使用音声
・VOICEVOX:青山龍星

47 Comments

  1. あの落合が止めさせないと、練習し続ける練習の鬼だもん。並の選手の覚悟でやってない。

  2. 私が見た動画では、落合監督がバックネット裏から定点観測をしていて、三遊間が抜かれることが増えた。つまり、年齢とともにショートの井端さんの脚力が落ちたから、という理由だった。

  3. 落合さんが自身のYouTubeチャンネルで「井端の足の動きが徐々に悪くなっていってるのを感じて、荒木と井端をコンバートするしかなかった。だけど、当時そんなことを本人達には言えなかった。」みたいなことを話してた記憶があります!

  4. 少年野球を始める際、ショート荒木に一目惚れして荒木モデルのグローブを買ってもらいました。今でもあなたは僕のヒーローです。

  5. 当時最強の二遊間を逆にするって中々出来ないよね。結果が出なかったら落合さんが批判されるからね。心臓に毛が生えてんだろうな。腐らなかった荒木も素晴らしい。

  6. でも落合さんは「荒木が一番練習してた。ストップかけても止めない。」って言ってたよ。

  7. コンバートの理由は井端の肩が衰えてきたからと落合がどこかで言っていたような。

  8. 慣れって、どの世界でも良くないことのほうが多いですよね。
    ただ、変化は期待以上に不安に感じることもまた事実。
    勇気と覚悟を持って新しいことに取り組める人だけが、成功へ近づけるものなのではないでしょうか。

  9. 先の事を考えて、いずれショートを経験してレベルアップした荒木をセカンドに戻し、衰えた井端はサード、森野をファーストへ、ショートは他所から誰か取ってくる、ブランコは巨人とかに奪われても大丈夫って構想を考えていたらしい。だから阪神で遊撃手のレギュラーになれてない大和を中日にトレードできないかフロントに打診していたそうだ

  10. ショートでダメなら戻る場所無いからって凄い言葉よね、普通ならファーストやサードでダメなら戻る場所無いからだもん

  11. なんかの番組で、『(荒木は)楽するようになった。だから配置転換した』って言ってたような

  12. 結局受け手に任せる日本人の悪いケース。美化されてるけど、なんでそのコンバートをしないといけなかったのか、荒木を精神的に追い詰めないといけなかったのか。
    概ね前時代的で今後評価されないアホケース。

  13. やっぱり練習したチーム
    練習させたチームは強くなる
    でも人間は弱い生き物なんだよなあ
    野球する事が練習する事が仕事でも
    全てを出し尽くすのって難しい

  14. 宮本慎也とかがほざいてたけど、このコンバートは正解だから。単純に複数ポジもめちゃくちゃありがたいしね。

  15. 殺したかったとカミングアウトしちゃって、星野みたいに2次政権あったら気まずかっただろうなぁw

  16. 落合さんには、また何処の監督で
    良いからやってほしいですね?
    何故なら∵今野球が、つまらないから!

  17. 「アイツら、ズルし始めた。
    目だけで打球を追うようになった。
    身体で反応しなくなったんだ。
    だから成長が止まると思った。
    見てる人は、良いプレー!って思うだろうね。
    でも、アイツらは良いプレー止まりの選手ではない。
    どんな打球でも真正面で取れる選手が、本物。
    分からない人には、分かってもらわなくて結構」

  18. やれパワハラだとの声が多くなった昨今、彼らみたいに高みに到達する人が少なくなってしまうのかなぁ
    もちろんコンプラは大切だが、窮屈な人間関係はお互いに損してる気がする

  19. 今はこんな指導者と選手の関係って存在しないんだろうなぁ。コンプラとか厳しくなっちゃったからね。ただこういう事でしか到達出来ない高みがあるのも事実なんだろう。

  20. 普通の監督なら絶対しないわな
    せっかく鉄壁の二遊間壊すんやもん
    けど、そこに手を加えて1コ上へといけると選手を信じ切れるんやから凄いよ
    それに応えた選手も凄い

Write A Comment