0:00 月刊巨人軍監督日記 7月号
0:29 対談開始「7月2日の阪神戦。球団51年ぶりの監督退場」に阿部監督が裏側を語る
1:43 球団初の快挙「3試合異なるスタメン捕手で3連続完封勝利」
2:30 3人の捕手の良さは?①甲斐拓也
3:41 3人の捕手の良さは?②岸田行倫
4:17 3人の捕手の良さは?③小林誠司
5:36 大好評企画「監督に向かって聞けない匿名質問」~裏方スタッフ編~
6:10 30代・打撃投手からの質問
6:49 40代・監督付広報からの質問
7:30 8月号の対談までの目標は?
8:01 巨人軍監督日記の完全版は「GIANTS TV」でご視聴ください
8:17 好評発売中!日本テレビ「巨人軍監督日記」公式スタンプ
2025年7月11日(金)news zeroより
【GIANTS TV】詳しくはこちらまで https://tv.giants.jp/
「月刊巨人軍監督日記」のLINEスタンプが大好評!阿部監督がこの対談で実際に語った名言を中心にラインナップ。阿部監督らしい勇気や元気が出る言葉が満載。絶賛販売中です!
【リンクURL】https://line.me/S/sticker/30419972
★日テレNEWS「巨人関連記事」 https://news.ntv.co.jp/tag/%E5%B7%A8%E4%BA%BA
#巨人 #阿部慎之助 #巨人軍監督日記 #高橋由伸 #ジャイアンツ #プロ野球 #日テレスポーツ
◇「日テレスポーツ」のYouTubeでは『スポーツ好き必見の情報』をお届け中!
チャンネル登録を是非お願いします。
https://www.youtube.com/channel/UCWt0yfrBaUk148rxaOp4b4w/featured
◇「日テレスポーツ」の各種SNSはこちらから
▶TikTok:https://www.tiktok.com/@ntv.sports
▶Instagram:https://www.instagram.com/ntv_sports_/
▶X(旧Twitter):https://twitter.com/ntv_sports_jp
47 Comments
貯金6行きましょう
本当にあと1本だった。
あと1本出ればタイガースに3タテ出来てた。悔しい、、、
大城は
阪神戦で泉口のホームアウトリクエスト批判されたからって昨日の何も考えて無いリクエスト連発って(汗) これはプロのレベルじゃ無いね、勝負感も無さ過ぎ。どうすんの誰が見てもどう見ても誤審があったら?正直昨日の見たらやる気無いのがわかるね。笑ってただろ?
リクエスト制度に言及するのであれば、そろそろ「審判の威厳」よりも「判定の正確さ」に振り切るべきだと思います。
結局後から写真が出回って誤審だと判明しても割を食ってるのはコチラだしね。
極端な話再試合なんて出来ないんだから威厳を盾に誤審を容認するのは今後の発展に向けて問題になると思う。
これからの野球人気を支えるには若い子らの人気も取り込んでいかなきゃいけないんだから、誤審問題、その後の泣き寝入りの現状は本当に冷めるから改善すべき。
・全球場カメラ位置個数の統一
・VAR時のやり取り音声映像公開
※出来ればサッカーみたいにオンフィールドで見て欲しいね。(透明性の確保のため)
・判定が覆るのであれば、映像のどの部分で判断したのか明示
・テクノロジー導入で映像を目視だけじゃなく機械に判定させる又は目視でも判定しやすいように明瞭化
(テニスやバレーのインアウトやサッカーのオフサイドのような)
・審判の誤審に対しての明確な罰則を設ける(今よりさほど厳しくない時期に審判になったやつとの差が激しいと感じるため)
この辺はNPBで絶対に対応すべき。
もちろん費用の面は問題としてあるけれどカメラも既存の設備もあるしゼロからのスタートではないからそこまで難しい話ではないでしょう。
日本においてはマイナースポーツというわけではないんだから。
バスケもサッカーも出来てることを野球大国の日本で出来ないわけない。
他球団ファンですが、小林選手の
強肩だと12球団でかなり良いと思いますね。打撃は永遠の課題っていう
一番分かっておられる、
阿部監督と高橋由伸さんが面白い😊
実は10年前の2015年シーズンをご存知でしょうか?
広島が、ボールが場外に行ったか跳ね返ったかの判定のリプレー検証の誤審が原因で、CS出場の可能性を逃していたことを…
もしあれが場外に行ったと判定された場合、阪神と順位が入れ替わってCS進出できた可能性がありました。リプレー検証1個は些細なことに見えるが、それが球団の運命を大きく左右することもあるんです。
毎年Aクラスなんか当たり前、それよりもリーグ優勝という高い基準を持ったファンが多数占める中、岡本の離脱、絶対的エースの不調、助っ人外国人の不調、あらゆる逆境の波を乗りこなして、それでも新鮮力が必死に頑張ってる姿を見るのが僕の楽しみですと言いきる前向きな阿部さんがとても好きだな。思えば立浪監督退任の時も律儀に帽子をとって丁寧に頭を下げてくれてたけど、何をしても火だるまにされる監督のしんどさを誰よりも理解してくれてたのかな。人間味があって、一人一人の選手のことをよく観察してて、自分が退場してでも選手のために必死に抗議してくれる名将。頑張れ阿部慎之助 d( ̄  ̄)
阿部監督正しいよあれは
昨年の阪神戦との天王山で才木のスイングを、セーフ判定した奴だし甲子園の審判の時に露骨に阪神に勝たせようという輩がいるのは確か
ダメ監督同士
その力強い言葉、とてもたのしみにしてます✊!!
