日々のプロ野球に関する試合速報や選手に関する情報を発信中!⚾️
ぜひチャンネル登録・コメント・高評価をよろしくお願いします🏟️

当チャンネルでは、著作権の侵害を目的としておりません。   
各権利者、所有者様に帰属いたします。  
引用元:https://hanshintigers1.blog.jp/archives/44830179.html

当チャンネルは5ちゃんねるの運営様に使用許諾申請済みです。
https://5ch.net/matome.html

#プロ野球 #阪神タイガース #岩崎

21 Comments

  1. オリファンやけど ワーニン平野でも250セーブ😅 岩崎の方が安定して見えるが…
    ファンとしては3人でピシャリと抑えて欲しいですよねー

  2. クローザーは何失点しても試合に勝てればおけ。
    そういう意味では今年はめっちゃ優秀

  3. 4凡・5凡で通常運転と思わなきゃ。逆転さえされなきゃええのよ。

  4. ザキさんは、わかってても打てない剛速球&フォークで三振を取るような一般的なクローザーではなくゴロを打たせてアウトを獲るタイプの変態クローザで毎回ランナーを背負うから不安視されるです。
    上手くいけばギリギリまで試合を盛り上げて無失点で締めてセーブがつくのでスポーツエンタメ(岩崎劇場)として成立しますが、失敗して逆転負けした試合の方がファンの記憶には強く残ります。そんなタイプだから失点を重ねる前に交代になって大量失点しないので数字は良く出ます。
    これが岩崎優(34)という投手です。
    逆に言うと、9回頭ランナーなしからじゃないと使いにくいクローザーなのでタイガースのセットアッパー陣が充実してるとも言えますw
    そもそもを言うと不安視されない絶対的守護神なんてほとんどいません。
    日本人だと佐々木(横浜)や岩瀬(中日)や藤川(阪神)助っ人だとサファテ(SB)みたいなチートクラスの選手だけです。
    そこまでじゃない投手が担うとなるとクローザーはすごく嫌でキツいポジションです。
    つまり岩崎はクローザーのマストの「鋼のメンタル」を持っているので向いてるのだと思います。
    それでも阪神ファンは100マイル以上投げる剛腕助っ人を米国から買ってきてほしいと思ってますけどねwww

  5. なぜ不安視されるか?

    一本二本出ただけで
    逆転負けする可能性が高い場面でしか出てこないからです

    だから本人も言ってる
    僕は抑えには向いてないって

  6. クローザーじゃなく7.8回の勝ちパに向いてるんだよね。湯浅やゲラが定着しなかったから9回任せてるだけで1点差で出すの不安ならやっぱクローザーは合わないよ。

  7. 岩崎の強みを一言で表すなら経験値からくる安定感(技術、メンタル含め)。純粋に歴も長いが先発、中継ぎ、抑えの全てのポジションを通年で経験してる分引き出しが多いのが最大の武器。

  8. 毎年他の人にクローザーさせるかって話が出るけど結局不安定で岩崎に戻ってくるのよな。さすがにもうじき石井及川湯浅に世代交代なんだろうが。

  9. 4.5月は信頼出来んかったけど今の時期は信頼できるわ
    まぁ劇場はご愛好ということで

  10. ストッパーとしては変化球の決め球がない。決め球はストレートであり、その伸びと制球力。しかし去年も今年もそれが如実に落ちている。悪い日に速度だけで誤魔化せないこともツラい。彼はスゴく頑張っているよ。素晴らしい投手だ。しかしストッパーとしてはそろそろかと思う。ストッパーが簡単にホームランや長打を打たれていちゃ困るんだ。

  11. 2022年にジェネリック武田寿司化した事をファンは知ってるからな
    なお本家と違い6敗もした模様

  12. 言われているほどランナーは出さんし、防御率もいいし、三振も取れるんだけどな(ここ2年は奪三振率7程度しかないけど)

    なんでこんな印象悪いんだろうな

  13. カープ島内もそんな感じ
    今年なんて20試合異常登板して自責点0だったのに不安って言われてた

  14. 岩崎の場合、岩崎が抑えてるって感じじゃなくて
    相手が打ち損じてるだけに見えるんだよな。
    だからいつ打たれても仕方ない感じに見えて
    終わるまで安心出来ないんだよね。

Write A Comment