#広島東洋カープ 2025-07-05 就任のタイミングが悪すぎた監督4選 Part2 #プロ野球 #谷繁元信 #監督 VOICEVOX:剣崎雌雄 動画内で紹介した選手はこちら ーーーーーーーーーーーーー ①高橋由伸 ②佐々岡真司 ③古田敦也 ④谷繁元信 ーーーーーーーーーーーーー 感想はコメント欄で! 佐々岡真司 47 Comments @ぴろしき-x1j 4か月 ago 落合は他人と折り合いつけて着地点を見つけるような人じゃないからなGMやらせてはいけない類の人間。 @ポテト野郎-k3n 4か月 ago 由伸(山本ではない)は現役続行する気満々だったのに監督やらせるために無理やり現役辞めさせられたから気の毒だったな。百歩譲って監督させるなら選手兼任という形で球団初のプレイングマネージャーだったら面白かったと思うけどな。 @cucfjdjdkd 4か月 ago 谷繁は本人も不運な監督時代だと思ってそうだし、選手がある程度揃った頃にまた監督やって欲しいなあ @イスファハン-y7u 4か月 ago 佐々岡さんはドラフト力は天下一品だったから、職場間違えた感😂 @エヌ-e7o 4か月 ago フルで出るのは無理だけど休みながら出たり代打起用ならまだまだ行けた由伸が引退して即監督やらされたのは可哀想だった親の借金返済絡みのことが事実で読売の言いなりになるしかない状況だとしたら気の毒 @エヌ-e7o 4か月 ago 選手兼任監督って成功した例あるのかな @ポテト野郎-k3n 4か月 ago 古田は1年目はまだ戦力が残ってたから3位にはなれたも、2年目は岩村の離脱とロケットボーイズの石井(一久ではない)と五十嵐(英樹ではない)が揃って長期離脱して戦力的にガクッと下がったから誰がやっても無理だったと思う。 けど1番青木(さやかではない)、2番リグスは近代野球の物差しから見れば理想的な1,2番コンビだったし、タナヒロや飯田とかの若手を台頭させたりはしてたなと。 @池袋ジュン苦労 4か月 ago 引き受けたことに感謝だな… @パイカル-y9l 4か月 ago 谷繁を監督にするつもりなら、高木でなく権藤をつなぎの監督にすべきだった。落合は監督としては優秀だがGMは最悪。谷繁は不幸としかいいようがない。 @user-zy3mv5rw4b 4か月 ago 去年の松井稼頭央は可哀想だった @shob9448 4か月 ago タイミングも何も、今の時代にプレイングマネージャーなんて無理でしょ… @麻婆豆腐-i8j 4か月 ago 谷繁はもう1回、チームの為にお金出し渋らない球団で監督して欲しい @yuko6082 4か月 ago 古田さんや谷繁さんは、もう監督やりたくないだろうな。球団に、ねぇ。 @デスティーノ13 4か月 ago 髙橋由伸はもう一回監督して欲しい巨人ファンです今でも大好きな選手ですまたユニフォーム姿みたいです😊 @ryota393 4か月 ago 高橋は広島の3連覇と時期がもろ被ったのもある @yoshii871 4か月 ago 堀内かなあ、長嶋さんの四番ばかり集めた打線ということ聞かない選手ばかりが集まってて、みんなは無能扱いしてたけど、側で見てた(他球団ファン)としては詰腹切らされて可哀想って思ったわ。 @ハロルド加藤 4か月 ago 佐々岡さんは投手陣を整備したことは評価されるべきただ攻撃面はあんまり、、、ね @wna9910 4か月 ago 田尾 @akit.5863 4か月 ago 谷繁は当時のGMもクソやったからなあ。結果「落合監督は素晴らしかった」と株を上げたのかもしれんが。 @ゆうた-g3s 4か月 ago 前任が無能なのもあるが西口監督はようやってる @修平-m4x 4か月 ago 原さんは世代交代苦手やからあとの監督に任せて自分は気に入った選手を使いつづけるのが、趣味になってる。