#東北楽天ゴールデンイーグルス 2025-07-14 「令和にはない勝負」杉内俊哉と涌井秀章に関する雑学 #福岡ソフトバンクホークス #西武ライオンズ #プロ野球 「令和にはない勝負」杉内俊哉と涌井秀章に関する雑学 #福岡ソフトバンクホークス #西武ライオンズ #プロ野球 涌井秀章 41 Comments @nonononononononon0 4か月 ago これと和巳はCSの伝説の @吉岡たかあき-g4r 4か月 ago 抑え出せや @堂本高2 4か月 ago この後延長12回表を抑えた後にフライングでベンチから飛び出しちゃう松中も名シーン @NobuMg 4か月 ago 長谷川さんって後1人ってところで粘りの繋ぎをしてくれるイメージ強い打撃職人のおかげで杉内さんも報われた魔の127球… @さーもん-t5p 4か月 ago 子供の頃はエースといえばこの2人やダルビッシュ、他の球団にも華のある選手がとっても多かった。 @あかさたな-i3y6j 4か月 ago ちょうどコメント数も127だったわ @ChickenWithNeedles 4か月 ago こういう試合見てえよ @きーP 4か月 ago 土壇場でこの長谷川のスイングよまさにプロ @きーP 4か月 ago ダルビッシュを筆頭に、岩隈、田中岸和田成瀬、渡辺俊介金子千尋などなどと鎬を削ってきたスーパーエース2人だからなこのあたりのパ・リーグはまさに大エース戦国時代だった @shingoigari2736 4か月 ago 当時福岡に住む小学生でした。いつものように無邪気にライオンズの出待ちをしていた自分に、涌井投手は「ごめんね」と言いながらサインしてくれました。 @mfukunaga7319 4か月 ago こういうドラマチックな勝負がまたみたい @kyonkyon_baba 4か月 ago やっぱ10年代のプロ野球がいっちゃん好き @うほっぷ 4か月 ago 二人ともかっこいいっす @まきひろい 4か月 ago 長谷川はほんとにいい選手だったなぁ @megumitakahashi297 4か月 ago この2人の投げ合いかぁ……。スゲェ贅沢。 @会社携帯119 4か月 ago 二人とも、よく頑張った! @verse_o3814 4か月 ago これ見てたぁ!!!2011ホークスはホークスファンからするとドリームチームやったんよ。 @こう-e3q 4か月 ago ドラマだな… @梓玖 4か月 ago 打席に立たない分エースが長く投げられる。パ・リーグはそのドラマがある。セ・リーグには打席に経つか継投するのかエースだろうが下ろすかどうかの判断のドラマがある @wataruh2923 4か月 ago 2006年cs第2ステージの斉藤和巳はサヨナラ負けで泣き崩れたよな。 @てよ-i9g 4か月 ago どっち勝ったんや長谷川ってやっぱりめちゃくちゃ勝負強いな @tooru6144 4か月 ago ほんでどっちが勝ったんですか? @oneone-111 4か月 ago 現地で見た試合で未だにNO.1 @こーすけ-o9j 4か月 ago なんで両チームリリーフ出さないんだ? @higuhigu2008 4か月 ago この試合で12回表時点でソフトバンク引き分け以上が確定し、突破敗退が決まったのに無意味な12回裏をやらされて西武側の悲壮感が半端なかったのを覚えてる松中はフライングで喜び爆発させてたのもいい思い出 後にCSでホームチームが王手をかけてた際に引き分け以上が確定し突破が決まった段階で試合を打ち切るルールが作られたきっかけのゲームでした @animemangaeiga 4か月 ago 今なら「9回辺りからはよ継投せえ」って感じになりそう @白鳥克芳 4か月 ago 鉄仮面の涌井も泣くんだね、良い試合でしたね @ホークス大好き-o2b 4か月 ago 現地で見てました。降板するエース2人に球場全体から拍手が送られていたのを覚えています。 @yarizakurahime2 4か月 ago マジで神試合だった @たろうたなか-f9i 4か月 ago バンクには完投できる絶対的エースが居ない👍 @user-uj6sp9vr1p 4か月 ago 杉内巨人行かなかった?その前? @SwfrNori1223LikkA 3か月 ago 認めたくはないけど、この時期のプロ野球は今より楽しかった @Nホークアイ 3か月 ago 本当にスゴい試合だった😇 @だるま屋ウィリー-n2h 3か月 ago この頃のパリーグは各チームに大エースが存在してその投手戦が面白かった!