チャンネル登録していただけるとありがたいです➡https://www.youtube.com/channel/UCx-GCGTkAjXprQYbQf5fTCQ/videos
#プロ野球
#中村紀洋
#タフィローズ
#大阪近鉄バファローズ
#石井一久
#ヤクルトスワローズ
#日本シリーズ
#古田敦也
#おすすめ
#バズれ

41 Comments

  1. この頃のNPBのゲームバランス好き。強いチームも弱いチームもスターも四番も正捕手もいて、日本シリーズも1年に1度の対戦カードにワクワクしてた。

  2. 石井さんが12奪三振を奪った試合で、しかも被安打は1つだけだったな。

  3. 古田さんが認める頭のいいバッター、タフィ・ローズと銭闘民族、お金に執着、ノリに何もさせない2001年セ界最強バッテリー、最高です😆

  4. いてまえ打線にとって石井の投球は未知の領域だったはず

    当時のパリーグにはこんなに切れる速球や変化球を投げるサウスポーは皆無だったから

  5. 本格左腕が力で圧倒してるの好き
    これくらい力で押せる左腕出てこないかな。宮城も一流だけど、トータルという感じだからな

  6. 石井(貴ではない)の荒れ球の150km真っ直ぐとキレキレのスライダーでローズ(ロバートではない)と中村ノリの101本を中心とするいてまえ打線をキリキリマイ(オレンジデイズの曲ではない)したことでヤクルトに勢いづけたね。

  7. 投手力に差があり過ぎた。またヤクルト優勝まで近鉄は結構待たされた。しかも因縁の巨人を待望してたのでちょっとガッカリしたというのを完全に覚えてる当時近鉄ファンの俺。

  8. ちなヤクだけど、ここ一番の石井一なら負ける気がしなかった

  9. この試合は北川選手の1安打しか打てず完璧に抑えられた…しかし翌第2戦でローズが五十嵐投手のフォークを完璧に捕らえて決勝ホームランを放って1勝1敗…
    またきっと大阪ドームに帰ってくると思ったんだけどね…

  10. 古田のリ−ドに尽きる。ロ−ズとノリを研究し尽くし様子を見ながら狙い玉の逆逆と成っている感じ。

  11. 前年のダイハード打線にこの年の近鉄いてまえ打線に翌年の90勝西武が日本シリーズで軽く捻られちゃったから、00年代初頭は人気も実力もセのイメージが色濃く着いてしまった😢

  12. これリアルタイムで見てたが三振前にローズが全くボール見えてない見逃し方続けた時に「これはアカンな」と思った。なまじ1人走者出た事でローズノリがまとめて討ち死にしてしまい余計に印象悪くなったのも運が無かった。

  13. 強かったスワローズが懐かしい。何とかしてくれ、2025シーズンの体たらく。

  14. 高橋圭二との違いはなんやろうなー。
    スライダーのキレとコントロールが一番なんかな?

  15. この年(2001年)は、石井一久より藤井秀悟の方がレギュラーシーズンの成績は良かったんですが、この大舞台の強さは、やはりスワローズのエースは石井一久なんだなと思いましたよ。

  16. 近鉄は優勝したのがこれで最後だった……
    2004年オフにオリックスと合併して永遠に日本一にはなれなったが、2022年に球団合併して初の日本一を達成、バファローズとしては念願の日本一だったかもしれない。

  17. 古田さんのリードも素晴らしい パ・リーグの各球団のバッテリーが打たれすぎだ😊

  18. 神動画ありがとうございます。
    最高の勝負!
    このデュオのホームラン動画と石井一久の奪三振ショー動画もあれば嬉しいです。

Write A Comment