#オリックス・バファローズ 2025-05-22 偉大なのになぜか過小評価されがちな選手4選 #プロ野球 #野球 #野球雑学 VOICEVOX:剣崎雌雄 動画内で紹介した選手はこちら ーーーーーーーーーーーーー ①岩隈久志 ②安達了一 ③三浦大輔 ④清原和博 ーーーーーーーーーーーーー 感想はコメント欄で! 安達了一 32 Comments @ポテト野郎-k3n 4か月 ago ジャイアンツの内海は00年代後半と10年代前半でエース級の活躍をしたが、上原(代々木ではない)や菅野(美穂ではない)や戸郷みたいに「エース」と言われることはなく地味な扱いをされた(左のエースとか若手時代は若きエースとかは言われたが真のエースまでは言われなかった) @宗山瑠偉 4か月 ago 個人的には鳥谷敬、歴代最強ショート=松井or坂本の二択みたいなことが多い。とにかく負担の大きい中で約13年試合に出続けたのはすごいと思う @ポテト野郎-k3n 4か月 ago チュニドラの山本昌も全盛期の90年代はタイトルを取りながらも活躍期間が短かかった今中のほうがエースと言われたり、40代でJーヒットJーラン達成したり50歳までプレーして「34」は欠番に相応すると思ったが、欠番どころか翌年入団したルーキーに34番をつけさせたから空番になることもなく、その時点で過小評価なのではと思う。 @きたはま 4か月 ago 森祗晶監督が清原は 「『無冠の帝王』なんて言われたりしたが、西武で一緒に野球をやっていた時、何年間も連続して優勝したチームの4番を務めてくれた。 これこそ、彼しか持っていない立派な『タイトル』だと僕は思う。 彼ほどチームの勝利に喜びを感じていた選手はいなかった。 打点や本塁打などタイトルを取れそうな時もあったが、自分の記録よりチームの勝利に貪欲だった。本塁打より犠飛が欲しい場面というものがある。 そんなベンチの期待に応えようとする選手だった」と言ってました。 素晴らしい選手だったと思います。 @fightman2761 4か月 ago 清原は天才肌で現役時代は感覚でプレイしていたと思われてるけど、彼の野球解説を聞くととても分かりやすく理論的で説得力のある意見が多い。 この先も指導者や解説者として、野球界や野球ファンにこれまで培った知識や経験を伝えてほしいな。 @shzjzjznzkaknzzjxj 4か月 ago 清原は過小評価されてる。打率と出塁率の差を表すIsoDが歴代で2位になるほど、選球眼が良い選手。フリースインガーのような風貌と実際の成績や打撃スタイルがリンクしてない。 @wpmthwbwgwp 4か月 ago 最近柳田が通算250本塁打を達成した際に、「僕の倍以上ホームランを打っている清原さんや松井さんは神です」と言ってた。 ネットで軽んじている人がいるけど、球史に名を残すほどの名選手なのは間違いない。 @成適献高勝 4か月 ago 清原が育成失敗と思ったことは一度もない。 歴代でも指折りの通算成績を残しており、日本シリーズやオールスターなど大舞台の勝負強さは異常だった。現役時代にwbcなど国際大会があれば、かなり活躍したと思う。 @なかた-w8x 4か月 ago 通算opsが.900超えてるのマジですごいわ。 打者として超一流すぎる。 ついでに守備もうまい。 期待値ではなく、残した成績で選手を評価するべきだと思う。 清原は間違いなく球史に名を残すほどの名選手。 @NBST0713 4か月 ago 岩隈はメジャーで野茂以来の日本人でノーノーとかやってるのに @なか-r1r 4か月 ago 岩隈は評価されてるべ @sawaaki2056 4か月 ago ハマの番長を過小評価する人は頭おかしい。・援護率最下位で最高勝率獲得・打者有利の本拠地で最優秀防御率+最多奪三振の二冠・歴代奪三振数9位・シーズン連続安打の世界記録・横浜で日本一を2度経験した唯一の選手 @taiwanfutarigurashi 4か月 ago 岩隈沢村賞だぞ @Alex-Utaite-Vocaloid 4か月 ago 清原は通算OPS.9だから結構化け物なんだよな @Shimajiroh 4か月 ago 岩隈久志は近鉄や楽天でタイトル獲ったし、WBCでも活躍、MLBではノーヒットノーランまで達成した偉大な投手です。 @flyingbirdtat-mg1lh 4か月 ago 岩隈は20勝超えの年もあったから凄さは伝わりやすいほうかと思うけど、金子千尋はもう少し評価してあげてほしいと思います @あいおん-q8h 4か月 ago いや岩隈は08年の21勝とWBC決勝にメジャーのノーノーで過小評価てないでしょ @藤田利道 4か月 ago ベイスターズで172勝は立派‼️ @android18db 4か月 ago 三浦大輔が微妙って誰が言ってんだ @長尾龍平 4か月 ago 運だよなどれだけの実力があっても承認されない運の悪さだけは本当にどうしようもない野球に限らずだけど、日本では相対評価が全てなので運の良さが格段にある人は直ぐに上に上がれ、運が悪いと実力に関わらず底辺のままで一生を終えるそこに努力の余地は存在すらしないのが恐ろしい @とーきー-e9l 4か月 ago マジであだっちゃんの過小評価許せない @jmtgmg6pyp602 4か月 ago 西武の伊原コーチが、清原は得点圏では基本的にセンター返し、追い込まれたらバットを短く持って逆方向に進塁打を打つなど個人記録を犠牲にしてまでチームプレーに徹していたため、首脳陣からの評価はチームで一番高かったと述べてました。 自分に成績よりチームの勝利を重視した素晴らしい選手です。 @sunside6625 4か月 ago 確かにこれは全員過小評価や三浦もベイでなければと思うけど本人が否定するからかっこいい @Decade235 4か月 ago WBC2009の岩隈の投球回は、20イニングで防御率は、1.35。大会MVPになった松坂の投球回は14で防御率は、2.45。どう考えてもMVPは、岩隈です。 @yAmAdAkAzUkI_ 4か月 ago 過小評価という言い方が正しいかわからんが、こういう系の話の時谷佳知っていっつも言ってるわ。同時期にいたレフトとライトが凄すぎたのと、世間的な知名度や取り上げられ方は嫁のほうが有名すぎて「やわらちゃんの旦那」みたいな扱いされてたし。 @user-tn4zm6js2q 4か月 ago このメンツに安達さんを入れてもらえるの安達ファンとしては嬉しい限りです @akskkanahaghaa 4か月 ago 歴代でも指折りの通算成績など記録も凄いけど、長嶋茂雄監督や森監督から「彼ほどチームプレーに徹する選手は見た事が無い」と最大級の賛辞をもらったのは清原しかいない。 チームの勝利に対して誰よりも献身的な選手 @田中陽介-x5q 4か月 ago 清原は歴代で6人しかいない通算500本塁打、2000本安打、1500打点を記録している超一流選手。育成失敗と言っている人は、野球を知らないのだと思う @中田貴方 4か月 ago 清原は立浪と同じく、最大瞬間風力で語れる選手ではない。 「毎年安定して成績を残せる。」 という当たり前のようでとても難しい事を達成していた選手。 @hamazo-xy7tw 4か月 ago 岩隈….2008年は圧倒してるだろ!まぁ優勝に貢献した機会はすくないかもしれんが… @葉山薫風 4か月 ago 清原は素材が素材だっただけにそう言われてるだけちゃう? @世界の任天堂 4か月 ago 清原以外が清原成績→うおー❗️すげぇ❗️清原が清原成績→育成失敗 Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
@ポテト野郎-k3n 4か月 ago ジャイアンツの内海は00年代後半と10年代前半でエース級の活躍をしたが、上原(代々木ではない)や菅野(美穂ではない)や戸郷みたいに「エース」と言われることはなく地味な扱いをされた(左のエースとか若手時代は若きエースとかは言われたが真のエースまでは言われなかった)
@ポテト野郎-k3n 4か月 ago チュニドラの山本昌も全盛期の90年代はタイトルを取りながらも活躍期間が短かかった今中のほうがエースと言われたり、40代でJーヒットJーラン達成したり50歳までプレーして「34」は欠番に相応すると思ったが、欠番どころか翌年入団したルーキーに34番をつけさせたから空番になることもなく、その時点で過小評価なのではと思う。
