#東北楽天ゴールデンイーグルス 2025-07-20 好きなこと言います 2025年7月20日 【阪神 vs 巨人】 佐藤義則の眼 総評で7月19日と記載がありますが、20日の間違いです。 訂正してお詫びいたします。 佐藤智輝 20 Comments @sato11com 2か月 ago 総評で7月19日と記載がありますが、20日の間違いです。訂正してお詫びいたします。 @佳生山本 2か月 ago 前川君のバッティングは打ちたい気持ちが強いのか、球を迎えに行ってますね。ドッシリ感がない。😢呼び込んでその場で軸で回転。ライバルが多いので焦ってるかな😅 @大谷孝志-q3c 2か月 ago 佐藤選手はそもそも内角攻めを殆どされない珍しい選手ですね。彼の3年目からじっくり見てますが、それまで内角で各球団痛い目に遭ってきたんでしょうか?一度腰を引かせるだけでも全然違うと思うんですけどね。 @kk-vs7xp 2か月 ago デュープはドームのマウンドが合わないんだとしたら投げさせれないなぁ。 @McMurphy2023 2か月 ago デュプランティエは1回から制球乱れに乱れ、3回裏はピッチャー赤星に四球、四球後の初球を狙えとはよく聞くが、あれほど制球が乱れているのだから丸は待つ姿勢で臨ゆ方がデュプは更に苦しくなっていたはず。荒巻もボール球を空振りしてデュプを助けて三振。こんなことしてたら勝てる訳がない。丸は岩貞からタイムリーを打ったが、あのど真ん中の球なら右中間を抜ける2点タイムリーを打たないとね。その後は阪神の継投で勝てて良かったです。 @McMurphy2023 2か月 ago 大山は徹底して右打ちして欲しいもの。佐藤は最近レフトスタンドへの本塁打が少ないように思う。 @yopek484 2か月 ago 左にボコボコにされてる岩貞に100点は無いでしょう。今日は伊原と入れ替えで降格じゃないですかね。 @43054 2か月 ago ファミスタやればプレートの位置よくわかる @田上敦貴 2か月 ago お疲れ様です。いつもありがとうございます。岩貞投手の制球難は相変わらずだなと思うのは私だけでしょうか。勝ったから良いようなものの。😅 @KS-kc4cz 2か月 ago 佐藤さん阪神の球団からオッハーがあったら監督やって😅 @ASTRADYNE-n8v 2か月 ago 藤川さん曰く「力の無いベテランは要らない」この言葉を噛み締めていただきたい選手がいます。藤川球児監督、誕生日おめでとうございます。 @ryu.red5415 2か月 ago 巨人はレギュラークラスが吉川と丸しかいないから勝てないよ @三共もえ 2か月 ago 佐藤さんは知らないけれど、矢野監督が選手の躾したのが今開花しています。どうぞ他球団のコーチ行ってください。 @take5t0ky0j 2か月 ago 先発・中・抑えとも強力な投手陣を擁する阪神は、5点と言わず「3点」は確実に取る作戦を執って欲しいです。 即ち、機動力、2番7〜8番打者は進塁打(走者を得点圏へ進める事)優先、中軸は地味でも何とか前に飛ばして走者をかえす。 対戦相手の心を折ったら、力が落ちる2番手3番手から大量点・・ 今の戦力の阪神なら、そういう強いチームの嫌らしい野球が出来そうです!左の抑えやワンポイント・・ 角盈男(G.F)、田村勤(T)、遠山(T.O)、清川(C.Bu)、永射(C.L)・・ 皆、あの「角度」がエグかったです。 @デイヤヨイ-z5i 2か月 ago 7月31日までにトレ、ドあるよ @空無我ひっきぃ 2か月 ago 私も阪神タイガースは強いとは感じていません。 何とかかんとか勝っている感じですね。