47 Comments

  1. ドラゴンズ?にいた外国人投手
    確か長打コースのあたりを打ったのにタッチアウトになって懲罰交代くらってた気がする。
    名前は忘れました😂

  2. 安藤順三のパスボールによる、山内一弘の無人ランニングホームラン。

  3. ライオンズのメヒア。子供の日の西武ドームで内野ゴロを打って
    一塁にチンタラ走ってる姿を見た解説者の高山久さんが
    「子供達が見てるんですよ(怒)」と言って声を荒げてた!

  4. 基本がセコセコ野球だから目くじら立てるのも当然だが
    人間がやってるってことまで忘れてほしくはないんだよね

  5. 西武ライオンズと読売ジャイアンツの日本シリーズで見せた、クロマティの走塁。

  6. バレンティン、ヤクルトに来た当初から野村監督だったら即二軍か初年度クビレベルの守備・走塁。ゴロで走らない、レフト前でジョギング出塁とかよ。いくら打とうが応援ボイコットしとったわ。

  7. やっぱり助っ人外国人はそういう人が多い!!日本人は高校時代にキッチリやらされてるから体が覚えてる!!メジャーとかベースカバーとかトップレベルの選手でも怠ったりするからね!!日本人はレベル高い!!

  8. 楠に「しっかりと踏め!しっかりと踏めよ!ちゃんと踏めよ!」と怠慢にならないよう叱咤される北川博敏は幸せだと思う

  9. 中日が打てないのはタイマンプレー。上林選手いがいは、打たないといけない気持ちがない。やる気ないなら2軍に、自己申告しろ

  10. 現地で見ていた2023年のバンテリンドームでの中日ー阪神の石川昂弥ですね。
    2アウト一塁二塁から村松のヒットで一塁ランナーの細川誠也が三塁を狙ってタッチアウト。
    二塁ランナーの石川昂弥はホームイン直前に減速して、細川タッチアウトの方が早くて得点認められず。

    呆れましたわ💦

  11. 一昔前だけど、広島のサヨナラ振り逃げになるはずだったのに走らなかった栗原健太さん

  12. 上宮高校の時の元木さん。内野フライで走らないで相手が落球したけどアウトになって監督にめちゃくちゃ怒られてたのよく覚えてる😂

  13. バレンティンは野球舐めすぎ
    こんな奴がHRシーズン記録持ってるの腹立たしい

  14. 怠慢じゃないけど 2012年に見た楽天銀次選手は走塁下手なイメージがあった
    日ハムファンの友達に誘われて、自分は阪神ファンでパ・リーグはロッテしか興味がなかったので全く興味がなかったチーム同士の試合になったが日ハム対楽天戦を札幌ドームに見に行った時に思った

    このチームは勝つ気あるのかな?とか冷たいことも思った
    当時の自分は性格悪かったのでごめんなさい

    そんな自分だったが次の年、
    前から知っているメジャーリーガーであったアンドリュー・ジョーンズが入団したことで開幕前から楽天に興味を持ち
    岡島、藤田、銀次の左バッターが3人続くところで3人の個性的なバッティングフォームを見比べる事が楽しみになった
    特に銀次選手のバッティングに魅了されファンになった

    NHK朝ドラのあまちゃんを見ていたが番組終了後にお便りが15秒くらい紹介される時間に銀次選手が一般応募で投稿したのが載ったりして驚いたりした

    その年の末

    人間っていつどうなるかわからないなと思った
    自分の場合は第一章悪かったチームだったり人だったりを別の一面を知って後から好きになる傾向にある

    何て言うんだろうかこういう人のこと

  15. 原辰徳のレフトへの大飛球

    ホームランだと確信して、ガン見のフェンスダイレクト

  16. 三原脩「ピッチャーゴロや内野フライで全力疾走などするな。無駄に体力消耗させるな」
    桑田真澄「1試合で4回程度の全力疾走もできないような選手はプロじゃない」

  17. この動画で初めて伊藤が楽天の生え抜きじゃないの知ったわ、てっきり生え抜きで期待の主砲候補って感じなのかと思ってた

  18. 倉本のは割と正解な気がする
    あんだけ全力疾走してる中で、急停止して切り返したりしたら膝とか悪くなる可能性あるから笑笑

  19. やはりセ・リーグの選手ばかり。そりゃ2部リーグになるわな。

  20. そういえば死んだフリ走塁で2塁から3塁にトボトボ歩く選手もいたっけか(笑)

Write A Comment