@きたはま 4か月 ago 森祗晶監督が清原は 「『無冠の帝王』なんて言われたりしたが、西武で一緒に野球をやっていた時、何年間も連続して優勝したチームの4番を務めてくれた。 これこそ、彼しか持っていない立派な『タイトル』だと僕は思う。 彼ほどチームの勝利に喜びを感じていた選手はいなかった。 打点や本塁打などタイトルを取れそうな時もあったが、自分の記録よりチームの勝利に貪欲だった。本塁打より犠飛が欲しい場面というものがある。 そんなベンチの期待に応えようとする選手だった」と言ってました。 素晴らしい選手だったと思います。
@fightman2761 4か月 ago 清原は天才肌で現役時代は感覚でプレイしていたと思われてるけど、彼の野球解説を聞くととても分かりやすく理論的で説得力のある意見が多い。 この先も指導者や解説者として、野球界や野球ファンにこれまで培った知識や経験を伝えてほしいな。
@shzjzjznzkaknzzjxj 4か月 ago 清原は過小評価されてる。打率と出塁率の差を表すIsoDが歴代で2位になるほど、選球眼が良い選手。フリースインガーのような風貌と実際の成績や打撃スタイルがリンクしてない。
@wpmthwbwgwp 4か月 ago 最近柳田が通算250本塁打を達成した際に、「僕の倍以上ホームランを打っている清原さんや松井さんは神です」と言ってた。 ネットで軽んじている人がいるけど、球史に名を残すほどの名選手なのは間違いない。
@成適献高勝 4か月 ago 清原が育成失敗と思ったことは一度もない。 歴代でも指折りの通算成績を残しており、日本シリーズやオールスターなど大舞台の勝負強さは異常だった。現役時代にwbcなど国際大会があれば、かなり活躍したと思う。
@なかた-w8x 4か月 ago 通算opsが.900超えてるのマジですごいわ。 打者として超一流すぎる。 ついでに守備もうまい。 期待値ではなく、残した成績で選手を評価するべきだと思う。 清原は間違いなく球史に名を残すほどの名選手。
@sawaaki2056 4か月 ago ハマの番長を過小評価する人は頭おかしい。・援護率最下位で最高勝率獲得・打者有利の本拠地で最優秀防御率+最多奪三振の二冠・歴代奪三振数9位・シーズン連続安打の世界記録・横浜で日本一を2度経験した唯一の選手
@長尾龍平 4か月 ago 運だよなどれだけの実力があっても承認されない運の悪さだけは本当にどうしようもない野球に限らずだけど、日本では相対評価が全てなので運の良さが格段にある人は直ぐに上に上がれ、運が悪いと実力に関わらず底辺のままで一生を終えるそこに努力の余地は存在すらしないのが恐ろしい
@jmtgmg6pyp602 4か月 ago 西武の伊原コーチが、清原は得点圏では基本的にセンター返し、追い込まれたらバットを短く持って逆方向に進塁打を打つなど個人記録を犠牲にしてまでチームプレーに徹していたため、首脳陣からの評価はチームで一番高かったと述べてました。 自分に成績よりチームの勝利を重視した素晴らしい選手です。
@yAmAdAkAzUkI_ 4か月 ago 過小評価という言い方が正しいかわからんが、こういう系の話の時谷佳知っていっつも言ってるわ。同時期にいたレフトとライトが凄すぎたのと、世間的な知名度や取り上げられ方は嫁のほうが有名すぎて「やわらちゃんの旦那」みたいな扱いされてたし。
@akskkanahaghaa 4か月 ago 歴代でも指折りの通算成績など記録も凄いけど、長嶋茂雄監督や森監督から「彼ほどチームプレーに徹する選手は見た事が無い」と最大級の賛辞をもらったのは清原しかいない。 チームの勝利に対して誰よりも献身的な選手
32 Comments
ジャイアンツの内海は00年代後半と10年代前半でエース級の活躍をしたが、上原(代々木ではない)や菅野(美穂ではない)や戸郷みたいに「エース」と言われることはなく地味な扱いをされた(左のエースとか若手時代は若きエースとかは言われたが真のエースまでは言われなかった)
個人的には鳥谷敬、歴代最強ショート=松井or坂本の二択みたいなことが多い。とにかく負担の大きい中で約13年試合に出続けたのはすごいと思う
チュニドラの山本昌も全盛期の90年代はタイトルを取りながらも活躍期間が短かかった今中のほうがエースと言われたり、40代でJーヒットJーラン達成したり50歳までプレーして「34」は欠番に相応すると思ったが、欠番どころか翌年入団したルーキーに34番をつけさせたから空番になることもなく、その時点で過小評価なのではと思う。
森祗晶監督が清原は 「『無冠の帝王』なんて言われたりしたが、西武で一緒に野球をやっていた時、何年間も連続して優勝したチームの4番を務めてくれた。
