配置転換もあまり効果なし。
そもそも今のカープの布陣でWストッパーが成り立つのか。
栗林の先発転向の案がよく話題に挙がりますが、ちょっとそれが適切なことなのかを真剣に考えてみたいと思います。
栗林の未来は!?
<お願い>
これまでも何度かお願いしていましたが、ルールというかお願いとして、「コメントの連投」は控えていただきたく思っております。
理由としては「荒らし防止」など、いろいろありますが、基本的に連投コメントに対しては[①返信しない][②酷いものは削除]などの対応とさせていただいております(もちろん例外もあります)。
また、特定の選手への度を超えた批判、暴言、他の方への非難などをされる方に対しては[③表示しない]措置を取らせていただいております。
コミュニティを円滑かつ、雰囲気良く作り上げていきたいためなので、ご了承ください。
※夢のコラボ動画!!!
2025カープレギュラー予想ドラフト 前編
中編はこちら (妖怪酒場さん)
↓↓↓
後編はこちら (ktさん)
↓↓↓
きたへふ おおの かわくち つた゛
(※原本のスポナビブログはもう閉鎖となっております)
http://carp1950.blog.fc2.com/
http://blog.livedoor.jp/carp1950/
カープ女子 CAORUの妖怪酒場
https://www.youtube.com/@%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%97%E5%A5%B3%E5%AD%90CAORU
kt【広島カープ】
https://www.youtube.com/@hiroshimacarp
カープファンの構想と妄想
https://higashidesedai.com/
#プロ野球 #広島東洋カープ #CARP #北別府学 #山本浩二 #前田健太
38 Comments
ちょっと厳しいかな…
何年も続けてきた蓄積の疲労がどっと出てる感じ。
手術の影響もあるでしょうしね🤔
先発転向はいいかもですな😎
企画配信、お疲れ様です!
鈴木孝政さんの解説の時は、栗林投手がしっかり抑えた試合なのに、投球内容を見てそう進言されてましたからねぇ…
これは単なる成績比較じゃなく、経験された者にしか分からない領域なのでしょう…
当時首脳陣から言われて葛藤はあったそうですが、振り返ると感謝しているそうです!
でも今のカープなら栗林投手がよっぽど先発に拘り直訴しない限り無理だと思います(^^ゞ
Wストッパーって便利な言葉ですね😅
小園の守備位置と同じ中途半端さを感じます😅
新井さんが、その使い分けを明確にやれて、そこの意思疎通が出来ているのかが問題なんだと思います。
今年(新井政権)に関しては栗林の先発は100%無いでしょう。
来年、新監督になったら期待出来ると思います。🎉
栗林はここまで頑張って投げて来た。他の投手も含めて疲労が蓄積する夏場こそ攻撃陣が頑張って楽に投げさせる試合を増やして欲しい。
栗林も常廣も黒原もみんな先発で見たいなあ。みんな先発してみんなエースになって欲しい。あと遠藤にもまだ夢を見てる
大盛や矢野が守備に自信持っていると、確かに凡退じて打点を取り損ないあっても、相手方の取っていただろう1点を、逆取りするから頼もしさがある、逆に栗林は今が、自信が無いのではないかなあ、こればかりは、自分が取り戻さないかぎり周りの環境下を変えてもダメ。今年は自信がなくなってるように見え
る栗林と巨人の戸郷が、かぶる
きたへふさん、お疲れ様です。
動画ありがとうございますm(__)m
栗林は1ヶ月程ミニキャンプをして欲しいです。やはり手術後の違和感があるんじゃないかな、あるいは痛いところをかばいながら投げていて、クセが付いてしまっているんじゃないかと思います。リリーフが充実している今、修正するチャンスだと思います。
栗林の先発転向はアリとは思いますが、やるとしても来シーズンですよね。シーズン途中の変更は本人にもチームにもリスクが大きいですし、代役も居ないですしね。先ずは一回ファームでリフレッシュ&リビルドして、オールスター前後の復帰で良いかと。その間はハーンメインでいくしかないんですけどね。常廣のリリーフ転向は、結構言われてる方多いですよね。現状ファームでも先発で安定して成績が出て無いので、1インニグを全力で投げる方が向いてるかもしれませんね。セリーグはDHのある野球と比べると、どうしても先発完投する頻度は少なくなりますから、DHが無い限りはリリーフ陣の構築は、優勝する為には必須なんで、栗林本人の為にも、取り返しのつかなくなる前に、手を打って欲しいですよね。
佐々岡が自分と同じ匂いを感じる、先発でも抑えでもどちらでもやれるって言ってましたしね。
確かに新井になってやりずらくなったとかあるんですかね?栗林は佐々岡チルドレンですしね😅一年目はうわ!すごい抑え投手が出てきたと思ったんですけどね。
佐々岡が解説でちょっとした間やタイミングのずれがあるように感じるって言ってましたけどね。
確かに一旦、二軍でフォーム見直してもいいかもしれませんね。でも新井はそういうことやりそうないですよね。自己申告でやれるんでしょうかね?
