【動画解説】
 このボークの判定をするにあたって、まずは「正規の投球姿勢」を知っておく必要があります。「野球規則5.07a正規の投球姿勢」において示されていますが、投球姿勢には「ワインドアップポジション」と「セットポジション」の二つがあります。

①ワインドアップポジション:「軸足を投手板に触れておく」必要がありますが、自由な足(右投手なら左足)はその置き場所に制限はありません。この姿勢から、自由な足を一歩後方に引いて投球することができます。
②セットポジション:「軸足を投手板に触れて」「自由な足を投手板の前方に置き」「ボールを両手で身体の前方に保持」して「完全に動作を静止」したとき、セットポジションをとったとみなされます。また、走者がいるときに、軸足を投手板に平行に触れて、自由な足を投手板の前方に置いた場合にはセットポジションで投球するとみなされます。なお、セットポジションでは、自由な足を一歩引いて投球することは許されていません。
 この二つの投球姿勢はともに、投球動作を開始したら「中断」や「変更」をすることはできません(野球規則5.07a(1)【注1】)。ここでいう「中断」は投球動作を起こしてから「途中でやめてしまう」ことや「一時停止する」ことで、「変更」はワインドアップポジションからセットポジション(その逆もある)へ動作を変更すること等です。

 2つの投球姿勢を知ったうえでこの動画での投手を見てみると、
 走者ありの場面で投手は「軸足を投手板に並行に触れて」「自由な足(左足)を投手板の前方に置き」「ボールを両手で身体の前で保持して完全静止している」ので「セットポジションをとった」ことになります。その後、セットポジションでは許されていない「自由な足を一歩引いた」時点で、「ワインドアップポジションへの投球動作の変更」をしたことになりボークとなります。
 この場合、ボークの13項目の中の、6.02a(1)が適用されます。
※野球規則6.02a(1)
 投手板に触れている投手が、5.07a(1)および(2)に定める投球動作に違反した場合

 文章にすると難解になるかもしれませんので、本編の動画も参照していただけるとわかりやすいのではないかと思っています。

33 Comments

  1. こんな奴のせいで球場で写真動画撮影禁止になったんだよな。

  2. どこがボーク?って見ると難しいけど自分が盗塁のサイン出てるランナーだと思って見るとわかりやすいな
    確かにこのサインの見方だと左足動かした瞬間にスタート切るわ
    個人的にボークってルールは基準が曖昧なの多すぎて好きじゃないけどこれは不正防止として良く出来てるわ
    細かすぎ、厳しすぎってコメントあるけどこれをOKにしたら極論ランナーが走ったの確認してからセットポジションに戻してプレート外せるしランナーが走ってないの確認してからワインドアップに仕切り直せるもんな

  3. つまり一歩目の動き出した体勢から投げればボークにはならないのかなルール上は(笑)

  4. ポスティングでアメリカ行かせてもらったのに1年で帰ってきて金で他球団に行ったからボーク

  5. ヤンキースいきなり辛いですね、コール離脱は痛い😢
    去年の事もあるし考えたくないですが不安ですね

    娘がちいかわxドジャース欲しいとの事で入場予約して行ってきました。

    友人のレポートですが事前予約なしのスカイツリーのMLBショップは入場するまで3時間かかったそうです😅凄

  6. キャッチャーはピッチャーの手からボールが離れるまでキャッチャーボックス内に両足😊が入っていないといけない。動画では、ぴっちゃー

  7. なるほど…右足をプレートに乗せてるから、サイン覗いてるスタンスがセットポジションとして見なされて、
    左足動かしたのに止まったからアウトなんか

Write A Comment