尾仲祐哉, by Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki?curid=3595407 / CC BY SA 3.0

#日本の野球選手
#高稜高等学校出身の人物
#広島経済大学硬式野球部の選手
#横浜DeNAベイスターズ及びその前身球団の選手
#阪神タイガース及びその前身球団の選手
#北九州市出身の人物
#1995年生
#存命人物
尾仲 祐哉(おなか ゆうや、1995年1月31日 – )は、福岡県北九州市八幡西区出身のプロ野球選手(投手)。
右投左打。
阪神タイガース所属。
北九州市の私立・高稜高等学校入学時には外野手だったが、3年時に本格的に投手に転向。
夏の大会は3年間全て初戦敗退したが、毎日野球日誌にその日の反省を書き込んでいた。
広島経済大学に入学後、部のセレクションに志願し入部、入部時にはMAX133km/hだった直球が、大学3年の秋には150km/hを計測する。
4年時の2016年に出場した全日本大学野球選手権大会では、九州国際大学との初戦で8回を投げて14奪三振を記録する。
2016年のNPBドラフト会議で、横浜DeNAベイスターズから6巡目で指名。
契約金3,000万円、年俸720万円(金額は推定)で入団した。
背番号は29。
DeNA時代(2017年3月8日、ほっともっとフィールド神戸) 2017年5月9日の対中日戦(岐阜長良川球場)5回裏からの救援登板で、一軍公式戦初登板。
同年8月22日の対広島東洋カープ戦(横浜スタジアム)で、3点ビハインドの8回表から4番手投手として登板し2イニングを無失点に抑え、その後の9回裏無死一塁から筒香嘉智、ホセ・ロペスおよび宮﨑敏郎の「3者連続本塁打による逆転サヨナラ勝利」というNPB一軍公式戦初のチーム記録によって一軍初勝利。
試合後には、「以上の3選手と同時にお立ち台へ上がる」という演出で、ヒーローインタビューを初めて経験した。
同年の公式戦11試合の登板で、1勝1敗、防御率6.52。
チームがレギュラーシーズン3位からCSを経て19年ぶりに日本シリーズへ進出したが、CSでも日本シリーズでも登板の機会がなかった。
11月10日に、推定年俸920万円(前年から200万円増)で契約更改。
2017年12月10日に、阪神タイガースからFAでDeNAへ移籍した大和の人的補償として阪神へ移籍することが発表された(詳細後述)。
背番号は27で、年俸はDeNAでの更改時の推定920万円となった。
2018年、開幕を二軍で迎えた。
4月10日に移籍後初の一軍昇格を果たすも、登板はなく翌11日に登録抹消。
5月12日に再昇格すると、対広島戦(マツダスタジアム)に昇格即登板、7回表二死満塁の局面からの救援登板で無失点に抑え、移籍後初登板を果たした。
その後、中継ぎとして4試合に登板した5月は防御率0.00と好調を維持。
6月末に登録を抹消されて以降は一軍と同様中継ぎとして登板を重ね、前年を上回る28試合に登板しファーム日本一に貢献した。
一軍では12試合に登板し0勝1敗、防御率3.86という成績を残した。
オフには前年から80万円増の1,000万円で契約を更改(金額は推定)。
2020年のオフに翌年からの背番号を「40」へ変更した。
身長173cmと投手としては小柄だが、最速151km/hのストレートを投げ込む。
切れ味の鋭いカットボール、縦スライダーを武器とする他、チェンジアップ、フォークも持ち球とする。
チームメイトの小野泰己とは、同じ北九州市出身の同学年で高校時代まで同地区で戦っていたことなどから親交が深く、プロ入り後も共に自主トレーニングを行うなどしている。
阪神の大和が2017年の日本シリーズ終了後に国内FA権を行使しDeNAへ移籍したことでDeNAから阪神への補償義務が生じ、阪神が人的補償措置を求めたことから移籍が実現した。
NPBにおいて、新人入団した日本人選手が入団から年を越さずに移籍へ至ったのは同じく阪神の江川卓に次いで2度目の出来事。
また、阪神がDeNAから人的補償におけるプロテクト名簿を受け取ったのが2017年12月9日、阪神が尾仲の獲得を発表したのが翌10日であり、事実上即日での決定であったことからも異例の移籍とされている。

WACOCA: People, Life, Style.