佐々岡が黒田みたいに、投手アドバイザーとかになってくれないですかね?
ほんとは投手のことわからない新井にアドバイスするのが投手コーチなんですけどね…
でも佐々岡は今考えてもすごい投手でしたね。そしていい人です。
インスタにメッセージ送ったことあるんですけど、返事くれたんですよ!
賛成です
まずはオープナーを経験してみてはと思います
本人にもプライドがあると思いますが、新しいことに挑戦することでなにかを掴んでほしいです
抑えは外国人助っ人かなあと思ってました。消耗品なので、割り切ってコストかけて数年で入れ替える。このままでは栗林が消耗させられて短命で終わりそうです。いま中崎が復活気味なので、少し考え方は変わってきてはいますが。長くやれる人は特殊能力ですよね。丈夫な人たまにいますもん
二軍調整で休んだ方がいいと思います、先発転向しても先発で通じるとは到底思えないので💦 先発で我慢して使って落とす試合が痛いです
もし先発転向するなら来シーズンでいいんじゃないかな・・・
栗林はフィジカルの問題なんでしょう。ルーキーあたりの投球はもうできないでしょうから、モデルチェンジして先発転向は大賛成です。ミニキャンプでもやってだましだましやるのも手ですが、夢がありません。常廣のリリーフも見てみたいです。来年先発に戻ってもいいので、今年だけでもやってほしいですね。
新人のときから、大魔神佐々木と藤川さんから「あの子いつも全力投球で心配だわ」と口を揃えて言われてましたからね。
勤続疲労でしょうから、今シーズンは登板を極端に減らしても良いような感じもします。いっそのこと、中崎先輩クローザー復活なんてどうでしょう?笑
今の栗林だと1回を全力で無失点でというよりは、6~7回投げて2失点を目指すのほうがいいように思えます。しかし大野さんや佐々岡さんは偉大ですな。
抑え専門の投手は選手寿命が短い印象。先発で栗林を延命させてほしい願望が有ります。
栗林先発にするなら、森 か玉村を守護神にしても面白そう😂
抑え、斉藤優汰推します。
若いのでメンタル面気になりますが。
栗林、先発は細かいコントロールが無いから厳しいなあ
限界がきてる。
栗林の先発調整を考えてもいいかも。
中崎の抑え、もう一度試してはどうか。
三連覇時代とひと味違うし。
今季はこれで行くしかないのでは。にしても、調整は必要ですね。常廣はタマがシュート回転。何で矢崎出したんだか。高橋は?
きたへふ様
栗林先発転向案
面白いと思います
キャンプのときは抑え黒原の案もあったので、もしかしたら首脳陣の頭には栗林の先発転向も選択肢に入っているのかもしれませんね。(黒原の怪我で全ては頓挫しましたが…)
常廣のリリーフも確かに面白そうなので、先発に目処がつきそうなら今シーズン終盤はリリーフで待機して適正を測るのもアリかなと思います。(いきなり抑えに抜擢するよりも、一度実力を示した方が他の中継ぎ陣も納得しやすいでしょうし…)
しっかしこれだけの成績を上げていながら、セーブ王になった事が無いという不運
きたへふさん、栗林選手の今後について、首脳陣がどのように考えているか、きたへふさんと同じような考え方も、一つありそうな気がします。
多分フォーム、メンタルが崩壊していると思う。たっぷり休養が必要かと。
うーん、矢崎なぜ出した?
あたしは、今シーズン入る前から、先発転向させて、栗林の選手生命伸ばしていく方がいいと思ってました。けど、シーズン途中からはあまりに酷というものなので、難しいですねー!
