#横浜DeNAベイスターズ 2025-05-22 9回中日に被弾で敗戦、試合後、入江大生と三浦監督がコメント【ネット反応集】 このチャンネルではプロ野球界で起こった出来事に対するネット上での反応をまとめています。 当チャンネルと共にプロ野球を楽しんでいただけたら嬉しいです。 まとめてほしい出来事のリクエストやご感想はコメント欄へどうぞ! ※元々DeNA専門チャンネルとしていましたが幅広く取り扱っていくため一度過去の動画は非公開にいたしました。 #横浜denaベイスターズ #ベイスターズ対中日 #入江大生 #三浦監督 #プロ野球 #なんj反応 #2ch #5ch #プロ野球なんj野球ベイスターズ対中日三浦大輔監督中日ドラゴンズ中日対ベイスターズ井上一樹監督入江大生南場智子オーナー横浜DeNAベイスターズ 34 Comments @鉄郎-x6w 5か月 ago 性格的に真面目すぎるというか、もうちょっとふてぶてしく開き直ってもいいと思うんだよな。抑えてもそのあと山本にごめん、って言ってる場面多いような・・・ 森原が「ない頭つかって考えるな」って言われた後ぐらい何か意識の転換があれば・・ @muho1963 5か月 ago まあ仕方ないですよ。打線が湿らなかったのが救い。ただ昨日はライト方向に打てば何か起こりそうな風だったのに、うまく利用してたのが中日打線だったように思います。どっちが本拠地かわからんかった。 @AIUEO-96 5か月 ago 入江ってサトテルとか大山とか岡林抑えて高寺田中幹にホームラン打たれるって不思議だよな入江 神の〜(以下略 @リンス-h2h 5か月 ago 森原のがいいな~ @probasenet 5か月 ago オススメ動画【中日岡林勇希猛打賞!そしてベンチで鼻毛処理w】https://youtu.be/wSoab0n7LL0【DeNA三森大貴の兄が元気に"ベイ女子"をナンパする…】https://youtu.be/rqn8heyvxNo @TSK-h6m 5か月 ago ホームランバッターじゃない奴にホームラン打たれるって球質に何か問題があるんじゃないか? @久保太郎-o9m 5か月 ago 入江は阪神の高寺からもホームラン打たれている。抑えには向いていないと思う。 @user-pq4sn9ms1r 5か月 ago 短く持っているバッターにあんだけ振り込まれたらだめ。 @1998日本一 5か月 ago 1、2回打たれてすぐ批判するファンはいらないよ。入江選手自身が反省点分かってるし、まだ抑えとして始めたばかり。長い目で見てあげないと誰も抑えなんかやらないぞ。次の登板でしっかり抑えてくれると信じてます。 @たまごやき-f8k 5か月 ago 入江好きだからマジで応援してる @Channeldugout 5か月 ago どうせ一発食らうならいっそヤスアキでもいいまである @あははははは 5か月 ago 入江はまだ抑えつき始めて浅い。まだまだこれからよ。だけどバウアー、そろそろ擁護できん。 @asjp 5か月 ago 入江より宮城のエラーの方がキツイわ。3点取り返した後にあれは… バウアーは勿論だけど。 @伊丹空港-k8h 5か月 ago ま〜〜〜バウアーよ流石に 入江は変化球をゾーンに投げ込め無いからどうしても、直球直球直球のリードになる入らねぇんだもん @忍野トヨ-b2n 5か月 ago 中日に打たれる時点で今のバウアーは末期。入江は何かキレのある変化球を一つ身につければもっと化ける気がする @n.k9133 5か月 ago 中距離打者や短距離打者はイン・コースの速球だけは飛ばせる。ストライクゾーンに投げるならアウトローに速球と変化球を集めてほしい。 @あほたん-y2p 5か月 ago 何となく、ストレート一本釣りみたいに思える。変化球をベース上に投げられないと、この先も厳しいかも知れないですよね。 ウィック投手がフォーク無いのになんとかなってるのは、カーブだと思います。