#広島東洋カープ 2025-06-21 バードストライクから生還した機長の判断力 #lol2 バード 野球 50 Comments @フードロバート 4か月 ago カンタスじゃなきゃ死んでた @Yooよー 4か月 ago バードストライクこえーな @SOL2-ボスルージ 4か月 ago ハドソン川の奇跡か @yukas5675 4か月 ago これって機長が最後機内を見回ったやつかな。 @ohinpex5028 4か月 ago この話ほんとに好き @まっきー-s4f 4か月 ago 英雄 @amanatu4406 4か月 ago 鳥の衝撃って凄いんだな~。ジェットエンジンに入らなくても衝撃だけで破壊できるんだから。 @twitterhaX 4か月 ago 機長すっげ……英雄だろ @セブンティーンアイス-g6l 4か月 ago CA達も怖かったろうに、機長を信じて仕事を全うしてるのすごいわ 私なら泣き叫んでる @みーと肉山 4か月 ago お酒飲んでて問題になったよね @ko-chi-h9w 4か月 ago 鳥カスきめー @バリィ-b3o 4か月 ago この事故の後、秒で映画化決定ってニュースが入った覚えがある。ハリウッドすげー。 @神父シンプソン 4か月 ago これファスト映画ですか? @ヒラスズキ-d5v 4か月 ago 飛行機事故で思うのがCAがパニックにならないのが本当に素晴らしいと思う😢 @ばた男 4か月 ago 実際の裁判は映画みたいに威圧的ではなかったという点に注意が必要な映画 @Meiken_Lassie 4か月 ago この話の本当に凄い事は自身の勤務先のすぐ側で起こった事。すぐ様職場で緊急ニュース流れた時に勤務中で観に行けなかったのが悔やまれる。 @トシ-k2t 4か月 ago これは最新の航空機の技術も凄いんですよ。エンジンがブローして無動力の滑空状態なのに機長の操作に反応して操縦できて低空での失速特性も良好なんだから。 @平井彰一-z5p 4か月 ago 助かったけど、裁判で有罪になるってのがね……イーストウッドはもう映画の製作しないのかな? @知子足立-q4b 4か月 ago これは!まさしくハドソン川の奇跡! @chuancun 4か月 ago この映画の前に向こうのTVで作ったドキュメンタリー見たけど機長副機長とも定年まで地上勤務。大企業らしい決着の付け方だと思ったよ。 @k4チャンネル-k5t 4か月 ago 機長の冷静な判断と操縦技術等あって乗客乗員全員助かって本当にすごい! @mega5831 4か月 ago 映画の半分が事故後の話しなので、パニック映画ではない事に注意しましょう @ミツジュン-i5e 4か月 ago この手の動画でちゃんとタイトル教えてくれるの珍しい @さくれついもだんご 4か月 ago 飛行機の高度がまだ低かったとは言え、あの高さから川に落ちたらコンクリに落ちるのと同じだから、機長の腕が良かったんだろうなぁ @銅鑼衛門-s7p 4か月 ago この映画、墜落とか機内の場面よりもよりも機長の判断が正しかったかを世間が裁くばめんがメインなのが本当に胸にくる。これを見れば何も関係のない外野が一番キモいことに気がつくだろう @いちごん-m3r 4か月 ago ガンジス川だったら嫌すぎて自殺したくなるなぁ @曰清水寛子靖夫 4か月 ago トム・ハンクスアーロン・エッカートの傑作映画でする。 @YAJU1000-1 4か月 ago ケンタッキーの動画の後にこの動画見ると機長がカーネルサンダースに見える @尚芳-i4q 4か月 ago ハドソン川の奇跡 @zishoo14 4か月 ago 鳥って雲以上高く飛ぶんだ… @arraxha 4か月 ago ハドソン川の奇跡、対象的にポトマック川の悲劇もあります @kaworu_k 4か月 ago 24.何度かで着水しないと機体が分離するとかなんとかみたことがある……. @キャサリンコテージ 4か月 ago 川だったから助かったんですかね?海だったらどうなっていたのか?