どちらにしても、栗林の輝けるステージが必要です。
栗林はフォームのバランスを取り戻して無双時代に戻ってほしいですね。
球質的にも制球さえあと少しまとまれば、斎藤でも面白いかなと思ってます。
栗林先発、常廣押さえというのは以前から、その適性も含めて提案していたので、今更繰り返さない。
ただそろそろ栗林は封印しているスライダーを解くべきかなとは思う。
大学時代は良いスライダーも投げていたのだが、派手なデットボールやらかして、投げなくなったという経緯があった。
現在のプロ野球はスライダー投手だらけなので目新しさはないが、その分打者もスライダーに手を出しやすい傾向がある。
勿論栗林の軸は、ストレート、フォーク、パワーカーブだが、スライダーを混ぜると相手打者が思わず手を出してしまう攪乱効果がある。
現在の栗林は球筋が読まれて、相手打者に待ち受けられて苦労している様子。
そういう両睨みみたいな状況では、スライダーは撒き餌として有効だ。
勿論スライダーには、どうしても上半身投げになる心配があるが、カーブの意識付けが出来ている栗林なら、そんなことにはならないと思う。
何も凄いスライダーを投げろというのではなく、思わずバッターが手を出してしまう「間」が欲しい。
まぁ、栗林の先発転向はともかく、彼の目指すべきお手本は現在の中崎ではないか?
目茶苦茶球威があるランクではない栗林にとって、やはり一番武器にすべきは低めのストレートの球質と制球だと思う。
やはり「アウトロー」が、投手の大動脈。
きたへふさん、こんばんわ。お疲れ様です。今回の動画の内容は、メッチャ同感です。特に、常廣投手のリリーフ転向は大賛成です。黒原投手も、リリーフに転向して去年、あれだけの成績を残したンだから是非、試してもらいたいですね。栗林投手は一回、抹消してきっちりファームで調整してもらってから、先発してもらいたいです。
大野さん、佐々岡さんのように息の長い投手になるために頑張ってほしいですね。
肘の手術に失敗したのでは⁉️
新井さんはピッチャーに厳しいんよ
抹消して休養とミニキャンプさせてあげてよ
最初の打者を出したら苦戦しているのでセットポジションが苦手なのかな
大瀬良と入れ替えたらいいと思うんですよね。元々先発したい栗林、200勝もあるわけでもなく目標を失ってる大瀬良で利害一致。栗林はクローザーの中では速い方ではなくコンビネーションを駆使するタイプと思うので先発に向いてますよね。大瀬良も1イニングならまだ150以上出るしカットボールを有効に使えば1イニングで攻略できるものではない。もちろん中崎、島内も候補として全然アリです。
確かに栗林は1度登録抹消して、再調整をした方が良いかもしれませんね
シーズン終盤に守護神栗林が必ず必要になってくるので
カープでは高校でのピッチャーは9割がた育っていないのですよ。今まで北別府、前田健太だけですよーと思うけど‼️
きたへふさん、今晩は。栗林が苦しんでいますね。ただ今期の防御率が悪いのは、
言われたとおり、開幕直後のDeNa戦の2試合がなければ、充分合格できる数字
ですよね。栗林に限らず1イニングのみのリリーフは失点すれば防御率が跳ね上がり、
大事な場面で投げているので、強く印象が残ってしまいます。そういう意味で今期の
栗林は良くないという印象になっていると思います。とは言え、ストレートの切れ、
制球力、フォークの落ち、ともに良い状態にない事は明らかですよね。
そして、手術明けにも関わらず早く復帰し過ぎた事や、使い方が一定していないばかり
か、ビハインドでも投げさせるなど、後ろを任せている投手としてテンションが上がら
ない場面でも投げさせており、そう言ったところも要因なのではないかと思うのですが。。。
ですので私も以前から言っていますが、一度、短い期間抹消をしてコンディションと調子
を整え直して守護神として復帰してほしいですね。そして近い将来の先発転向も投手生命
を考えれば、そうしてあげたいですね。その場合は私も常廣が合いそうな気がします。
次期エースとして見てみたい方が強いのですが現状のメンバーからいえば最適なのかも
と思います。確かにハーン、島内、森浦などはセットアッパー向きですし。黒原もそう
かなと。個人的には昨年並みの成績をしてくれたら塹江が面白いのではとは思います。
MAXで150km/h後半のストレートを投げますし、奪三振率も非常に高い。ですが
日によって調子の良しあしがハッキリしていますし(まあ、無いか。。。)
いずれにしても、もう一度、絶対的守護神の栗林を見たいですね。