個人的には小林が一番好きですが、三者三様で頑張ってほしいです、岸田がまだ28歳なのはビックリしました、
岡田さんも言うてたけど、あれをアウトにしたならば納得する理由を説明する義務があるって。それをしなかったからこういう事になったんやろ😑 阿部ちゃん叩くやつは論外
出来れば…
4番陸君を辛抱強く使って欲しいな🥺
審判団の説明欲しかったですね。審判主体ではないので。
「決定的な証拠がない場合審判の最初の判定じゃないの?」って多くの巨人ファンが思ったし俺自身もそう思った。現にあの映像では俺はアウトに見えた。現にもセーフにもアウトにも見えるクロスプレーがなんか知らないけどひっくり返ったんだからそれ相応の説明を審判はするべきだと思います。
大相撲だって物言いがつけば判定(軍配)について説明をするのに・・・
浅井さん良い質問するねぇ〜エッヘッヘ
退場なるならもっと勢いよく抗議して指揮を上げろや
何をやってもこの人ダメだわ
大城の事も
語ってや~🥲
NPBも審判団も、プライドが邪魔しすぎて野球をダメにしてることにいい加減気づいてほしい。
それよりもその次の試合だよ問題は。
何故あの場面リクエストしなかったのか。
貯金5つあったら優勝争い?
貯金5つあったら優勝争いできるんだぁ
もしかして阿部って2位が優勝と勘違いしてる?
大城は使わないんか?
1.7軍の起用をせざる得ないのは岡本潰したそっちのせいなんですけどね
5割でなんとかいけてる?
3連勝したのに阪神に全部もってかれたからなぁ
毎月これが楽しみで‥🥰
次回の対談までに岡本戻ってきてほしいね
2人のような強打はないけど、誠司は若い頃よりいい選手になりましたね。🎉
横浜戦1,3戦目現地だったので最高でした!!
ビデオ判定時代みたいに一言説明するようにしてほしい
リクエストになってからジェスチャーだけで終わるようになってしまった
確固たる証拠がない、疑わしきは判定どおりというリクエスト判定の基本の基本を審判には徹底してほしいしそれができないなら解析センターを設置して映像の専門家が判定するべきと思いました
吉本審判追放しろよ
51年ぶりの退場という不名誉な記録なのにファンどころか他球団のファンすらあそこで退場する阿部監督が良い〇〇監督も見習えみたいな審判より阿部慎之助の味方する人多くてびっくりした。
阿部監督応援してます!!ジャイアンツ!!
小林、丸、坂本の存在は言葉では表せないくらいホントに大きい。いるだけでベンチ、球場の雰囲気が違う。
由伸さん、小林の打撃に永遠の課題とは厳しい!
何とか打てるようにしたげて😂
あのリクエストはともかく審判が説明が不十分なのは未だに納得できません。
先日亡くなられた長嶋茂雄終身名誉監督も監督の際に1イニングにデッドボール2人でしかも2人目はヘルメットのひさしにぶつけられたのに相手投手に危険球退場も説明も一切されないことに審判の帽子を掴んで猛抗議していたのを思い出します。
貯金5個あったら優勝争いできる
間違いないと思う
まじで応援してます!
阪神戦の2つの得点に関わる誤審は厳しすぎた
タラレバに過ぎないがあれで落としたと言っても過言ではない
勿論、今の阪神が強いのは事実なのですがどうも消化しきれないよね
選手もファンも悔しかったし審判団の対応に納得できなかったからこそ、阿部監督が退場覚悟で抗議にでてくれたあの行動に救われました。スポーツ報知巨人担当カメラマン小林さんがあげてくれた写真にも救われました。
今季は審判団の誤審が目立つ印象なので、来季以降リクエストのルールや誤審をした審判団への制裁など、NPBには考えていただきたいです。
阿部監督の退場はルール上仕方ないですが、あまりにも理不尽に思いました。
残り試合も様々なことがあると思いますが、良い事が増えることを祈ります!
頑張れジャイアンツ❤️🔥
甲斐 岸田 小林 この3人のキャッチャーを併用していいと思います どんどんなにふりかまわず勝ちに行って欲しいです 阪神と勝ち星の差は9つここでまだひるんじゃいけないと思う ほんとに貯金5つくって今月終えて欲しい その力はあるはず
大城に見てもらいたい
巨人軍の監督が51年ぶり退場とか。。なるほど巨人軍の監督になるにはやはり選手としての戦歴や貢献度のほかに
子ども達のロールモデル・達観力・常識力・素養とかそのようなものが備わってるかどうかが巨人軍の監督になる条件には含まれてたのではないかでしょうか
51年間も退場した監督がいなかったことに驚きました。このことはもっと評価されるべきではないか。素晴らしい球団だと改めて認識しました。
グループラインがあるんだ(笑)