2002年は長嶋監督の残した選手を使い優勝2003年は松井がいなくなり世代交代を任されるのがいやだから辞めて(辞めさせられた)2004.2005は堀内になげやりにし2006年はある程度堀内監督の残した選手を使い坂本勇人だけひいきし2015年はだいたいが主力になり、世代交代のタイミングで、高橋監督になげやりにし2019年は高橋監督が育てた選手を使い続け2023年は阪神をみて若返りとおもいテキトーに投げやりにした。そして、自分は育てない @kazu1875 4か月 ago 4選Part2は8選なんよ @福沢諭吉-r2v 4か月 ago 桐蔭学園で共に甲子園出場し同じ慶大へ進学した由伸とは、監督時代に何度か会ったが励ます言葉が無かったよ。 @lovemusic9879 4か月 ago 古田敦也、高橋由伸、谷繫元信はもう一回ユニフォームを着て欲しいです。 @Middle-f7t 4か月 ago 佐々岡は順位は悪いけど、ドラフトで取った人むちゃくちゃ活躍してるから結構貢献してる @kiyohara-j5b 4か月 ago 新庄もタイミングは悪かったよねでももはやレギュラーも何も決まってない状態が新庄には向いていたのかも @センターへのホームラン 4か月 ago 他に思い浮かんだのは、松井稼頭央、山下大輔、藤田平、田尾安志、佐々木恭介、テリーコリンズ、古葉竹識(大洋時代) @彰太増子 4か月 ago 暗黒時代ベイスターズをタイミングが悪いくても見事チームを変えた中畑さんはすごい。 @横尾治 4か月 ago チームの過渡期に監督に就任し結果を出すのは至難の業という証左と言えましょう。 @若松繁-d1b 4か月 ago 由伸さんは、可哀想でしたね❗もう一度監督して、戻って来て欲しいですね‼️ @Lark36 4か月 ago ベイの山下入れてくれ。 @クッキー-l7w 4か月 ago タイミングが良過ぎた監督→川上哲治 ドラフト制度前に王・長嶋が全盛期スタート時に監督就任…ドラフト始まったらいきなり堀内恒夫が当たって成功😅 @user-xb2qx4je6x 4か月 ago 高橋由伸は完全に巨人の賭博問題のスケープゴートにされた感が酷かったな・・・。長嶋まで担ぎ出したりして・・・。あれじゃ断れないだろうに。 @Kaffeinapple 4か月 ago 今江敏晃 @齋藤圭一-b6t 4か月 ago 森繁和、尾花高夫。 @まっちゃんイカ 4か月 ago ダルビッシュが移籍したた最悪のタイミングで就任しチームを優勝に導いた栗山監督俺がユニフォームを脱がす(意味深)という名言も残した。 @mokrenajaraca3845 4か月 ago 荒れ地を耕して収穫できるまで4~5年ぐらいはかかるからな。大抵3年ぐらいでファンや親会社が我慢できずに解任されて、収穫は後任監督が全部持っていってしまうパターン。結果後任は名将扱いで、前任者は無能の烙印を押される @HonokaP 4か月 ago 牛島もここに入るな 暗黒期に指揮してAクラスは伊達ではない @youtube_ibuki 4か月 ago 谷繁はベイスターズに監督として戻って欲しい。 @isotasadawas 4か月 ago 由伸はけっこうな戦力引き継いだけど準備もせず経験ゼロだとどうしようもないわ @ryuen69 4か月 ago 谷繁は落合森繁の影響力が強すぎて、谷繁は飾りで実際の監督は当時ヘッドだった森繁だったとも、、、 @ぴあちん 4か月 ago もう一度監督をやってほしい人ばかりです。 @ひろ-h5t6g 4か月 ago 谷繁は他責思考が強すぎて、なかなかつかいづら @不動産屋宅建士 4か月 ago 古田さんと谷繁さんにはまた監督してほしいですね。 @MIYOYA0411 4か月 ago そもそも古田氏と谷繁氏はオファーする側もする側だが、本人も兼任監督を断れば良かった。発展途上のリーグがやる事。 @YASSANF 4か月 ago 谷繁にもう一度監督やって欲しい中日ではなく、楽天とかロッテ辺りで @ishibasitakeshi8913 4か月 ago 谷繁はGMが無能だったからなあ。監督で好き放題やってGMだと自分の給料しか考えてないGGになってた。 Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
