Baseball ベースボール 野球 2024-05-14 【高校野球デビュー】兵庫の名門・報徳学園高校野球部の新入生に密着! #報徳学園 #甲子園 #高校野球 baseballBaseball Videosベースボール報徳甲子園野球高校野球 39 Comments @appleandtaka4772 6か月 ago これは「ライバル」ってのがキーワードやな @vhygxt 6か月 ago カメラないともっときれてます @なか-r1r 6か月 ago ここも軍隊か @コサックコサックケツだけコサック 6か月 ago 個人的には未だに坊主やってることが古臭くて笑える数年前の慶応は髪伸ばしても勝てたんやから坊主の風習辞めればいいのに。軍隊かよ笑 @なぜ笑うん大 6か月 ago 共通の敵を作るとチームってのは一体感が出ていいと思うよそういう意味ではこのコーチは有能やね @お手数 6か月 ago やっぱり昭和世代は部活にイラネ @JS-bu3ld 6か月 ago プロは笑顔でランニングしていますが… @user-cs9cm7yl5w 6か月 ago スポーツ違うけど、某九州のラグビー部は、練習開始時間までに各自でウォーミングアップやったな。 @r.r-w6v 6か月 ago 別に喋りながら走っても、黙って走ってもウォーミングアップの質に変わりなんか出ない。俺も野球やってたけど、まじでこういう指導者が多すぎる @S3N31 6か月 ago 今は令和 @taitehambelton_a1129 6か月 ago 高校野球を昔やっていた30代おっさんだけどこういうクソみたいな文化はやく終わって欲しい自分で自分を律する事が難しい選手は、指導者が厳しく指導する事で伸びていくだろうけど、ノビノビとやらせる事で伸びる選手にとっては逆効果だと思う。どのみち他人から厳しく指導されないと、まともに考えて練習をしない人は、プロに入っても活躍できないだろうし、厳しくする必要はないのではないかな。 @ルーシーモンキーD-c7c 6か月 ago ウォーミングアップで話しながダメな理由がわからん。ライバルが仲良くても良いんじゃないの?馴れ合いはダメだと思うけど。 @つゆりゆきじ 6か月 ago デビュー日ならみんなと話してどんな奴かとか知りたいでしょ。負けた後のダウンとかならまだわかるが @MitsuyoshiKimura-n6e 6か月 ago 申し訳ないですが、こんなコーチがいる限り選手育成は期待できない。中にいる選手や学校関係者はこんな指導が正しいと勘違いしてんだろうな~ @yf7979 6か月 ago 監督めっちゃいい人やん!怒鳴らずに大切なことを端的に話してくれる @道楽かに-w3y 6か月 ago この程度の叱り方で批判すなよペチャクチャおしゃべりしながらアップとか怒鳴り散らされても仕方ないぞ @南とうま-t7y 6か月 ago プロではっていう人が出るでしょうしかし、プロだからともいえるただ走るそこにも気づきはあるちゃんと考えながら走るもしくは考えたことを試すために走るさらには走る以外にも考えてこの後の練習について考えたりイメージしたりすることは重要高校生の時間は有限だからこの厳しさを理解してほしいね名門だしたった2年半しかないからな奇麗ごとは言えるだろうがそれでは常時結果なんて出ないんだよなたまにきれいごとが上手く言ったケースを持ち上げるだけ才能ない奴が才能ある奴らに勝つには徹底するしかない緩い練習では確実に才能ある奴に負けるぞ @南とうま-t7y 6か月 ago もう一つ言いたいのはアメリカは能力ある奴だけ上がってこい欧州は能力ある奴をひたすら育てる日本は能力ない奴もどうにか使い物にするどの育成方針がいいかは君たちの実力によるね @お静かにCROWNS 6か月 ago 糞やな😂😂😂 @西崎古一 6か月 ago このコーチの言っている「ライバル」とはどのような存在を指すのか、切磋琢磨し合う仲間なのか、それとも蹴落とすべき敵なのか。いずれにしても、言葉が足らない。 @Jojimatuyoi0629 5か月 ago 指導する前にスーツで来んなや @なのは-k3m 5か月 ago 仲間と話しながらランニングすること=ただ単にやってるというのは短絡的な考え方では? @大輔-p3r 5か月 ago 近くて遠い甲子園古い考え。 @fluentsofami 5か月 ago ランニング中に会話して気持ち解す意味もあるし何よりランニングは全力を出す練習でも無いので会話した方がいいことだってある。その後ちゃんと切り替えられるならランニング中に話してもいい。 @youyouyou6044 5か月 ago 最初の練習の初っ端にこれ言われるとテンション下がるわ。最後のミーティングで気付きとして投げかけれよ。 @岡本洋-f9l 5か月 ago この精神こそ真の部活だ。 @みくちゃん-h5e 5か月 ago 本田「ライバルは自分です。」 @takuun3622 5か月 ago 報徳ってボーイズで既に完成された選手が集まるイメージ。 @ハンバーグ師匠-o4y 4か月 ago グラウンドにスーツで着てる奴が寝言抜かすなよ? @マヌルネコ 4か月 ago この様な指導がばれなけれなにんしても良いと考える高校生を作る @ハンドック-j7f 4か月 ago もともとの意識が低い。リーダーシップあるやつおらんな @suicanouen 4か月 ago 報徳が夏勝てない理由がわかる動画 @やまもち-t5q 4か月 ago ごもっともやん @守護神-p9p 3か月 ago ちんたら走ってるわけでないなら、寧ろ会話しながら走るメリット大きそうだけどな。 @カメ-c9l 3か月 ago コミニュケーション @taitai67-25 3か月 ago なんやこのコーチ、スーツで教えてはるんか @kojis5783 3か月 ago うっぜ @t992010 3か月 ago これ、準備のためのランニングなら話しても全然問題ないということに気づく。 @yellowcut 3か月 ago はぁ めんどくさ野球やめて良かったわーったなる指導法ただ単にやりましょってなる練習させられてんだからそうなるのは当たり前やろ大谷がこんだけ活躍してんのに 大谷の考えの逆のことをやらせまくる昭和脳コーチたちが多いこと😮💨 Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
@taitehambelton_a1129 6か月 ago 高校野球を昔やっていた30代おっさんだけどこういうクソみたいな文化はやく終わって欲しい自分で自分を律する事が難しい選手は、指導者が厳しく指導する事で伸びていくだろうけど、ノビノビとやらせる事で伸びる選手にとっては逆効果だと思う。どのみち他人から厳しく指導されないと、まともに考えて練習をしない人は、プロに入っても活躍できないだろうし、厳しくする必要はないのではないかな。
@南とうま-t7y 6か月 ago プロではっていう人が出るでしょうしかし、プロだからともいえるただ走るそこにも気づきはあるちゃんと考えながら走るもしくは考えたことを試すために走るさらには走る以外にも考えてこの後の練習について考えたりイメージしたりすることは重要高校生の時間は有限だからこの厳しさを理解してほしいね名門だしたった2年半しかないからな奇麗ごとは言えるだろうがそれでは常時結果なんて出ないんだよなたまにきれいごとが上手く言ったケースを持ち上げるだけ才能ない奴が才能ある奴らに勝つには徹底するしかない緩い練習では確実に才能ある奴に負けるぞ
@南とうま-t7y 6か月 ago もう一つ言いたいのはアメリカは能力ある奴だけ上がってこい欧州は能力ある奴をひたすら育てる日本は能力ない奴もどうにか使い物にするどの育成方針がいいかは君たちの実力によるね
@fluentsofami 5か月 ago ランニング中に会話して気持ち解す意味もあるし何よりランニングは全力を出す練習でも無いので会話した方がいいことだってある。その後ちゃんと切り替えられるならランニング中に話してもいい。
@yellowcut 3か月 ago はぁ めんどくさ野球やめて良かったわーったなる指導法ただ単にやりましょってなる練習させられてんだからそうなるのは当たり前やろ大谷がこんだけ活躍してんのに 大谷の考えの逆のことをやらせまくる昭和脳コーチたちが多いこと😮💨
39 Comments
これは「ライバル」ってのがキーワードやな