😓 @みみずくのりゅう 2か月 ago 阪神が強いとは思わないし、相変わらず攻走のミスは多い他が弱いからと言う解説者は中々いないだけに、聞いていて納得します岡田監督だったら当にマジックがでていそう @啓雅三木 2か月 ago 厳しい! でも勉強になります @78cutee 2か月 ago ドラフトで知念取ったほうがいいですね @丸本恭久 2か月 ago 前川のバッティングについて、昨年中盤戦より後半戦にかけて、そしてオープン戦へと好調を維持していましたが、レギュラーシーズンに入ってから、身体を起こして打つフォームに変えましたが、長年培って作り上げた、バットでボールを捕らえるポイント及びバットの角度、あらゆるものが微妙に違い、以前の様に右中間にライナーで破る様な当たりがでなく成りました、私も前川自身焦りが原因で打撃不振に陥っているのかと思っていましたが、どうももっと根本的な点に問題を抱えている様に見えます、只バットを振り込むだけではなく前川自身の特徴である、球を出来るだけ引き付けて、自慢のバットスピードで力強く遠くに飛ばす打撃フォームが復活出来る様、2軍に移し専属の打撃コーチを付けて、2週間でも3週間でも治療するべきで、このまま1軍に置いてベンチに置いているのは良く無いかと思います。 Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
@大谷孝志-q3c 2か月 ago 佐藤選手はそもそも内角攻めを殆どされない珍しい選手ですね。彼の3年目からじっくり見てますが、それまで内角で各球団痛い目に遭ってきたんでしょうか?一度腰を引かせるだけでも全然違うと思うんですけどね。
@McMurphy2023 2か月 ago デュプランティエは1回から制球乱れに乱れ、3回裏はピッチャー赤星に四球、四球後の初球を狙えとはよく聞くが、あれほど制球が乱れているのだから丸は待つ姿勢で臨ゆ方がデュプは更に苦しくなっていたはず。荒巻もボール球を空振りしてデュプを助けて三振。こんなことしてたら勝てる訳がない。丸は岩貞からタイムリーを打ったが、あのど真ん中の球なら右中間を抜ける2点タイムリーを打たないとね。その後は阪神の継投で勝てて良かったです。
@take5t0ky0j 2か月 ago 先発・中・抑えとも強力な投手陣を擁する阪神は、5点と言わず「3点」は確実に取る作戦を執って欲しいです。 即ち、機動力、2番7〜8番打者は進塁打(走者を得点圏へ進める事)優先、中軸は地味でも何とか前に飛ばして走者をかえす。 対戦相手の心を折ったら、力が落ちる2番手3番手から大量点・・ 今の戦力の阪神なら、そういう強いチームの嫌らしい野球が出来そうです!左の抑えやワンポイント・・ 角盈男(G.F)、田村勤(T)、遠山(T.O)、清川(C.Bu)、永射(C.L)・・ 皆、あの「角度」がエグかったです。
@丸本恭久 2か月 ago 前川のバッティングについて、昨年中盤戦より後半戦にかけて、そしてオープン戦へと好調を維持していましたが、レギュラーシーズンに入ってから、身体を起こして打つフォームに変えましたが、長年培って作り上げた、バットでボールを捕らえるポイント及びバットの角度、あらゆるものが微妙に違い、以前の様に右中間にライナーで破る様な当たりがでなく成りました、私も前川自身焦りが原因で打撃不振に陥っているのかと思っていましたが、どうももっと根本的な点に問題を抱えている様に見えます、只バットを振り込むだけではなく前川自身の特徴である、球を出来るだけ引き付けて、自慢のバットスピードで力強く遠くに飛ばす打撃フォームが復活出来る様、2軍に移し専属の打撃コーチを付けて、2週間でも3週間でも治療するべきで、このまま1軍に置いてベンチに置いているのは良く無いかと思います。
20 Comments
総評で7月19日と記載がありますが、20日の間違いです。
訂正してお詫びいたします。
前川君のバッティングは打ちたい気持ちが強いのか、球を迎えに行ってますね。ドッシリ感がない。😢呼び込んでその場で軸で回転。ライバルが多いので焦ってるかな😅
佐藤選手はそもそも内角攻めを殆どされない珍しい選手ですね。
彼の3年目からじっくり見てますが、それまで内角で各球団痛い目に遭ってきたんでしょうか?
