使用音声
・VOICEVOX:青山龍星

39 Comments

  1. マー君は決勝で負けた屈辱をプロですぐ力に変えたけどハンカチは優雅に大学行っちゃったからなあ…
    なんならメジャーと大学天秤にかけてたしプロ野球はそもそも軽視してたっぽいしな
    ハングリー精神も薄かっただろうね

  2. 高橋由伸みたいに野球大嫌いでもちゃんと実績残した人もいるし
    才能と運次第ではあると思う

  3. 引退した後は正に、勝ち組!!なんだよな〜😊
    北海道での、ゆうちゃん人気半端ないからなぁ〜😂

  4. 本性と言うと自ら天狗化した様に見えるけど、この人にそこまでの強い意志を感じない。天然っぽい。

    もっともそれでも、いやその方がこの世界では役に立たないとも思う。

  5. 違うな
    どれだけ野球を理解して理論的にやれるかって
    言っていた
    物理学が打つ能力と言っていた
    ハングリーも要らない
    大学出て推薦だからアタマが着いていなかった
    遊んでばかりだからだろ?
    早稲田なんてコンパばかりやってるんだから

  6. デビュー戦見たけど、コイツわやだぁ〜プロキャリアで二桁…見た通りだったわ!
    ハムが田中を取れていたらもっと見に行っただろう。
    それからハムはMLBに高く売れる選手ばっか狙ってし、有原、上沢みたいにアメリカじゃムリ!な奴等のソフバン斡旋所になったのであった。了

  7. ハンカチは早稲田に進学してしまったのが野球人生を台無しにした

  8. ガチな話もし最後の夏の甲子園でベスト4とかで終わってすぐにプロに行けば、そこまで注目は浴びなかったからプロで頑張ろうという気持ちが出たかもしれないけど、甲子園決勝でマー君と投げ合いをして甲子園優勝🏆して時の人になった事で既に周りからチヤホヤされまくったからそこで満足した事が原因だと思う。

  9. グッズで延命?創価金持ちが投資していたんだろうな。創価信者のあるある😂

  10. 本人の気持ちもだが、球速を求めてしまったのが全て。
    彼は変化球と制球力で攻めるタイプ。高校から肩に不安もあるなら、速球を求めるべきではなかった。
    さらに大学時代の監督は壊し屋・應武篤良。
    条件はそろってた。相当悪い方向に。

  11. 斎藤佑樹選手は大学時代に怪我をしたので、良い投球が出来なかったのは仕方ない。

  12. 今は日テレの夕方のニュースで出ているし、そっちの方が才能があったのかな?まあ、いつ切られるかわからないのがテレビの世界だけど…。

  13. アマチュアとしては最高の成績(結果)今の(ちやほやされる)仕事は好きでやってるから、努力?しているのでしょう😅

  14. 甲子園最後のスーパースターで最も有名な高校球児の一人(再試合はド平日なのに異常な視聴率)。大学野球においてはレジェンドオブレジェンドで観客動員3倍にしたとか1万人増やしたとか言われてる(なんなら地上波で放映されるようになった)。プロでの成績はともかく「日本国内で最も有名なプロ野球選手」の一人であるのは間違いないね。

  15. 斎藤佑樹に対するイチローと落合の言葉からなぜか佐々木朗希を連想してしまった

  16. 石井一久と高橋由伸はあんまり野球好きじゃなかったんじゃなかったっけ

  17. 実力も人間性もプロレベルではなかったですね。ただ、いまだに野球に携わって生きていけるのはとても幸運な男だと思います。

  18. 色んな意味で中途半端だし、恥かいたり傷付くのを恐れてるから、大成しなかったンでしょ。

  19. イチローや落合がどんだけ言おうと
    周りから何言われてても
    あの甲子園再試合が強烈すぎて
    未だに好きな野球選手の1人
    今も野球界や子供達のために頑張ってるしね

Write A Comment