#野球 #プロ野球 #MLB #海外の反応 #甲子園

音声:VOICEVOX:青山龍星、Nemo、四国めたん

プロ野球・メジャーリーグの魅力や面白さを発信しておきます。
コメントや高評価をいただけると嬉しいので、ご視聴いただいた皆様は是非よろしくお願い申し上げます。

◆動画に使用している素材の複数回の使用(繰り返し、再利用)について
このチャンネルでは、やむなく同じ画像を使っている場面がありますが、各シーンに最適な画像をその都度選び、使用しています。
性質上、他チャンネルでも同じ素材が使用されている場合がありますが、再利用をしているわけではありません。
また、動画は一つ一つ手作業で制作していますので、自動生成や大量生産などでは決してございません。

◆※当チャンネルの動画は誹謗中傷を目的としていません。
動画使用している素材の一部は引用であり、著作権を侵害する目的で動画作成は一切しておりません。

39 Comments

  1. 制球難だとしんどいな
    球が遅くても制球力あればプロではいけると某解説者が言ってた

  2. 大器晩成型かもしれんよ。無理な連投をさせられてないから大学や社会人でも続けられるよね。いいコーチに出会って制球力が身についたらプロでもやっていけるんじゃない?

  3. こんな力投感では大学ですらまともに投げ続けられんだろ。野手が力任せに投げてたまたまスピードが付いてきてるだけ感

  4. もう球速はいいからコントロールをなんとかしてくれよ、藤浪二世かよ

  5. 相手が徳風だから23点差ついとるやないかい!
    でもこんな超高校級Pから1点とってるやん。(リリーフで出てきてるんならすまん)

  6. 言ってることが矛盾してる
    コントロール良くしたいと言いつつ、160km出したいとか
    ナレーターは話してて馬鹿だと思いわないのか?
    矛盾してるって
    この動画作ってる奴もイタい奴だろ

  7. 野球は投げる球のスピードを競う競技ではないから…

    もちろん、武器であり魅力ではあるけど、必要以上にそこにこだわらなくても…

    試合を作れるように、まずはそこから…

  8. こういうタイプの制球が改善されること結構少ないよね…
    改善されてドラフトされて欲しい!

  9. 大まかなレベルでのコントロールなら付けられる見込みはある
    トレーニングで付けられるという認識ならイマドキで良いな

  10. 野球関係ないけど
    高専って工業系しか無いよね
    “そういうもの”と言われたら飲み込むしかないけど微妙に凄い疑問なんだな

  11. 系列校持ってるところって
    高校野球でも高校大学の7年計画で育成するって学校増えてもいいと思うんだけどな
    高校サッカーなんて強豪校は中等部や下部チーム扱いの3種クラブ持って6年単位でやってるよね

Write A Comment