31 Comments

  1. ルールが良くなったんだから、この男の「おかげ」でしょ
    バックホームでの悪質なタックルが無くなったのは良かったな

  2. パワプロでもコリジョンルール導入後は体当たりがホーム突入、ブロック◯がホーム死守、ゲッツー崩しがプレッシャーランに名称変更されたね。

  3. 平成以降のファンは知らないだろうが
    昭和の西武はサンドバッグに体当たりする練習をしてたのを
    よくスポーツニュースのキャンプ情報で観ました
    あの清原がキャッチャー目掛けて体当たりしてくるんだぜ😱

  4. 讀賣篠塚(審判員大里?)、
    開幕戦にして、セ・リーグの灯を消したと言われるポール際ファールをプロ野球初の認定ホームラン(いや、長嶋茂雄の天覧試合が先か🤔)
    これをきっかけにポールの色が白から黄色(橙?)に変わった。

  5. 横浜の京田のバトルブロックも忘れずに。あのプレイで、日本発祥で初めてメジャーに採用されたルールなんですぞ

  6. ①はマートンルールやな。
    ②は与那覇わたるならバントなしで、振り当てて258球までを目指したな。
    ③はこれでMLBの西岡が削られた。

  7. 「この男のせいでルールが変更された」って大谷の話かと思ったぜ

  8. 最後のやつはタイカップが得意としていた必殺技😅しかもスパイクを研いで尖らせて足元を狙い一度だけやる。次からはランナーを恐れてセカンドは避けるからセーフになる。

  9. ウォーリー与那嶺さんがNPBにきて盗塁の際にボールを掴んだ内野手のグラブを爪先で跳ね上げボールをファンブルさせていました

  10. 近田豊年じゃねぇの
    この人のおかげで、両手投げ投手のルールが作られた

  11. 日本人メジャーリーガーだと、キャッチャーへのタックルは城島が、ゲッツー崩しのタックルは岩村と西岡が被害に遭ったな

Write A Comment