プロ野球・メジャーリーグ・海外の反応

当チャンネルの動画はすべて手動で作成しており、自動生成された動画、繰り返しの多い動画ではありません。
All videos on this channel are created manually and are not automatically generated or highly repetitive.

音声はゆっくりボイスチェンジャーで変声した声です。
1人で動画制作を行っているのですが、擬似的に多人数が会話するような動画形式にすることで、動画の内容が単調になることを防いでいます。

※youtubeの収益化ポリシーについて
この動画は投稿主が全て一人で行っているオリジナルコンテンツになります。
テキストに合った画像選択や切り替えを加えることによって繰り返しコンテンツにならないように工夫しています。

#大谷翔平 #プロ野球 #海外の反応 #ドジャース #ベッツ #フリーマン #ヤンキース #エンゼルス #今永昇太

45 Comments

  1. まあ、こんだけ数値として誤審の判定出てるなら今後審判するのは厳しいだろうね。故意であったかはともかく、能力的に適正だと思わない。

  2. 大谷さんを見習おうよ?
    批判するのではなくてさ!
    あの場面であんなとこ想像してない!誰もが予想外過ぎて視認できなかった!て

  3. 日本の野球みてて今まで不信感抱いたことなさすぎてみてて腹立つ。
    いまだにあのマチャドの振ったはずなのにカウントされなかったの根に持ってる

  4. 昨日今日MLBを見始めた層は知らないかもしれないけどこいつは昔から誤審が多くて有名だった。
    こいつは視力の問題でもなく日本人差別でもなく審判の威厳的な感じでもなく致命的なスキル不足。

  5. キワッキワのやつ間違えるとかならまぁ……と思わなくもないけど1割近く間違えてんのトッププロアンパイアとして絶望的だろ。

  6. 実際に見てたけど際どいけど入ってるところがかなりボール判定だった。由伸みたいにコントロールのいいピッチャーには厳しい審判だった
    そして、例のボールはTVに向かって「入ってるだろ!」って思わず怒鳴ってしまった😅

  7. 他のミスは分からんでもないけど山本の9球目が流石にストライク過ぎてビビる

  8. ドジャースが0.44点の利益、
    パドレスが0.64点の利益、
    計算0.44点-0.64点=-0.2点のドジャースの利益、
    つまりドジャースが0.2点損した、
    パドレスが0.2点得したというデータでしょう。
    パドレスが得してることには変わりないが。

  9. アジア人が大記録を出すのが気に食わない審判なんだろう。素人審判でも見間違えることはあり得ないコースで、はっきりとした意志がない限り、あのコースはボールとコールすることはない。

  10. 巨人の槙原思い出した。笑 3球くらいど真ん中ボールされてた。多分球審阪神ファン。

  11. ドジャースが試合で負けると、審判に何か良いことが起きるのでは?……と疑ってしまいますよね~。

  12. スミスが片膝立ちで、フレーミングもダメだったからボール取られても仕方ないと思うけどな

  13. これがあるから多少甘くなっても球威やスピードでごり押す、とにかく変化量の大きい変化球で打ち取ることに重きを置かれて投手の腕にさらに負担がかかる。

  14. こういうデータが見れるようになったのは、とても良いが
    これが分かった所で、何も対策されないなら意味が無いですよね!

  15. 不正賭博審判マービン・ハドソンの名前は世界中のファンが記憶しなければならない。MLBは、マービン・ハドソンの身辺調査をしてくれ。単に感想を言ったところでなにも改善しない!

  16. 日本の方がひどいよ。高め全部ボールだもん
    ストライクゾーンは実質正方形。

  17. 露骨な人種差別が、米国スポーツのフェアプレー精神を破壊する(笑)
    日本生まれの野球小僧の立ち振舞いを、見習った方が良い(笑)

  18. ここ数試合の山本に不利な判定は一審判員の無能ではなくMLB審判団の組織的な犯行だと思う。そうでなければ今まではきちんと判定されていたものがこれだけデタラメになるはずがない。だれの指示なのか?なぜこのような談合が行なわれたのか?を踏み込んで調査しなければ信頼関係や公平性が保てないだろう。

  19. スペインの日刊紙『MARCA』の米国版によると、山本由伸のイマキュレート・イニング(1イニング9球で3者連続三振)は、ノーヒット・ノーランよりも稀な記録と主張しています。

    イマキュレート・イニング:118回

    ノーヒット・ノーラン:325回

    ストライクゾーンの追跡ツールによると、その球は明確にストライクゾーンに入っていたことが確認されています。

  20. ストライクゾーンが球審によって、日によって違うのはまあ悪くないと思ってる。バッテリーからしたらそれも醍醐味だしな。
    でもチームごとに違うのはスポーツとして成り立たなくなるから意図的なら審判やめて欲しいね。

  21. ド真ん中をボールと判定した明らかな誤審は
    イマキュレートイニングを完結させるのに必要な最後の1球だったので
    記録だけでもイマキュレートイニングとして認定してもいいと思う

  22. 誤審とかじゃなくゾーンギリギリのボールを展開とか雰囲気で判断しすぎなんだよ。MLBはちょっとスポーツじゃなくなってきてる。スポーツショー

Write A Comment