▼お問い合わせはこちらから
sideaffect.info@gmail.com
▼著書【黄金時代のつくり方 – あの頃の西武はなぜ強かったのか -】
https://www.wani.co.jp/event.php?id=8422
▼伊東勤Instagram
https://www.instagram.com/ito_tsutomu829/
▼伊東勤プロフィール
西武ライオンズ (1982 – 2003)
・西武ライオンズ 監督
・千葉ロッテマリーンズ監督
・中日ドラゴンズヘッドコーチ
#プロ野球 #埼玉西武ライオンズ #伊東勤 #捕手 #中日ドラゴンズ #石川昂弥
46 Comments
福永の件は井上の起用法が原因。選手生命にかかわる事案😢
落合英二と監督かわって
やっぱり石川にはガツガツさが足りねーんだろうな。レギュラーとってやるぞ、打って結果出し続けるぞという気概が欲しいね。
本人たちの自覚だけじゃなく、フロントもその辺りを自覚して金出して設備増やさなきゃ。(栄養学面も含む)
口達者だけなフロントは要らん。
第一、フルシーズン戦えもしない体力しかないんだから、怪我するのは当然。
見せかけの練習は要らんから実をとって欲しいわ。
地元だから何やねん
そんな事ばっか言ってるフロントだから
毎年ドベなんやで〜名古屋の太鼓持ち企業のバカが
チヤホヤするからロクに打てもしないのに甘やかして
ますます打てなくなってるやないか
草野球レベルの選手しか居なくなって楽しいか
生粋の名古屋人ですが、皆さんのコメントと同じですね。石川は育ちがいいのだろうね、他人を押しのけて這い上がる気概がない、人間的に良すぎる。しかし、何とかして上がって来い。
石川昂弥に松山とブライトの闘魂を注入して欲しい!
岩嵜の金銭トレードは、オリックスは嬉しいんだけど、中日からみたらどうなのか議論して欲しかった!
怪我したらそこまでの選手と思って石川には猛特訓させてほしい。
中畑は故障がちで甘やかされてた筒香に地獄の振り込みをさせた。時代錯誤かもしれないが練習に耐えれないなら、そもそもプロ向きの選手ではなかったということ。プレーの資質と体の頑丈さは分けて考えないといけないのかもしれない。
石川昂弥はもう諦めよう
技術的な才能はあったがメンタルがプロに向いてなかった、甘えん坊過ぎた
ハムストリングは癖になるので怖いですよね。真面目な細川が最短目指してますが首脳陣も焦らせてるのが不安でしかない。
石川は正しく育てれば「脅威の6番」になったかも知れないのを「向かない4番」をやらそうとして潰した感じです。
石川選手は若いのにブレない。ブレない分面白みがない。ハッキリ言えば若者らしさがない。ベテラン面しすぎてる
ガツガツさが無いし、本音他の球団に取られてほしかった。
先週土曜日の巨人戦、見てましたけど、速球を投げられると、仰け反って見逃してるのが気になりました。
石川って、動体視力がだめになっていませんか?
石川は、速球(ストレート)に弱いってのが…1流にはなれないだろうな。
ストレートを打ててからの変化球対応だから…
てか、中日ってほぼ全員ストレートに弱い!ストレートに強いのは、他球団から移籍してきた打者ばかりやん。
ドラゴンズって、どんな打撃練習してるん?まさか、逆方向にチョコン当ての練習ばかりしてるんと違うやろな😢
彼はファーストですよ。レフトでも、打撃に集中させて欲しいですね。
石川昂弥はメンタルが弱いです。いつまでたっても2軍選手の雰囲気を醸してて迫力がまるでない。
石川は、ちゃんと育てなかったのが悪い。ちやほやして、なんの成績もないのに4番にして。自分は、嫌いです。
フロントだとかタニマチだとかそんな制約があるなら地元の選手はとらないでほしい
今年でクビで良い。
居ると使うから時間の無駄。
一刻も早く切るべき
他の自称ファンがなんと言おうと、昂弥は竜の希望です。
落合さんみたいに、厳しいけど優しい監督だったらもう少しマシな成績になるだろうけど、今の監督やコーチは優しいのでは無く甘い。
鵜飼同様もう石川には何も期待してません。ブライトに期待してる
ご尤もだと思います。
というか、入団当初から、彼が凄い選手になる為の最大の壁は、「性格」だと思ってました。
優しいというか、欲が無さ過ぎる。
先日のサヨナラ勝ちの試合でも、打って嬉しいのは解るけど、まだ1点負けてる状況で、あんなに喜んでるのを見て、「あぁ、やっぱり4番を任せる選手じゃないな」って思いました。
