#北海道日本ハムファイターズ 2025-06-12 ファンがドン引きした巨人の大失敗トレード3選 #プロ野球 #巨人 #読売ジャイアンツ VOICEVOX:剣崎雌雄 動画内で紹介した選手はこちら ーーーーーーーーーーーーー ①田口麗斗 ②澤村拓一 ③大田泰示と公文克彦 ーーーーーーーーーーーーー 感想はコメント欄で! 公文克彦 13 Comments @choiwaruoyaji-part2 5か月 ago 巨人 山本功児王 王引退後は中畑の控えに甘んじていたが1984年ロッテに移籍したとたん5番打者に定着初めて規定打席.301(9位)1985年も.293(14位)2年連続Gグラブ賞後にコーチ・監督 ロッテ 三宅宗源ロッテ時代3年 5勝16敗1S 5.80巨人移籍後は1軍登板の機会が無く1985年引退 @みかん-z4n7q 5か月 ago 澤村は選手のためのトレードだろうから別にファンは気にしてなさそう @田所浩二-e1p 5か月 ago 廣岡は今が引退時だな @choiwaruoyaji-part2 5か月 ago 巨人 庄司智久・小俣進・田村勲 庄司は巨人時代イースタンで1976年~1978年3年連続盗塁王(1977年は打撃部門三冠王も)の活躍するも1軍では代走要員が主巨人時代(1974年~1979年)1軍通算2安打ロッテに移籍(1980年)したとたん左翼の定位置と1番打者で活躍1980年~1988年 828試合 530安打 44本塁打 .251 小俣 巨人時代も中継ぎで1軍定着したがロッテに移籍後先発で起用され1980年に初完投 初完封を記録 田村 通算6勝のうち4勝をロッテ時代に記録 ロッテ 古賀正明・小川清一 古賀 6勝5敗2Sも1年で大洋移籍大洋時代に12球団勝利記録 小川 ロッテ時代は中継ぎで通算6勝3敗を記録も巨人では登板機会がないまま引退 @ポテト野郎-k3n 5か月 ago 広岡(達朗ではない)はジャイアンツ移籍後に元祖広岡(大志ではない)が「ショートは坂本より広岡(ワシではない)を使うべき」とか言ってたような気がする。 @エヌ-e7o 5か月 ago 澤村はもうロッテのイメージしかない本人もロッテのほうがのびのびやれてるし @高橋基-e7p 5か月 ago 失敗も成功もあるのがトレード、見かけの成績以上に成果のあったトレードもあったはず,あざなえる縄の如し、これがトレードのあるあるでは @竜神ケンジ 5か月 ago 澤村トレードは、ある種の親心だと思う @拓也-h6b 5か月 ago 田口以外は単にパ・リーグの方が性に合ってたんでしょ! @レオマツコダヴィンチ 5か月 ago 澤村と香月は当時驚いた @iym9586 5か月 ago 田口→廣岡→鈴木康平って考えるとだいぶキツい @ウラオモテヤマネコ-u2h 5か月 ago リチャードとアキヒロ😂 @きむらたけし1 5か月 ago 大田は巨人に入ってなかったらもっと早くに活躍してたよ!!この頃FAで取りまくってた時で2軍で活躍して1軍に出始めたって思ったら同じポジションにFAで選手取ってきて出れなくなるの繰り返し!飼い殺しに等しかった Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
@choiwaruoyaji-part2 5か月 ago 巨人 山本功児王 王引退後は中畑の控えに甘んじていたが1984年ロッテに移籍したとたん5番打者に定着初めて規定打席.301(9位)1985年も.293(14位)2年連続Gグラブ賞後にコーチ・監督 ロッテ 三宅宗源ロッテ時代3年 5勝16敗1S 5.80巨人移籍後は1軍登板の機会が無く1985年引退
@choiwaruoyaji-part2 5か月 ago 巨人 庄司智久・小俣進・田村勲 庄司は巨人時代イースタンで1976年~1978年3年連続盗塁王(1977年は打撃部門三冠王も)の活躍するも1軍では代走要員が主巨人時代(1974年~1979年)1軍通算2安打ロッテに移籍(1980年)したとたん左翼の定位置と1番打者で活躍1980年~1988年 828試合 530安打 44本塁打 .251 小俣 巨人時代も中継ぎで1軍定着したがロッテに移籍後先発で起用され1980年に初完投 初完封を記録 田村 通算6勝のうち4勝をロッテ時代に記録 ロッテ 古賀正明・小川清一 古賀 6勝5敗2Sも1年で大洋移籍大洋時代に12球団勝利記録 小川 ロッテ時代は中継ぎで通算6勝3敗を記録も巨人では登板機会がないまま引退
@きむらたけし1 5か月 ago 大田は巨人に入ってなかったらもっと早くに活躍してたよ!!この頃FAで取りまくってた時で2軍で活躍して1軍に出始めたって思ったら同じポジションにFAで選手取ってきて出れなくなるの繰り返し!飼い殺しに等しかった
13 Comments
巨人 山本功児
王 王引退後は中畑の控えに甘んじていたが1984年ロッテに移籍したとたん5番打者に定着初めて規定打席.301(9位)
1985年も.293(14位)2年連続Gグラブ賞
後にコーチ・監督
ロッテ 三宅宗源
ロッテ時代3年 5勝16敗1S 5.80
巨人移籍後は1軍登板の機会が無く
1985年引退
澤村は選手のためのトレードだろうから別にファンは気にしてなさそう
廣岡は今が引退時だな
巨人 庄司智久・小俣進・田村勲
庄司は巨人時代イースタンで1976年~1978年3年連続盗塁王(1977年は打撃部門三冠王も)の活躍するも1軍では代走要員が主
巨人時代(1974年~1979年)1軍通算2安打
ロッテに移籍(1980年)したとたん左翼の
定位置と1番打者で活躍
1980年~1988年 828試合 530安打 44本塁打 .251
小俣 巨人時代も中継ぎで1軍定着したが
ロッテに移籍後先発で起用され1980年に
初完投 初完封を記録
田村 通算6勝のうち4勝をロッテ時代に記録
ロッテ 古賀正明・小川清一
古賀 6勝5敗2Sも1年で大洋移籍
大洋時代に12球団勝利記録
小川 ロッテ時代は中継ぎで通算6勝3敗を記録も巨人では登板機会がないまま引退
広岡(達朗ではない)はジャイアンツ移籍後に元祖広岡(大志ではない)が「ショートは坂本より広岡(ワシではない)を使うべき」とか言ってたような気がする。
澤村はもうロッテのイメージしかない
本人もロッテのほうがのびのびやれてるし
失敗も成功もあるのがトレード、見かけの成績以上に
成果のあったトレードもあったはず,
あざなえる縄の如し、これがトレードのあるあるでは
澤村トレードは、ある種の親心だと思う
田口以外は単にパ・リーグの方が性に合ってたんでしょ!
澤村と香月は当時驚いた
田口→廣岡→鈴木康平って考えるとだいぶキツい
リチャードとアキヒロ😂
大田は巨人に入ってなかったらもっと早くに活躍してたよ!!この頃FAで取りまくってた時で2軍で活躍して1軍に出始めたって思ったら同じポジションにFAで選手取ってきて出れなくなるの繰り返し!飼い殺しに等しかった