カメラないともっときれてます
ここも軍隊か
個人的には未だに坊主やってることが古臭くて笑える
数年前の慶応は髪伸ばしても勝てたんやから坊主の風習辞めればいいのに。軍隊かよ笑
共通の敵を作るとチームってのは一体感が出ていいと思うよ
そういう意味ではこのコーチは有能やね
やっぱり昭和世代は部活にイラネ
プロは笑顔でランニングしていますが…
スポーツ違うけど、某九州のラグビー部は、練習開始時間までに各自でウォーミングアップやったな。
別に喋りながら走っても、黙って走っても
ウォーミングアップの質に変わりなんか出ない。
俺も野球やってたけど、まじでこういう指導者が多すぎる
今は令和
高校野球を昔やっていた30代おっさんだけどこういうクソみたいな文化はやく終わって欲しい
自分で自分を律する事が難しい選手は、指導者が厳しく指導する事で伸びていくだろうけど、ノビノビとやらせる事で伸びる選手にとっては逆効果だと思う。
どのみち他人から厳しく指導されないと、まともに考えて練習をしない人は、プロに入っても活躍できないだろうし、厳しくする必要はないのではないかな。
ウォーミングアップで話しながダメな理由がわからん。ライバルが仲良くても良いんじゃないの?馴れ合いはダメだと思うけど。
デビュー日ならみんなと話してどんな奴かとか知りたいでしょ。負けた後のダウンとかならまだわかるが
申し訳ないですが、こんなコーチがいる限り選手育成は期待できない。中にいる選手や学校関係者はこんな指導が正しいと勘違いしてんだろうな~
監督めっちゃいい人やん!怒鳴らずに大切なことを端的に話してくれる
この程度の叱り方で批判すなよ
ペチャクチャおしゃべりしながらアップとか怒鳴り散らされても仕方ないぞ
プロではっていう人が出るでしょう
しかし、プロだからともいえる
ただ走るそこにも気づきはある
ちゃんと考えながら走る
もしくは考えたことを試すために走る
さらには走る以外にも考えてこの後の練習について考えたりイメージしたりすることは重要
高校生の時間は有限だから
この厳しさを理解してほしいね
名門だしたった2年半しかないからな
奇麗ごとは言えるだろうがそれでは常時結果なんて出ないんだよな
たまにきれいごとが上手く言ったケースを持ち上げるだけ
才能ない奴が才能ある奴らに勝つには徹底するしかない
緩い練習では確実に才能ある奴に負けるぞ
もう一つ言いたいのはアメリカは能力ある奴だけ上がってこい
欧州は能力ある奴をひたすら育てる
日本は能力ない奴もどうにか使い物にする
どの育成方針がいいかは君たちの実力によるね
糞やな😂😂😂
このコーチの言っている「ライバル」とはどのような存在を指すのか、切磋琢磨し合う仲間なのか、それとも蹴落とすべき敵なのか。
いずれにしても、言葉が足らない。
指導する前にスーツで来んなや
仲間と話しながらランニングすること=ただ単にやってる
というのは短絡的な考え方では?
近くて遠い甲子園
古い考え。
ランニング中に会話して気持ち解す意味もあるし何よりランニングは全力を出す練習でも無いので会話した方がいいことだってある。その後ちゃんと切り替えられるならランニング中に話してもいい。
最初の練習の初っ端にこれ言われるとテンション下がるわ。最後のミーティングで気付きとして投げかけれよ。
この精神こそ真の部活だ。
本田「ライバルは自分です。」
報徳ってボーイズで既に完成された選手が集まるイメージ。
グラウンドにスーツで着てる奴が寝言抜かすなよ?
この様な指導がばれなけれなにんしても良いと考える高校生を作る
もともとの意識が低い。リーダーシップあるやつおらんな
報徳が夏勝てない理由がわかる動画
ごもっともやん
ちんたら走ってるわけでないなら、
寧ろ会話しながら走るメリット大きそうだけどな。
コミニュケーション
なんやこのコーチ、スーツで教えてはるんか
うっぜ
これ、準備のためのランニングなら話しても全然問題ないということに気づく。
はぁ めんどくさ
野球やめて良かったわー
ったなる指導法
ただ単にやりましょってなる練習させられてんだからそうなるのは当たり前やろ
大谷がこんだけ活躍してんのに 大谷の考えの逆のことをやらせまくる昭和脳コーチたちが多いこと😮💨