性格は変わらないと思うので、もう、あまり高望みはせず、クリーンアップの後ろで、そこそこ打ってくれればいいかな。
石川のホームラン映像を見てると、やはり軽々と打っているので力は有ると思うんだけどなあ?😅
中日は新人とるな😂
とりあえずタニマチだなんだ、しがらみをとりのぞこうよ
こないだ読んだ上林のコメントがすべてかなって思う。
・ドラゴンズには「核」「見本となる」選手がいない
・ソフトバンクはすべてのポジションに見本とすべき選手がいた
・岡林は大島という見本がいたから成長したんじゃないか
指導者ではお手本にはなれないでしょうね。現役選手じゃないと。となると、まずはメンバー固定して辛抱強く核が育つのを待つしかないのかなぁ
石川=藤王2世
石川は覇気を感じない。一軍では、今の時点では代打でも無理。
今の石川に期待する意図が分からない、今まで監督は何を見て来たのか、D1であっても結果が全ての世界、今年は無理でも二軍で鍛えていかないと将来の為にはならないと思う。
根尾にも同じことを言ってやれ
石川に期待してるファンはいないと思います、打てん守れん逃げるではどうしようもない、星野が言ってたとか東邦は活躍センとか。
ここで石川叩きしてる連中はもう野球見るなよw
伊東も偉そうに石川批判してるけど与田監督のサポート一切しなかったくせによく言うわ。
2軍専用選手でいいかと
中日ドラゴンズフロントによる選手獲得戦略そのものに
強くしたいヴィジョンが見られないのが痛い。
J2・J3チームと同じく只々金儲け出来れば良いとしか考えてない。
甘すぎる。
球団が、石川に対してそんなに甘い対応をする様では駄目だな。
地元とか関係ないし。ドラに入団した選手を平等に扱えよ!
石川昂弥はプロ野球人生最大の正念場いつまでも打てない守れないではなく真面目に練習して復活して欲しい
この後、佐藤龍選手が西武から緊急的な金銭トレードで加入しました。
過去色々なやらかしのあった選手ですが、石川と同じようにメンタル面での問題(あまり公表されてはいないがおそらく一種のパニック障害)を抱えた選手です。
石川については細川との間で起こる「ケミストリー」に期待しましたが、不発に終わったようです。
佐藤龍と石川の間で「ケミストリー」は起こるのか?
佐藤龍は軸が動かない打撃ができ、守備力も時々障害の影響がでるのかやらかしに近いことも起こりますが、基本安定してますね。
数々のやらかしにもめげず、声を出してチームを鼓舞し、内野のキャプテンシーをとる意志もあります。今シーズンは2軍で2・3番を打ち、セカンド・サードでレギュラーほぼ出場していた。
おそらく西武2軍の小関監督には、佐藤が他球団に移籍するなんて考えは毛ほどもなかったでしょう。あったらあんな起用はしない。自チームの1軍で使う予定のない選手を重用するような余裕はライオンズには(おそらく他球団にも)ありませんからね。
みそぎが開けて、2軍でかつてないような高いパフォーマンスをしめしていたのに、一度も1軍昇格することなく、「お前なんかもういらない」と言わんばかりの突然の金銭トレードという仕打ち。
(1軍は貧打に苦しみ、サードにコンバートされた外崎の打率も低く、守備も不安定。戦力としての活躍余地は十分あったのに。なぜ???)
佐藤は今回の移籍で否応なく「ケツをまくった姿勢」をとらざるを得ない。
石川に足らないのは、まさしくそうした「ケツまくり」ですね。
代打でもなんでもいい、佐藤龍からそうした姿勢が必要なことを学んでほしい。二人の間にホジティブな「ケミストリー」が起こることを期待したいですね。
昨日のオリックス戦、カープの時からの苦手 九里を打てたのは大きい収穫、まさかボスラーが打つとは以外でしたー。とにかくこの助っ人がもっと打たないと話しにならん!ビシエドとちっとも変わらんし、早く細川に帰って来てほしい。😊
右打ちのコーチいないのかわいそう😂
交流戦の振り返り待ってます!
キャンプの投げ込みも減り、球数制限したり、連投辞めたりしても、怪我人は減らないよねー😢
1番良くないのは コンプライアンス の名の下厳しい練習をしないで小手先の技術に頼ろうとする事だと思います。名球会に入っている方々の練習内容を確認して欲しいですよね。リリーフの登板過多を無くすのは 先発が完投すれば済む事なのでは?
ファールフライを村松のせいにした時は本当に残念でした😮
松中、森野と打撃コーチが二人とも左なのも悪い点…。