〇ツジハツ!!
テレ玉YouTubeチャンネルにて、新たに、ライオンズの元監督である #辻発彦 元監督とテレ玉がタッグを組んだコンテンツが始動!
タイトルは辻発彦の「 #ツジハツ!! 」。ライオンズファンだけではなく野球に少しでも興味がある人へ、
野球の基本的な事からプロ野球の裏話まで、中継の解説では話さないような深く聞き応えのあるお話をお届けします!
〇辻さんへの質問・お便り大募集!
野球の話はもちろん、野球以外のことでもOK!
プロ野球の裏話から日常の疑問まで、辻さんに聞きたいこと、辻さんにしてほしいことなど、コメント欄へお待ちしてます!
〇辻発彦 経歴
【日本通運】
– 俊足巧打の内野手として注目され、1984年のプロ野球ドラフト会議で西武ライオンズから2位指名を受けて入団
【西武ライオンズ(1984~1995年)】
– 1986年に二塁手のレギュラーを獲得し、リーグ優勝・日本一に貢献
– 1990年代には西武黄金期の「1番・二塁手」、1993年には首位打者・最高出塁率の2冠を獲得
– 1994年オフ、戦力外通告を受け、ヤクルトスワローズへ移籍
【ヤクルトスワローズ(1996~1999年)、コーチ(2000~2001年)】
– 1997年のリーグ優勝に貢献
– 1999年限りで現役引退し、2000年からはコーチとして指導者の道へ
【横浜ベイスターズ(コーチ 2002~2004年)】
– 2002年から内野守備・走塁コーチとして横浜で指導
【中日ドラゴンズ(二軍監督 2007~2009年、コーチ 2010~2011年、2014~2016年)】
– 2007年から二軍監督として若手育成に尽力
– 2010年からは一軍内野守備走塁コーチを務め、2011年のリーグ優勝に貢献
– 2014年から再び中日のコーチを務めた
【埼玉西武ライオンズ(監督 2017~2021年)】
– 2017年、西武の監督に就任
– 2018年・2019年にはチームをリーグ優勝に導き、2年連続でパ・リーグ最優秀監督賞を受賞
– 2021年シーズン終了後に監督を退任
【獲得タイトル・表彰】
🏆 首位打者(1993年)
🏆 最高出塁率(1993年)
🏆 ベストナイン(1986、1989、1991~1993年)
🏆 ゴールデングラブ賞(1986、1988~1994年)
🏆 パ・リーグ連盟特別表彰 最優秀監督賞(2018、2019年)
🏆 月間MVP(1993年8月)
🏆 日本シリーズ優秀選手(1990、1994年)
チャンネル登録はコチラから↓
https://www.youtube.com/@teletama3ch
<番組HP>
https://www.teletama.jp/tsuji-hatsu/
<関連動画>
#野球 #プロ野球 #辻発彦 #山口清香 #ツジハツ!!
7 Comments
暑さの問題に、ベルーナドームも直面しています(サムネの表情も良き)。
時間の長さより、中身が大事なモノも多いです(量より質)。
加須市在住で、地元で女子野球の試合をよく見ます。
女子野球は7イニング制ですが、四番以降の打者は一試合で二打席しか
回ってこない可能性があるのが「あれ?もう終わり?」っていう感じがしています。
甲子園をドームにすれば…
問題解決!🎉
最高❤
カタールワールドカップのスタジアムみたいにグランドにエアコン付けるようにすれば良い。
23度ぐらいに温度が保てたとか?
高校野球の開催を甲子園球場に固執するなら、7回制は絶対必要。
今のやり方なら、ドームに移転すべきですね。
多くの野球OBの言うような「俺たちのころは」は有害無益。
この手の話題になると必ずドームでやれとか、
7イニング制にしろとかいう人いるけど
ここに来るまでの練習にはメス入れないの?
試合の時は攻守交代でちょこちょこベンチに入れるからいいけど
練習は朝から夕方まで炎天下の中グラウンドでずっとやってるよ
強豪校の練習見に行ってください
個人的には試合より練習のほうが危険だと思うのに誰も言わない
テレビで見れる試合のことはドームにしろだの言うくせに練習には触れない
結局見えてないことには興味がない
ほんとに危ないのは練習だよ