@ポテト野郎-k3n 4か月 ago 由伸(山本ではない)は現役続行する気満々だったのに監督やらせるために無理やり現役辞めさせられたから気の毒だったな。百歩譲って監督させるなら選手兼任という形で球団初のプレイングマネージャーだったら面白かったと思うけどな。
@エヌ-e7o 4か月 ago フルで出るのは無理だけど休みながら出たり代打起用ならまだまだ行けた由伸が引退して即監督やらされたのは可哀想だった親の借金返済絡みのことが事実で読売の言いなりになるしかない状況だとしたら気の毒
@ポテト野郎-k3n 4か月 ago 古田は1年目はまだ戦力が残ってたから3位にはなれたも、2年目は岩村の離脱とロケットボーイズの石井(一久ではない)と五十嵐(英樹ではない)が揃って長期離脱して戦力的にガクッと下がったから誰がやっても無理だったと思う。 けど1番青木(さやかではない)、2番リグスは近代野球の物差しから見れば理想的な1,2番コンビだったし、タナヒロや飯田とかの若手を台頭させたりはしてたなと。
@yoshii871 4か月 ago 堀内かなあ、長嶋さんの四番ばかり集めた打線ということ聞かない選手ばかりが集まってて、みんなは無能扱いしてたけど、側で見てた(他球団ファン)としては詰腹切らされて可哀想って思ったわ。
@修平-m4x 4か月 ago 原さんは世代交代苦手やからあとの監督に任せて自分は気に入った選手を使いつづけるのが、趣味になってる。2002年は長嶋監督の残した選手を使い優勝2003年は松井がいなくなり世代交代を任されるのがいやだから辞めて(辞めさせられた)2004.2005は堀内になげやりにし2006年はある程度堀内監督の残した選手を使い坂本勇人だけひいきし2015年はだいたいが主力になり、世代交代のタイミングで、高橋監督になげやりにし2019年は高橋監督が育てた選手を使い続け2023年は阪神をみて若返りとおもいテキトーに投げやりにした。そして、自分は育てない
@mokrenajaraca3845 4か月 ago 荒れ地を耕して収穫できるまで4~5年ぐらいはかかるからな。大抵3年ぐらいでファンや親会社が我慢できずに解任されて、収穫は後任監督が全部持っていってしまうパターン。結果後任は名将扱いで、前任者は無能の烙印を押される
47 Comments
落合は他人と折り合いつけて着地点を見つけるような人じゃないからな
GMやらせてはいけない類の人間。
由伸(山本ではない)は現役続行する気満々だったのに監督やらせるために無理やり現役辞めさせられたから気の毒だったな。
百歩譲って監督させるなら選手兼任という形で球団初のプレイングマネージャーだったら面白かったと思うけどな。
谷繁は本人も不運な監督時代だと思ってそうだし、選手がある程度揃った頃にまた監督やって欲しいなあ
佐々岡さんはドラフト力は天下一品だったから、職場間違えた感😂
フルで出るのは無理だけど休みながら出たり代打起用ならまだまだ行けた由伸が引退して即監督やらされたのは可哀想だった
親の借金返済絡みのことが事実で読売の言いなりになるしかない状況だとしたら気の毒
選手兼任監督って成功した例あるのかな
古田は1年目はまだ戦力が残ってたから3位にはなれたも、2年目は岩村の離脱とロケットボーイズの石井(一久ではない)と五十嵐(英樹ではない)が揃って長期離脱して戦力的にガクッと下がったから誰がやっても無理だったと思う。
けど1番青木(さやかではない)、2番リグスは近代野球の物差しから見れば理想的な1,2番コンビだったし、タナヒロや飯田とかの若手を台頭させたりはしてたなと。
引き受けたことに感謝だな…
谷繁を監督にするつもりなら、高木でなく権藤をつなぎの監督にすべきだった。落合は監督としては優秀だがGMは最悪。谷繁は不幸としかいいようがない。
去年の松井稼頭央は可哀想だった
タイミングも何も、今の時代にプレイングマネージャーなんて無理でしょ…
