7月20日投開票の参議院選挙を前に、爆笑問題・太田光が「選挙の日2025」のスペシャルキャスターとして、立憲民主党の野田佳彦代表を直接取材。

日本の課題や目指す日本のカタチなど、立憲民主党のリーダーとしてのホンネに迫りました。

TBSは「選挙の日、そのまえに。」と題し、有権者の皆さんが、どの党、どの候補者に投票するのか、判断するのに必要な有益な情報をお伝えしていきます。

【6月25日収録】
●立憲民主党 野田佳彦代表
●「選挙の日2025」太田光スペシャルキャスター

「選挙の日2025」は7月20日(日)よる7時からの「バレーボールネーションズリーグ男子 日本×アメリカ」終了後から生放送でお届けします。

※原則、発言内容をそのまま掲載しています。特定候補者らに言及している部分は割愛しています。

▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/

▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1

▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-insiders.html

▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/toukou.html

#ニュース #news #TBS #newsdig

35 Comments

  1. 相変わらずネトウヨの残党みたいな人間がディスりコメ残しにくるのうんざりしますね
    逆効果なのいい加減気付かないのかな?

  2. おっ、またネトウヨの残党が湧いてきましたよ

    アベアベ〜→タマキタマキ〜→カミヤカミヤ〜
    あっちフラフラこっちフラフラ相変わらず節操がねえな

  3. 立憲民主党、
    投票される際は、自分でよく調べて慎重に考えて投票してください。
    私は絶対に投票しません。

  4. 票を入れる人は自民党か立憲の2択だと思ってんのかな? 立憲共産党じゃん。 何考えて投票するのか教えて欲しい。

  5. 私開眼してしまいました。
    政治家と財務省は緊縮する事が勲章者になる。
    よく財務省は増税すると出世する。(つまり緊縮)総理も赤字国債を発行する事は恥だと言った総理が多い。しかし実は政治経済の仕組みは国債が使われる事が普通であり、もっと極端に言えば国債発行を許可しているのは日本国民であること。政府とは日本国民の代理人であるから日本国民が国債を保持しているのは理解する。しかし何故日銀に国債が保管されてしまうのかこれがもしかしたら詐欺ではないか。紙幣を廻して戻れば国債の役割が無くなるのだがならば政府に戻すか、国民に返すのが当たり前だ。又は永久国債にして固めてしまう。何にも議論されずにチャンスが有れば又市場に出そうと考えているのか。給付とは国債を国民に戻すこと。これが真実。

  6. 自民党が駄目だから安易に立憲民主党に投票するのではなく、しっかり調べて投票するよう家族や周囲に伝えました。皆さん投票に行きましょう。

  7. 中身は自民党だろう! もともと信頼度が低い人だ 狸おやじ「安倍総理との約束だとごねやがって」党首選挙をやり直すべきだ

  8. 私はどこに入れます!
    どこに絶対入れません!
    どこの誰かも分からんやつの‘お気持ち表明’聞かされたところで ふーん、どうぞご自由にとしか言いようがない

  9. AIと自動運転車で労働力は、余る。労働力が不足するのは、今だけだ。
    外国人入れるな。

    他文化強制するな。

  10. ウソ発言平気、立憲は消費税を上げて喜ぶ支援団体優先し、国民を苦しめる党だな、最低だ呆れる、

  11. 消費税5%から、8%→10%へ
    段階的に引き上げると言ったのは
    民主党政権時のお前達だからな
    立憲は増税しか出来ないよ

  12. 太田はもっと勉強せなあかんわ そうでないと全然意味のない対談になっている 自分で言っているように こいつ頭悪いわ

  13. 太田さん聴きたいポイントありがとうございます。党の問題、党首の方の特徴よくわかっておられるようで、楽しく見てしまいます。野田さんの言葉って意外と信念と別もの、気持ちが入っていないのだと思いました。
    民主が分裂、失敗するの分かる気がします。

  14. 何をやらせてもダメな政党と野田。寄せ集めで意見がまとまらない政党

  15. うーん、なんだろうなー、やっぱり、国力をつける、どういう外交をとるか、日本を根底から強くするにはどうしたらいいか、構想がしっかりしているのは、参政党の神谷さんかなーって観ていて思いました。 あと、どうやって、中国共産党の内部からの侵略に対応するんだろうか。(中国人の土地の購入、メディアの統制、帰化人による日本の参政、87万を超える中国人による移民など) 太田さんの指摘する通り、ごにょごにょごまかしてる気がする。

  16. 紙保険証の復活法案には心底呆れました。

    国政を投げ出し、都知事選挙では都民に支持をえれなかった蓮舫さんには当選をじたいして頂き、国民に代わり国会に最多回数の質問趣意書を提出して頂き、議員歳費以上の大仕事をされたNHK党の浜田聡氏に繰り上げ当選してほしいものです。浜田氏は30万を超える得票でしたが惜しくも時点となりました。

     国会で高そうな白いスーツを着ることだけが仕事の蓮舫さんには国会議員職をまた近日中にでも投げ出してもらいたいです。

  17. 政府の予備費なんてものがあるんですね…減税はできないのにね。財政が極めて厳しいのに、いわゆる政府の貯金みたいなものがあるんですね…

Write A Comment