掛からないとそのまま抜けてクソボールになるけど、掛かった時は良い所に決まりますよね。 ホームランバッターや先頭打者は打ち取れたのに、伏兵に打たれるのは勿体無い。 伏兵的な打者に、アウトコースを逆方向にホームランされたのなら仕方がないかもですが。 @蛮場晩 5か月 ago クローザー向いてないかもしれんな7回くらいが良いんじゃないか?伏兵にホームラン撃たれすぎ。この短期間で @蛮場晩 5か月 ago ツーストライクとってから仕留める球無し @藤田利道 5か月 ago ちょっとだけ自信を失ってるかな?少しの間ウィックが抑え、入江は中継ぎがいいかも。すぐに復活するはず‼️と思う。 @ひさかずうの 5か月 ago 球の力はやや劣るけどコントロールは入江投手よりいい伊勢投手、、コントロールは悪いけど球の威力は入江投手より上のウイック投手 そして三浦さんがこだわるヤスアキ 見極める目が監督の資質、、私はウイック投手か伊勢投手がいいと思う! 本当はマルセリーノ投手が一番いいと思っています 枠がね! @kotacyo8 5か月 ago シュート回転云々より、ストレート以外の空振り取れる球無いのが問題だろ。阪神戦でもフォークは見切られてたし。三浦もピッチャーだったんだから技術面でも少しアドバイスしたりないのかね。 @am-zo5dz 5か月 ago 試合序盤の失点、追い上げてからのエラー絡みの失点が痛かった。病み上がりでクローザー初年度で経験がまだ少ないからしかたがない。 @ndthdn46t8daf 5か月 ago クローザーは適性が必要ってのがよく分かるな。やっぱヤスアキは化け物だわ。 @ひろしますだ 5か月 ago あしたは勝ーつ! @もんまつ-z7v 5か月 ago 少なくとも勝ちパターンで出るべき投手だし、入江が打たれたならしゃーないとは思って見てるけど、それでも打たれちゃいけないのがクローザーってポジションHRバッターじゃない選手からの被弾が続くとなると疑問の声は出るよね @福田章-u9v 5か月 ago 岩屋だって何十回も被弾してるのに大臣クビにならないのに入江を責めないで。 @せんちゅ-m8m 5か月 ago 入江は育てなあかん!今入江以外の抑えが想像つかんぐらいにイメージが定着しつつあるし、踏ん張ってほしい @寝るセデス 5か月 ago こういう投手は早いカウントの一点張りが増えるし、プロ野球選手はHRバッターじゃなくても全員HR打てるスイングを持ってるだからみっきーとか髙寺に打たれたんだと思うな @薄木秀明 5か月 ago 森原、早く状態を上げて戻って来てくれないかな。去年シーズン当初から可哀想になるくらい酷使し過ぎだった。 @タラコスカイ 5か月 ago 今の防御率ならしばらく入江で様子見るしかないよね、クローザー候補が入江以外だとウィックしかいない @user-uk2ie3mx8i 5か月 ago カウント取るフォークと空振り取るフォークしっかり精度上げてほしいな身につけばそう簡単には打たれないと思う @ドラゴン-s5t 5か月 ago 新潟から何も学んでない、下位には絶対には打たれる気しかしなかった。案の定。 @ベイゴン-x9b 5か月 ago まだまだ入江は進化中。ちょと気になったのは気持ちが入り過ぎてストレートのスッポ抜けが多かった。球は走っていたが2番打者の高めのボール球を中日の選手にホームランされてしまった。だが、球が走っているのでストレートはコントロールを調整すれば完璧に抑えられる。後は変化球の制度だ。カウント球に有効な変化球の精度を上げれば尚更良い。 Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
@鉄郎-x6w 5か月 ago 性格的に真面目すぎるというか、もうちょっとふてぶてしく開き直ってもいいと思うんだよな。抑えてもそのあと山本にごめん、って言ってる場面多いような・・・ 森原が「ない頭つかって考えるな」って言われた後ぐらい何か意識の転換があれば・・
