引退から3年…杉谷拳士の現役時代の成績をデータのプロが徹底分析!

良い評価も悪い評価も、全部お見せします!
まさかのマイナス評価に絶句し、意外すぎるプラス評価に大興奮!

▼今回の見どころ
・大谷翔平が「チームを勝たせる選手」なら杉谷は…?
・打撃成績「-33.0」の衝撃的な意味
・実はチームのドラフト戦略にも影響していた!?
・専門家が唸った杉谷の「本当の価値」とは
・2軍では「リーグを代表する打者」だった若き日の杉谷

◆ DELTA(デルタ)
野球のデータ分析を専門に行うプロフェッショナル集団。
公式サイト:https://deltagraphs.co.jp/
データサイト:https://1point02.jp/

#杉谷拳士
#DELTA
#データ野球
#北海道日本ハムファイターズ

26 Comments

  1. プロ野球OBが現役選手をドラフトして最強チーム作るみたいな企画あるけど、あそこに1人、サイバーメトリクスの専門家いれてやってみてほしい。

  2. ユーティリティでどこでも守れて便利という杉谷拳士の良いところが数値でも測れるんだな
    ベンチの空気を良くするとか球場を盛り上げるとか数値化されない面の貢献が多いのは周知の事実だったけどデータで杉谷が評価されるのは嬉しい

  3. ペナントとかWBCみたいな中長期の戦いではユーティリティ性は大事よね。

  4. 冷静に考えて、高一から当時の甲子園常連校のメンバーに抜擢されてる時点で
    大分バケモンだよこの人。

    アレだBOSSと相性悪いだけだ笑笑笑笑笑

  5. 内外野守れてスイッチで足も速くバントも上手く何故か死球が多い
    スタメンよりベンチに置いておきたいタイプで内野の控え外野の控え左右の代打代走全部一人でこなせるからその分中継ぎ多めに登録出来たんよね

  6. バリバリのレギュラーが杉谷さんの役割が出来るか?ってなるとそれは不可能。

    じゃあレギュラーになれない控え選手が杉谷さんの役割を出来るか?ってなると打撃、バント、走塁、守備、怪我人の代役、全部1人で出来る選手はチームに1人いるかいないかのレベルだと思います。

  7. なんか予想通りだった。
    代打も出しやすい(まぁ、杉谷がいるし)
    打撃優先でオーダーを組んでも(まぁ、杉谷がいるし)
    ドラフトで抽選を外しても(まぁ、杉谷がいるし)
    って感じのチームに欲しい選手ではあるんだろうなって思ってたらその通りだったw

  8. 杉谷、2015の交流戦で.350くらい打ってた時はマジでついにレギュラーとったかと思ったわ…続かんかったけど

  9. MLBは大きな下部組織があるからWARは基本的に控えとレギュラーの差を年間2と設定してるけど
    日本はSB以外は2軍、あっても3軍なので下でプロスペクトがいないポジションだと替わりとなる選手がWAR-1~-3でもおかしくない
    そういう意味でWAR0だとしてもユーティリティの選手はどのポジションでも穴埋めができるという点で重宝される

    あと2018~2020年は年間換算だと1~2クラスなので控えとして優秀な人材

  10. 当時の日ハムはちゃんとわかっていてGMと監督が戦力として数えていたというのがよくわかる貴重なデータですね

  11. Npbはなんか春先に飛距離とか打球速度とかのデータ公開してくれるとか言っといて未だに全然公開してくれない…

  12. すごい誇張してるように見えて、ホントにそうなんだよな。いい選手。

  13. ある程度打てて、ある程度走れて、ある程度守れる
    そんな選手がベンチで控えてくれてたのは本当に心強かった
    やはり一家に一台杉谷拳士

  14. 2軍成績すげえな
    今の選手と比較すると巨人の浅野かそれ以上くらいに打ってないか?

  15. ベンチに居ないと困るし下位打線ならスタメンも任せられる
    が、中軸張る状況だとチーム状況がヤバい選手だったと

Write A Comment