一度腰を引かせるだけでも全然違うと思うんですけどね。
デュープはドームのマウンドが合わないんだとしたら投げさせれないなぁ。
デュプランティエは1回から制球乱れに乱れ、3回裏はピッチャー赤星に四球、四球後の初球を狙えとはよく聞くが、あれほど制球が乱れているのだから丸は待つ姿勢で臨ゆ方がデュプは更に苦しくなっていたはず。荒巻もボール球を空振りしてデュプを助けて三振。こんなことしてたら勝てる訳がない。丸は岩貞からタイムリーを打ったが、あのど真ん中の球なら右中間を抜ける2点タイムリーを打たないとね。その後は阪神の継投で勝てて良かったです。
大山は徹底して右打ちして欲しいもの。佐藤は最近レフトスタンドへの本塁打が少ないように思う。
左にボコボコにされてる岩貞に100点は無いでしょう。今日は伊原と入れ替えで降格じゃないですかね。
ファミスタやればプレートの位置よくわかる
お疲れ様です。
いつもありがとうございます。
岩貞投手の制球難は相変わらずだなと思うのは私だけでしょうか。
勝ったから良いようなものの。😅
佐藤さん阪神の球団からオッハーがあったら監督やって😅
藤川さん曰く「力の無いベテランは要らない」この言葉を噛み締めていただきたい選手がいます。
藤川球児監督、誕生日おめでとうございます。
巨人はレギュラークラスが吉川と丸しかいないから勝てないよ
佐藤さんは知らないけれど、矢野監督が選手の躾したのが今開花しています。
どうぞ他球団のコーチ行ってください。
先発・中・抑えとも強力な投手陣を擁する阪神は、5点と言わず「3点」は確実に取る作戦を執って欲しいです。 即ち、機動力、2番7〜8番打者は進塁打(走者を得点圏へ進める事)優先、中軸は地味でも何とか前に飛ばして走者をかえす。 対戦相手の心を折ったら、力が落ちる2番手3番手から大量点・・ 今の戦力の阪神なら、そういう強いチームの嫌らしい野球が出来そうです!
左の抑えやワンポイント・・ 角盈男(G.F)、田村勤(T)、遠山(T.O)、清川(C.Bu)、永射(C.L)・・ 皆、あの「角度」がエグかったです。
7月31日までにトレ、ドあるよ
私も阪神タイガースは強いとは感じていません。 何とかかんとか勝っている感じですね。😓
阪神が強いとは思わないし、相変わらず攻走のミスは多い
他が弱いからと言う解説者は中々いないだけに、聞いていて納得します
岡田監督だったら当にマジックがでていそう
厳しい! でも勉強になります
ドラフトで知念取ったほうがいいですね
前川のバッティングについて、昨年中盤戦より後半戦にかけて、そしてオープン戦へと好調を維持していましたが、レギュラーシーズンに入ってから、身体を起こして打つフォームに変えましたが、長年培って作り上げた、バットでボールを捕らえるポイント及びバットの角度、あらゆるものが微妙に違い、以前の様に右中間にライナーで破る様な当たりがでなく成りました、私も前川自身焦りが原因で打撃不振に陥っているのかと思っていましたが、どうももっと根本的な点に問題を抱えている様に見えます、只バットを振り込むだけではなく前川自身の特徴である、球を出来るだけ引き付けて、自慢のバットスピードで力強く遠くに飛ばす打撃フォームが復活出来る様、2軍に移し専属の打撃コーチを付けて、2週間でも3週間でも治療するべきで、このまま1軍に置いてベンチに置いているのは良く無いかと思います。