@muho1963 5か月 ago まあ仕方ないですよ。打線が湿らなかったのが救い。ただ昨日はライト方向に打てば何か起こりそうな風だったのに、うまく利用してたのが中日打線だったように思います。どっちが本拠地かわからんかった。
@probasenet 5か月 ago オススメ動画【中日岡林勇希猛打賞!そしてベンチで鼻毛処理w】https://youtu.be/wSoab0n7LL0【DeNA三森大貴の兄が元気に"ベイ女子"をナンパする…】https://youtu.be/rqn8heyvxNo
@1998日本一 5か月 ago 1、2回打たれてすぐ批判するファンはいらないよ。入江選手自身が反省点分かってるし、まだ抑えとして始めたばかり。長い目で見てあげないと誰も抑えなんかやらないぞ。次の登板でしっかり抑えてくれると信じてます。
@あほたん-y2p 5か月 ago 何となく、ストレート一本釣りみたいに思える。変化球をベース上に投げられないと、この先も厳しいかも知れないですよね。 ウィック投手がフォーク無いのになんとかなってるのは、カーブだと思います。掛からないとそのまま抜けてクソボールになるけど、掛かった時は良い所に決まりますよね。 ホームランバッターや先頭打者は打ち取れたのに、伏兵に打たれるのは勿体無い。 伏兵的な打者に、アウトコースを逆方向にホームランされたのなら仕方がないかもですが。
@ひさかずうの 5か月 ago 球の力はやや劣るけどコントロールは入江投手よりいい伊勢投手、、コントロールは悪いけど球の威力は入江投手より上のウイック投手 そして三浦さんがこだわるヤスアキ 見極める目が監督の資質、、私はウイック投手か伊勢投手がいいと思う! 本当はマルセリーノ投手が一番いいと思っています 枠がね!
@kotacyo8 5か月 ago シュート回転云々より、ストレート以外の空振り取れる球無いのが問題だろ。阪神戦でもフォークは見切られてたし。三浦もピッチャーだったんだから技術面でも少しアドバイスしたりないのかね。
@もんまつ-z7v 5か月 ago 少なくとも勝ちパターンで出るべき投手だし、入江が打たれたならしゃーないとは思って見てるけど、それでも打たれちゃいけないのがクローザーってポジションHRバッターじゃない選手からの被弾が続くとなると疑問の声は出るよね
@ベイゴン-x9b 5か月 ago まだまだ入江は進化中。ちょと気になったのは気持ちが入り過ぎてストレートのスッポ抜けが多かった。球は走っていたが2番打者の高めのボール球を中日の選手にホームランされてしまった。だが、球が走っているのでストレートはコントロールを調整すれば完璧に抑えられる。後は変化球の制度だ。カウント球に有効な変化球の精度を上げれば尚更良い。
34 Comments
性格的に真面目すぎるというか、もうちょっとふてぶてしく開き直ってもいいと思うんだよな。抑えてもそのあと山本にごめん、って言ってる場面多いような・・・ 森原が「ない頭つかって考えるな」って言われた後ぐらい何か意識の転換があれば・・
まあ仕方ないですよ。打線が湿らなかったのが救い。ただ昨日はライト方向に打てば何か起こりそうな風だったのに、うまく利用してたのが中日打線だったように思います。どっちが本拠地かわからんかった。
入江ってサトテルとか大山とか岡林抑えて高寺田中幹にホームラン打たれるって不思議だよな
入江 神の〜(以下略
森原のがいいな~
オススメ動画【中日岡林勇希猛打賞!そしてベンチで鼻毛処理w】https://youtu.be/wSoab0n7LL0
【DeNA三森大貴の兄が元気に"ベイ女子"をナンパする…】https://youtu.be/rqn8heyvxNo
ホームランバッターじゃない奴にホームラン打たれるって球質に何か問題があるんじゃないか?