ダルビッシュ、杉内、和田、岩隈、田中、涌井、金子千尋…… @abi_abibi 3か月 ago 美しい @sf-kusai 3か月 ago スポーツって尊いよな @user-yk2fj9wh5h 3か月 ago 涌井がここまで感情を現したことは後にも先にも無いよね😢 @スーパーファミコン-j8n 3か月 ago 先制してもらった直後に失点とは情けない @faithfaith4206 3か月 ago 西武OB監督の対決ですね。 @アメ-w2f 3か月 ago この時代の涌井さんマジでイケメンやなあ。 @岡島六郎-v4h 3か月 ago この頃の西武ぶっ壊れとるのによう1点で抑えたわ Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
@higuhigu2008 4か月 ago この試合で12回表時点でソフトバンク引き分け以上が確定し、突破敗退が決まったのに無意味な12回裏をやらされて西武側の悲壮感が半端なかったのを覚えてる松中はフライングで喜び爆発させてたのもいい思い出 後にCSでホームチームが王手をかけてた際に引き分け以上が確定し突破が決まった段階で試合を打ち切るルールが作られたきっかけのゲームでした
41 Comments
これと和巳はCSの伝説の
抑え出せや
この後延長12回表を抑えた後にフライングでベンチから飛び出しちゃう松中も名シーン
長谷川さんって後1人ってところで粘りの
繋ぎをしてくれるイメージ強い
打撃職人のおかげで杉内さんも報われた
魔の127球…
子供の頃はエースといえばこの2人やダルビッシュ、他の球団にも華のある選手がとっても多かった。
ちょうどコメント数も127だったわ
こういう試合見てえよ
土壇場でこの長谷川のスイングよ
まさにプロ
ダルビッシュを筆頭に、
岩隈、田中
岸
和田
成瀬、渡辺俊介
金子千尋
などなどと鎬を削ってきたスーパーエース2人だからな
このあたりのパ・リーグはまさに大エース戦国時代だった
当時福岡に住む小学生でした。
いつものように無邪気にライオンズの出待ちをしていた自分に、涌井投手は「ごめんね」と言いながらサインしてくれました。
こういうドラマチックな勝負がまたみたい
やっぱ10年代のプロ野球がいっちゃん好き
二人ともかっこいいっす
長谷川はほんとにいい選手だったなぁ
この2人の投げ合いかぁ……。スゲェ贅沢。
二人とも、よく頑張った!
これ見てたぁ!!!
2011ホークスはホークスファンからするとドリームチームやったんよ。
ドラマだな…
打席に立たない分エースが長く投げられる。
パ・リーグはそのドラマがある。
セ・リーグには打席に経つか継投するのかエースだろうが下ろすかどうかの判断のドラマがある
2006年cs第2ステージの斉藤和巳はサヨナラ負けで泣き崩れたよな。
どっち勝ったんや
長谷川ってやっぱりめちゃくちゃ勝負強いな
ほんでどっちが勝ったんですか?
現地で見た試合で未だにNO.1
なんで両チームリリーフ出さないんだ?
この試合で12回表時点でソフトバンク引き分け以上が確定し、突破敗退が決まったのに
無意味な12回裏をやらされて西武側の悲壮感が半端なかったのを覚えてる
松中はフライングで喜び爆発させてたのもいい思い出
後にCSでホームチームが王手をかけてた際に
引き分け以上が確定し突破が決まった段階で試合を打ち切るルールが作られたきっかけのゲームでした
今なら「9回辺りからはよ継投せえ」って感じになりそう
鉄仮面の涌井も泣くんだね、
良い試合でしたね
現地で見てました。降板するエース2人に球場全体から拍手が送られていたのを覚えています。
マジで神試合だった
バンクには完投できる絶対的エースが居ない👍
杉内巨人行かなかった?その前?
認めたくはないけど、この時期のプロ野球は今より楽しかった
本当にスゴい試合だった😇
この頃のパリーグは各チームに大エースが存在してその投手戦が面白かった!
ダルビッシュ、杉内、和田、岩隈、田中、涌井、金子千尋……
美しい
スポーツって尊いよな
涌井がここまで感情を現したことは
後にも先にも無いよね😢
先制してもらった直後に失点とは情けない
西武OB監督の対決ですね。
この時代の涌井さんマジでイケメンやなあ。
この頃の西武ぶっ壊れとるのによう1点で抑えたわ