24 Comments

  1. 強いチームで野球したいって気持ちを完全に捨てて、自分が活躍できるチームを選ぶ大学生ってかなりクレバー

  2. 里崎のドラフトは1位松坂で行くからって言われて2位で納得したけどロッテは単独コバマサ獲得した。

  3. 逆指名がなければ「おぉ、いいですねぇ〜」や「ゼロ、ゼロ、ゼロは本当に恥ずかしいですからね」も出てこなかったのか。

  4. 学生時代からプロ向けの発想
    選手は試合に出て活躍しなければ年俸が上がらないと言うのが分かる

  5. 中田英寿もすぐに試合に出れそうだからとベルマーレを選んだらしい。

  6. ドラフトなんてなくてもこういう選び方をする選手いっぱいいるからちゃんと興行として成り立つと思うのにいつまでも人権無視の制度にこだわるよな

  7. 別におかしくも何ともない。

    野村克也さんが南海ホークスを選んだ理由も似たようなものだと聞いている。

    また、木村拓也さんの様に、空いていたり層が薄いポジションを狙ってコンバートを志願する事だってある。

  8. ブランドものポーチで下手したら武田してた可能性もあったかな?

  9. 清水は落ち目だったかも知れないが、橋本居たし、そんな楽でもなかったんだろうなと予想

  10. ノムさん(野村克也)も
    南海がダメだったら
    広島のテストを受けるつもりだったらしい…
    「正捕手がいないチーム」を狙っていたとか…

Write A Comment