入江は阪神の高寺からもホームラン打たれている。抑えには向いていないと思う。
短く持っているバッターにあんだけ振り込まれたらだめ。
1、2回打たれてすぐ批判するファンはいらないよ。入江選手自身が反省点分かってるし、まだ抑えとして始めたばかり。長い目で見てあげないと誰も抑えなんかやらないぞ。次の登板でしっかり抑えてくれると信じてます。
入江好きだからマジで応援してる
どうせ一発食らうならいっそヤスアキでもいいまである
入江はまだ抑えつき始めて浅い。まだまだこれからよ。だけどバウアー、そろそろ擁護できん。
入江より宮城のエラーの方がキツイわ。3点取り返した後にあれは…
バウアーは勿論だけど。
ま〜〜〜バウアーよ
流石に
入江は変化球をゾーンに投げ込め無いから
どうしても、直球直球直球のリードになる
入らねぇんだもん
中日に打たれる時点で今のバウアーは末期。入江は何かキレのある変化球を一つ身につければもっと化ける気がする
中距離打者や短距離打者はイン・コースの速球だけは飛ばせる。ストライクゾーンに投げるならアウトローに速球と変化球を集めてほしい。
何となく、ストレート一本釣りみたいに思える。
変化球をベース上に投げられないと、この先も厳しいかも知れないですよね。
ウィック投手がフォーク無いのになんとかなってるのは、カーブだと思います。掛からないとそのまま抜けてクソボールになるけど、掛かった時は良い所に決まりますよね。
ホームランバッターや先頭打者は打ち取れたのに、伏兵に打たれるのは勿体無い。
伏兵的な打者に、アウトコースを逆方向にホームランされたのなら仕方がないかもですが。
クローザー向いてないかもしれんな7回くらいが良いんじゃないか?伏兵にホームラン撃たれすぎ。この短期間で
ツーストライクとってから仕留める球無し
ちょっとだけ自信を失ってるかな?
少しの間ウィックが抑え、入江は中継ぎがいいかも。すぐに復活するはず‼️と思う。
球の力はやや劣るけどコントロールは入江投手よりいい伊勢投手、、コントロールは悪いけど球の威力は入江投手より上のウイック投手 そして三浦さんがこだわるヤスアキ 見極める目が監督の資質、、私はウイック投手か伊勢投手がいいと思う! 本当はマルセリーノ投手が一番いいと思っています 枠がね!
シュート回転云々より、ストレート以外の空振り取れる球無いのが問題だろ。阪神戦でもフォークは見切られてたし。
三浦もピッチャーだったんだから技術面でも少しアドバイスしたりないのかね。
試合序盤の失点、追い上げてからのエラー絡みの失点が痛かった。
病み上がりでクローザー初年度で経験がまだ少ないからしかたがない。
クローザーは適性が必要ってのがよく分かるな。
やっぱヤスアキは化け物だわ。
あしたは勝ーつ!
少なくとも勝ちパターンで出るべき投手だし、入江が打たれたならしゃーないとは思って見てる
けど、それでも打たれちゃいけないのがクローザーってポジション
HRバッターじゃない選手からの被弾が続くとなると疑問の声は出るよね
岩屋だって何十回も被弾してるのに大臣クビにならないのに入江を責めないで。
入江は育てなあかん!
今入江以外の抑えが想像つかんぐらいにイメージが定着しつつあるし、踏ん張ってほしい
こういう投手は早いカウントの一点張りが増えるし、プロ野球選手はHRバッターじゃなくても全員HR打てるスイングを持ってる
だからみっきーとか髙寺に打たれたんだと思うな
森原、早く状態を上げて戻って来てくれないかな。去年シーズン当初から可哀想になるくらい酷使し過ぎだった。
今の防御率ならしばらく入江で様子見るしかないよね、クローザー候補が入江以外だとウィックしかいない
カウント取るフォークと空振り取るフォークしっかり精度上げてほしいな
身につけばそう簡単には打たれないと思う
新潟から何も学んでない、下位には絶対には打たれる気しかしなかった。案の定。
まだまだ入江は進化中。
ちょと気になったのは気持ちが入り過ぎてストレートのスッポ抜けが多かった。
球は走っていたが2番打者の高めのボール球を中日の選手にホームランされてしまった。
だが、球が走っているのでストレートはコントロールを調整すれば完璧に抑えられる。
後は変化球の制度だ。
カウント球に有効な変化球の精度を上げれば尚更良い。