そこの違いを知りたいですね @Toriaezu_nomuyo_guruto 3か月 ago ハドソン川の奇跡か名作 @batakun 3か月 ago ハドソン川の奇跡って、機長の判断、着水の成功、迅速な救助が噛み合った本当の唯一線だからこそ尊いんだよな @ニッシー-o4z 3か月 ago これもすごかったけど、片目のパイロットの着陸もすごかったな @user-penemade 3か月 ago 両方のエンジンが破壊つまり、「両エンジンが停止」なんてことだ! @whitet5484 3か月 ago 裁判のシーン好き @Frontale_1222 3か月 ago ハドソン川の奇跡 @nyeeeee_m 3か月 ago ハドソン川の奇跡。これほんとに感動したし、最後に機長や乗客本人らが再開してて感謝を伝えてたのも本当に良かった。 @ビリビリ-q3b 3か月 ago 機長の冷静な判断と技術力の賜物で奇跡なのか?奇跡っていうと偶然や運が良かったみたいな感じになるけど運だけで人をこんな大勢救えるのだろうか? @NIKOL4I_H 3か月 ago 懐かしい 映画は見なかったけど、ニュースは見た記憶ある @K_Train 3か月 ago 旅客機のタイヤに展開式の水上飛行機みたいな着水用のギア取り付けたらいいんじゃないん @Oda_nobu_naga 3か月 ago こういう咄嗟の判断できる人だからこそパイロットになれたんだな。 @Ricky4_5.6 3か月 ago 「乗客155人を救うために犯罪者となった男」ってキャッチフレーズが上映当時はマジで衝撃だった @bemy9416 3か月 ago 管制「要望通りティータボロに確保したで」パイロット「おかのした」管制「4番やで」パイロット「…無理や」管制「何!どこに行くつもりや!?」パイロット「・・・」管制「応えるんや!1549便!」パイロット「…ハドソン(ブツッ」管制「なんやて?1549便!」他機パイロット「ハドソンと言ってたで」管制「…ハドソン川やっ!救命に通せ!」 @カフェ俺-d3m 3か月 ago バードストライクは実は事故になってないだけのものも多いからね @sirea_needs 3か月 ago これさ、「なんで空港に降りなかったんだ!街に落ちたらどうするだ!」て騒がれて、大バッシング受けたらしいんだよね。んで、後々、シュミレーションしていくと空港に降りることは不可能でハドソン川に降りるのが正解だったらしい。 @EmergencyAviation 3か月 ago カクタス1549か..😊 @fightergfan9548 3か月 ago これなんか裁判にならなかったっけ? Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
@銅鑼衛門-s7p 4か月 ago この映画、墜落とか機内の場面よりもよりも機長の判断が正しかったかを世間が裁くばめんがメインなのが本当に胸にくる。これを見れば何も関係のない外野が一番キモいことに気がつくだろう
@bemy9416 3か月 ago 管制「要望通りティータボロに確保したで」パイロット「おかのした」管制「4番やで」パイロット「…無理や」管制「何!どこに行くつもりや!?」パイロット「・・・」管制「応えるんや!1549便!」パイロット「…ハドソン(ブツッ」管制「なんやて?1549便!」他機パイロット「ハドソンと言ってたで」管制「…ハドソン川やっ!救命に通せ!」
@sirea_needs 3か月 ago これさ、「なんで空港に降りなかったんだ!街に落ちたらどうするだ!」て騒がれて、大バッシング受けたらしいんだよね。んで、後々、シュミレーションしていくと空港に降りることは不可能でハドソン川に降りるのが正解だったらしい。
50 Comments
カンタスじゃなきゃ死んでた
バードストライクこえーな
ハドソン川の奇跡か
これって機長が最後機内を見回ったやつかな。
この話ほんとに好き
英雄
鳥の衝撃って凄いんだな~。ジェットエンジンに入らなくても衝撃だけで破壊できるんだから。
機長すっげ……英雄だろ
CA達も怖かったろうに、機長を信じて仕事を全うしてるのすごいわ 私なら泣き叫んでる
お酒飲んでて問題になったよね
鳥カスきめー
この事故の後、秒で映画化決定ってニュースが入った覚えがある。ハリウッドすげー。
これファスト映画ですか?
