#高校野球 #岡山大会 #おかやま山陽 #玉野光南 #審判問題 #誤審 #高校野球珍事 #夏の甲子園

当チャンネルのコンテンツは、著作権侵害や他者への誹謗中傷を意図したものではありません。
世界中のSNSやウェブサイトから集めた興味深い反応や、話題のニュースについての独自の視点を提供することを目的としています。
著作権に関する問題が生じた場合は、迅速に動画の削除などの適切な措置を取らせていただきます。

■ 使用素材
・BGM:『いつもの風景』 / 作曲:かずち(DOVA-SYNDROME)
 https://dova-s.jp/bgm/play4655.html
・音声合成:VOICEVOX(青山龍星・春日部つむぎ・ずんだもん・玄野武宏)
 https://voicevox.hiroshiba.jp/
・効果音:効果音ラボ
 https://soundeffect-lab.info/

■ 参考情報
制作にあたり、以下の公開情報などを参考にしました:

https://news.yahoo.co.jp/articles/6e097b258bc6aa7a0aafecb1bcb62b28ec84a15a

6 Comments

  1. スキップ出来ん広告の後に映像もなしのヤフーと同じ事いちいち上げんなや

  2. サッカーにしろ野球にしろ、観てて思うんだが、もう、フィールドに審判を立たす必要無くね?こんだけカメラ性能や映像解析が進んでるんなら、昔のゲームみたいに、フィールドにいるのはプレイヤーだけで、反則とかのジャッジはフィールド外からやるってわけにはいかんのかね?
    テニスだって、あのめちゃくちゃ早いサーブ、審判の目視じゃ無理だから、カメラがジャッジしてるよね?
    試合中、ずーっとVARってわけにはいかんのかね?

  3. 0:44 2016年の県大会決勝戦 (玉野光南- 創志学園) での出来事は、本来ファールとなる「自打球がフェアゾーンに転がったもの」をそのまま継続してプレイしていたために中継したNHKも含めてみんな勘違いしたが、スロー映像を見ると明らかに自打球であり、審判団の協議後の最終判定は結果的に正しい。よって誤審ではないし、審判の意図的な介入の隙はない。ただ単に、玉野光南高校はこういう微妙な判定に巻き込まれることが多く、かつ、その後の動揺が大きいというチームなんだろう。 (今回はともかく、2016年の県大会決勝戦は、まさかの逆転負けだった。)

Write A Comment