32 Comments

  1. 天一は中毒性がある。たまに無性に食べたくなる。店舗ごとの味のばらつきがひどいので、そこが修正できたらよき。

  2. 高くなったのは原材料費だけではない 人件費だってそう 日高屋は安いけど接客はお値段以下 カウンターをすし詰めにするならわかるが、(混んでないのに)テーブル席まですし詰めにする必要はあるのか?(しかも客の釣銭すらまともに返さず店員がガメルのは最低だと思う)

  3. ラーメンは好き好きあるかと思いますが一蘭のラーメンはウチの隣にありますが、何度食べても美味しいとおもいません。なんで皆んな一蘭に並ぶのか不思議です

  4. とりまこの3店旨いと思ったこと1回も無いから妥当じゃね?

  5. 一蘭美味しいとか言ってる奴
    たいてい本場の福岡の味を知らない関東民と外国人なんだよな

  6. 別に天一や一蘭だけじゃないけど、昔よりは気軽に行けなくなったのは確か

  7. ラーメン店に限らず、外食業界はコロナで大ダメージを受け、この後、ファストフード店は近年の物価高騰でさらなる逆風が吹いている
    ラーメン業界全体がオワコン化する危機なのにね

  8. パッと見ただけでここで言及されてる全部の店にみんながそれぞれの思いを語ってる時点で察するものあるよね

  9. いやいや、一蘭さんがっぽり稼いでまっせ~( ゚Д゚)
    販売も好調やしね。

  10. 前の住まいの近くに天一があったな。休み前に1人で晩御飯、唐揚げ3個とメンマでビール。その後、締め感覚でラーメンとまたビール。コレで2500円とかで幸せだったな

  11. コーラクエン食べるなら自宅で130円以下のカップ焼きそば食べた方がマシ。

    天一と一蘭はたまに行く程度には美味いよね。

  12. ばかやろう!あのこってりが食べたいから高くても食べに行くんだろうがよい!

Write A Comment