谷繁はもう1回、チームの為にお金出し渋らない球団で監督して欲しい
古田さんや谷繁さんは、もう監督やりたくないだろうな。
球団に、ねぇ。
髙橋由伸はもう一回監督して欲しい
巨人ファンです
今でも大好きな選手です
またユニフォーム姿みたいです😊
高橋は広島の3連覇と時期がもろ被ったのもある
堀内かなあ、長嶋さんの四番ばかり集めた打線ということ聞かない選手ばかりが集まってて、みんなは無能扱いしてたけど、側で見てた(他球団ファン)としては詰腹切らされて可哀想って思ったわ。
佐々岡さんは投手陣を整備したことは評価されるべき
ただ攻撃面はあんまり、、、ね
田尾
谷繁は当時のGMもクソやったからなあ。
結果「落合監督は素晴らしかった」と株を上げたのかもしれんが。
前任が無能なのもあるが西口監督はようやってる
原さんは
世代交代苦手やから
あとの監督に任せて
自分は気に入った選手を使いつづけるのが、趣味になってる。
2002年は長嶋監督の残した選手を使い優勝
2003年は松井がいなくなり世代交代を任されるのがいやだから辞めて(辞めさせられた)
2004.2005は堀内になげやりにし
2006年はある程度堀内監督の残した選手を使い
坂本勇人だけひいきし
2015年はだいたいが主力になり、世代交代のタイミングで、高橋監督になげやりにし
2019年は高橋監督が育てた選手を使い続け
2023年は阪神をみて若返りとおもいテキトーに投げやりにした。そして、自分は育てない
4選Part2は8選なんよ
桐蔭学園で共に甲子園出場し同じ慶大へ進学した由伸とは、監督時代に何度か会ったが励ます言葉が無かったよ。
古田敦也、高橋由伸、谷繫元信はもう一回ユニフォームを着て欲しいです。
佐々岡は順位は悪いけど、ドラフトで取った人むちゃくちゃ活躍してるから結構貢献してる
新庄もタイミングは悪かったよね
でももはやレギュラーも何も決まってない状態が新庄には向いていたのかも
他に思い浮かんだのは、
松井稼頭央、
山下大輔、
藤田平、
田尾安志、
佐々木恭介、
テリーコリンズ、
古葉竹識(大洋時代)
暗黒時代ベイスターズをタイミングが悪いくても見事チームを変えた中畑さんはすごい。
チームの過渡期に監督に就任し結果を出すのは至難の業という証左と言えましょう。
由伸さんは、可哀想でしたね❗
もう一度監督して、戻って来て欲しいですね‼️
ベイの山下入れてくれ。
タイミングが良過ぎた監督→川上哲治
ドラフト制度前に王・長嶋が全盛期スタート時に監督就任…ドラフト始まったらいきなり堀内恒夫が当たって成功😅
高橋由伸は完全に巨人の
賭博問題のスケープゴートに
された感が酷かったな・・・。
長嶋まで担ぎ出したりして・・・。
あれじゃ断れないだろうに。
今江敏晃
森繁和、尾花高夫。
ダルビッシュが移籍したた最悪のタイミングで就任しチームを優勝に導いた栗山監督
俺がユニフォームを脱がす(意味深)という名言も残した。
荒れ地を耕して収穫できるまで4~5年ぐらいはかかるからな。大抵3年ぐらいでファンや親会社が我慢できずに解任されて、収穫は後任監督が全部持っていってしまうパターン。結果後任は名将扱いで、前任者は無能の烙印を押される
牛島もここに入るな 暗黒期に指揮してAクラスは伊達ではない
谷繁はベイスターズに監督として戻って欲しい。
由伸はけっこうな戦力引き継いだけど準備もせず経験ゼロだとどうしようもないわ
谷繁は落合森繁の影響力が強すぎて、谷繁は飾りで実際の監督は当時ヘッドだった森繁だったとも、、、
もう一度監督をやってほしい人ばかりです。
谷繁は他責思考が強すぎて、なかなかつかいづら
古田さんと谷繁さんにはまた監督してほしいですね。
そもそも古田氏と谷繁氏はオファーする側もする側だが、本人も兼任監督を断れば良かった。
発展途上のリーグがやる事。
谷繁にもう一度監督やって欲しい
中日ではなく、楽天とかロッテ辺りで
谷繁はGMが無能だったからなあ。監督で好き放題やってGMだと自分の給料しか考えてないGGになってた。