飛行機事故で思うのがCAがパニックにならないのが本当に素晴らしいと思う😢
実際の裁判は映画みたいに威圧的ではなかったという点に注意が必要な映画
この話の本当に凄い事は自身の勤務先のすぐ側で起こった事。すぐ様職場で緊急ニュース流れた時に勤務中で観に行けなかったのが悔やまれる。
これは最新の航空機の技術も凄いんですよ。
エンジンがブローして無動力の滑空状態なのに機長の操作に反応して操縦できて
低空での失速特性も良好なんだから。
助かったけど、裁判で有罪になるってのがね……イーストウッドはもう映画の製作しないのかな?
これは!まさしくハドソン川の奇跡!
この映画の前に向こうのTVで作ったドキュメンタリー見たけど機長副機長とも定年まで地上勤務。大企業らしい決着の付け方だと思ったよ。
機長の冷静な判断と操縦技術等あって乗客乗員全員助かって本当にすごい!
映画の半分が事故後の話しなので、パニック映画ではない事に注意しましょう
この手の動画でちゃんとタイトル教えてくれるの珍しい
飛行機の高度がまだ低かったとは言え、あの高さから川に落ちたらコンクリに落ちるのと同じだから、機長の腕が良かったんだろうなぁ
この映画、墜落とか機内の場面よりもよりも機長の判断が正しかったかを世間が裁くばめんがメインなのが本当に胸にくる。
これを見れば何も関係のない外野が一番キモいことに気がつくだろう
ガンジス川だったら嫌すぎて自殺したくなるなぁ
トム・ハンクス
アーロン・エッカートの傑作映画でする。
ケンタッキーの動画の後にこの動画見ると機長がカーネルサンダースに見える
ハドソン川の奇跡
鳥って雲以上高く飛ぶんだ…
ハドソン川の奇跡、対象的にポトマック川の悲劇もあります
24.何度かで着水しないと機体が分離するとかなんとかみたことがある…….
川だったから助かったんですかね?海だったらどうなっていたのか?そこの違いを知りたいですね
ハドソン川の奇跡か
名作
ハドソン川の奇跡って、機長の判断、着水の成功、迅速な救助が噛み合った本当の唯一線だからこそ尊いんだよな
これもすごかったけど、片目のパイロットの着陸もすごかったな
両方のエンジンが破壊
つまり、「両エンジンが停止」
なんてことだ!
裁判のシーン好き
ハドソン川の奇跡
ハドソン川の奇跡。これほんとに感動したし、最後に機長や乗客本人らが再開してて感謝を伝えてたのも本当に良かった。
機長の冷静な判断と技術力の賜物で奇跡なのか?奇跡っていうと偶然や運が良かったみたいな感じになるけど運だけで人をこんな大勢救えるのだろうか?
懐かしい
映画は見なかったけど、ニュースは見た記憶ある
旅客機のタイヤに展開式の水上飛行機みたいな着水用のギア取り付けたらいいんじゃないん
こういう咄嗟の判断できる人だからこそパイロットになれたんだな。
「乗客155人を救うために犯罪者となった男」ってキャッチフレーズが上映当時はマジで衝撃だった
管制「要望通りティータボロに確保したで」
パイロット「おかのした」
管制「4番やで」
パイロット「…無理や」
管制「何!どこに行くつもりや!?」
パイロット「・・・」
管制「応えるんや!1549便!」
パイロット「…ハドソン(ブツッ」
管制「なんやて?1549便!」
他機パイロット「ハドソンと言ってたで」
管制「…ハドソン川やっ!救命に通せ!」
バードストライクは実は事故になってないだけのものも多いからね
これさ、「なんで空港に降りなかったんだ!街に落ちたらどうするだ!」て騒がれて、大バッシング受けたらしいんだよね。
んで、後々、シュミレーションしていくと空港に降りることは不可能でハドソン川に降りるのが正解だったらしい。
カクタス1549か..😊
これなんか裁判にならなかったっけ?