▼松井稼頭央&中島宏之のシリーズはこちら▼

▼これまでのバッターズバイブルはこちら▼

00:00 手の大きさはカブレラ級!中島宏之の打撃を紐解く
01:00 「なにもわからず振り回していた」プロ1年目の中島
04:10 中島宏之が衝撃を受けた 松井稼頭央の上腕三頭筋
08:14 田辺徳雄のアドバイスで取り戻した 自分自身のスイング
12:08 一軍で生き残るために狙い球は『外角低めの真っ直ぐ』
15:19 『上段の構え』の秘密は「相手投手に呼吸を読ませないため」
19:35 「バットは下に落とす」20年前から最新トレンドを実践
23:27 中島宏之が憧れた MLBの長距離砲たちとその衝撃
25:58 「自分のイメージを客観的に見る」独特の感覚
30:25 今回も意見が分かれる 三者三様のバットの握り方
34:26 パワーを生む右半身の使い方と身体の捻転
38:14 中島宏之が実践していた 打撃練習方法

#プロ野球 #西武ライオンズ #バッティング

●X(旧Twitter)

●Instagram
https://instagram.com/atsuyafuruta?igshid=1qp70xr01hq90

●書籍の案内
[フルタの方程式(DVD付)]
https://amzn.to/2PUFepF

[フルタの方程式 バッターズ・バイブル]
https://amzn.to/3ek6HKK

20 Comments

  1. 10:07
    土井正博コーチは
    一体何人のライオンズの主力打者を育てたのか
    和田さんなどは
    ライオンズに土井さんがいなかったら
    あの年齢から
    2000本には到達しなかっただろうし
    ライオンズが非常に長期間
    あれだけ主力がいなくなりながらBクラスに落ちることがなかったのは
    着実なドラフト戦略と土井打撃コーチの存在ではないか
    と思う
    (中西太門下
    山内一弘門下も錚々たる方々がおられますが
    土井正博さんは
    コーチとしては
    たぶんライオンズ一筋ですよね)

  2. 稼頭央さんの西武時代を知らない自分には、やはりナカジがショートで一番好きだった……構え、ヘルメから出る襟足、顔のかっこよさ、アグレッシブな荒々しい守備の全てが魅力だった

    源田とは全然違うけどナカジが今でも好きです

  3. ナカジはライオンズの頃から応援していました。
    wbcのあとから超人気者になってもファンサも素晴らしかったです❤
    ずーっとナカジはナカジのまんまなんだなぁと。
    とても楽しくニコニコしながら拝見しました!
    古田さんありがとうございます。

Write A Comment