口座に
対して行っていたらOKなんでしょうか?
仮に 僕が宝くじの1等8億円当たっても 非課税で確定申告の必要も無しと言うのは知ってるんですけど、現在63歳なんですけど、年金生活者です。8億円は、弟との話し合いで自分のお金やから好きに使えばいいとの約束になってます。自分は土地買って、豪邸建てて、税金の事もしっかり計算して豪遊するつもりです。弟の家族は、妻と女の子2人の4人。法定相続人はこの4人になるのかな? とにかく高い税金を取られたくないので、毎年4人の銀行口座に所得税の掛からないギリギリのお金を毎年振込んで行きます。仮に80歳で死んでも、一人あたり1500万円以上あげれますね。但し弟夫婦とは余り仲良く無いのでこれ以上やる気は無い。むしろ2人の娘には可愛いので1億円づつあげたいんです。そして自分は大した資産を残さずにあの世へ行きたいので、土地はあえて借地を100坪ほど借りるつもりで居ます。
これだと後に残った者はどうするだろうか? 100坪の宅地の家賃は高いぞ!! 家の固定資産税も高いし。それでも1億円以上残るなら市に寄付します。
この辺の所は遺言書を書いて信用出来る方に預けて置きます!
海外に住んでいるのですが、両親が亡くなり弁護士を通じて相続手続きをしてます。金融関係を’解約して弁護士に頼んで送金してもらいますが、土地も相続するので、名義変更の手続きしてますが、土地の固定資産税が110万以上の価値があるので3万円毎年支払いが生じます。それを、解消するためには10万まで土地の価値にするればかからないと思うので、土地の処分しようと考えてます。何かいい方法ありますでしょうか?アドバイスいただけたら助かります。
え!?50歳なの!?!?⁉30代ぐらいだと思ってました
鳩山由紀夫さんは昔、秘書に現金を運ばせてたという報道を聞いたことがあります。振り込みではなく現金を運んでいるから隠蔽してたんですよね。
総額12億円以上の贈与で、一部時効にになってましたよね。
この解説、もしよかったら取り上げていただきたいです。
いつも楽しく視聴させていただいてます。ありがとうございます😊
ちょっと待って、若い!!
税金がサーのギーって、早く表に出てほしい😂 もう払うのん嫌なんよ😂
医療法人オーナーです。相続税なんかへーと思うぐらい稼ぐことですね。 昭和の父親は、よく言ってました。
子どもの奨学金を生活費に流用してたので返した場合ってどうなるんですか?
親が家を買ったら固定資産税が毎年20万円。
50年で1000万円です。
親が死に家を相続したら、現金収入でもないのに、相続税です。
お徳?東京に住んでいる人は、それだけでお得な人生を得ている。東京人はほとんど認識していないが健康福祉税で首都圏に住む都民はこの税金の固定資産割がかからないようになっている。単に所得割の部分だけしかかかっていない。確か安部の時に決められた。本来は道路府県の首長が判断すればいいようだが誰だって税金は嫌だから首長は課税せにいた。これってすごい差別だ。東京一極集中の原因の一つになっている。多くの地方住民はこの健康福祉税として資産割+所得割を支払っている。大都市圏の首長は課税をまぬがれるように税制には手を付けない。あの私利私欲の塊の宮沢洋一ですらわかっているが手を付けようとしない、固定資産を多く持つ宮沢洋一は自分の課税金額が増えてしまうので絶対に手を付けない。自分自身もあまりのこの税金の高さと不公平感に東京移住を考えている。
おはようございます
今回の場合、税務署の特権を使うでしょう、それは否認権です…多分税金を払う公算が大ではないですか…?
ゆうちょは20年預金記録を保存、他金融機関は10年の記録を保存しているとジェミニ(グーグル)が回答してました。本当なの?その期間は調査可能という事で認識していた方がいいのかな
いつも拝見させてもらっています!
借りる、貰った。以外なお年玉を貯金してもらっていたと言ったら税金はどおなりますか?
スガワラくんが、ドキドキ(←調査が入るかも) ワクワク(←時効が来て欲しい)って、カレンダーに花丸してある時効の日が来るのを指折り待っているのが目に浮かぶような名演技。
節税の肝は、どんなスキームを作っても、何年も長期かかるのはダメ。法律が変わってしまうかもしれないし、ステイクホルダーの意見も何故か変わったりする。折角、県議会議員さんを通して、知事の印鑑を一晩でもらった書類が無駄になったりする。
長期間が必要な節税は絶対にダメ!! そして、それだと、時効が最後の処理をした日からしか始まらない。
普通の相続税対策は、被相続人がピンピン元気にしている65歳までにしておく事、それでないと、ぐずぐずモジモジしてたら、相続性対策を開始する前に、被相続人が亡くなったりする。 実は開始する前って、開始後で処理の完成前より良い。相続性対策の多くは資産を減らす処理だからだ。 初めてしまっているのに、実際の効果が出る前に被相続人が亡くなると資産がかなり減ってる気がする。
3000万が全て会社の運転資金だと証明できればね 生活資材を購入すれば脱税だろうよ
資格者が違反した場合はより悪質みたいなことはないんですかね?
時効を狙っているのかどうか、税務官は人の心の中のまで証明することは出来ない。
こちらが有利なように言い通せばよい。
最後の方までみて こんがらがって え~~復習しないと どこでどうしたらいいんやった?!って 焦った自分がおかしい😂
そんなにもらえる心配ないんやった(笑)
もらうのが心配と書いてる時点で
なんかよくわからないけど、平和になったありがたいです。。
でも、相続も贈与も お父さんお母さんからの子どもへの愛だから
そのままが渡ればいいのにな~~と思います🍀
(そんなお金もちじゃないのを忘れて関係ないのに気づかず 最後まで楽しくみてしまいました🌷)
相続税も時効ありますよね
私には、贈与される事がないですが知識として勉強に成りました、ありがとう御座います。😊
インフラなどの公共工事には、携わって貰いたくない企業の1つですね。
うん、7年間忍びるは