これこそ、彼しか持っていない立派な『タイトル』だと僕は思う。
彼ほどチームの勝利に喜びを感じていた選手はいなかった。 打点や本塁打などタイトルを取れそうな時もあったが、自分の記録よりチームの勝利に貪欲だった。本塁打より犠飛が欲しい場面というものがある。
そんなベンチの期待に応えようとする選手だった」と言ってました。
素晴らしい選手だったと思います。
清原は天才肌で現役時代は感覚でプレイしていたと思われてるけど、彼の野球解説を聞くととても分かりやすく理論的で説得力のある意見が多い。
この先も指導者や解説者として、野球界や野球ファンにこれまで培った知識や経験を伝えてほしいな。
清原は過小評価されてる。
打率と出塁率の差を表すIsoDが歴代で2位になるほど、選球眼が良い選手。
フリースインガーのような風貌と実際の成績や打撃スタイルがリンクしてない。
最近柳田が通算250本塁打を達成した際に、「僕の倍以上ホームランを打っている清原さんや松井さんは神です」と言ってた。
ネットで軽んじている人がいるけど、球史に名を残すほどの名選手なのは間違いない。
清原が育成失敗と思ったことは一度もない。
歴代でも指折りの通算成績を残しており、日本シリーズやオールスターなど大舞台の勝負強さは異常だった。
現役時代にwbcなど国際大会があれば、かなり活躍したと思う。
通算opsが.900超えてるのマジですごいわ。 打者として超一流すぎる。
ついでに守備もうまい。 期待値ではなく、残した成績で選手を評価するべきだと思う。
清原は間違いなく球史に名を残すほどの名選手。
岩隈はメジャーで野茂以来の日本人でノーノーとかやってるのに
岩隈は評価されてるべ
ハマの番長を過小評価する人は頭おかしい。
・援護率最下位で最高勝率獲得
・打者有利の本拠地で最優秀防御率+最多奪三振の二冠
・歴代奪三振数9位
・シーズン連続安打の世界記録
・横浜で日本一を2度経験した唯一の選手
岩隈沢村賞だぞ
清原は通算OPS.9だから結構化け物なんだよな
岩隈久志は近鉄や楽天でタイトル獲ったし、WBCでも活躍、MLBではノーヒットノーランまで達成した偉大な投手です。
岩隈は20勝超えの年もあったから凄さは伝わりやすいほうかと思うけど、金子千尋はもう少し評価してあげてほしいと思います
いや岩隈は08年の21勝とWBC決勝にメジャーのノーノーで過小評価てないでしょ
ベイスターズで172勝は立派‼️
三浦大輔が微妙って誰が言ってんだ
運だよな
どれだけの実力があっても承認されない運の悪さだけは本当にどうしようもない
野球に限らずだけど、日本では相対評価が全てなので運の良さが格段にある人は直ぐに上に上がれ、運が悪いと実力に関わらず底辺のままで一生を終える
そこに努力の余地は存在すらしないのが恐ろしい
マジであだっちゃんの過小評価許せない
西武の伊原コーチが、清原は得点圏では基本的にセンター返し、追い込まれたらバットを短く持って逆方向に進塁打を打つなど個人記録を犠牲にしてまでチームプレーに徹していたため、首脳陣からの評価はチームで一番高かったと述べてました。
自分に成績よりチームの勝利を重視した素晴らしい選手です。
確かにこれは全員過小評価や
三浦もベイでなければと思うけど
本人が否定するからかっこいい
WBC2009の岩隈の投球回は、20イニングで防御率は、1.35。大会MVPになった松坂の投球回は14で防御率は、2.45。
どう考えてもMVPは、岩隈です。
過小評価という言い方が正しいかわからんが、こういう系の話の時
谷佳知っていっつも言ってるわ。
同時期にいたレフトとライトが凄すぎたのと、世間的な知名度や取り上げられ方は嫁のほうが有名すぎて「やわらちゃんの旦那」みたいな扱いされてたし。
このメンツに安達さんを入れてもらえるの安達ファンとしては嬉しい限りです
歴代でも指折りの通算成績など記録も凄いけど、長嶋茂雄監督や森監督から「彼ほどチームプレーに徹する選手は見た事が無い」と最大級の賛辞をもらったのは清原しかいない。
チームの勝利に対して誰よりも献身的な選手
清原は歴代で6人しかいない通算500本塁打、2000本安打、1500打点を記録している超一流選手。
育成失敗と言っている人は、野球を知らないのだと思う
清原は立浪と同じく、最大瞬間風力で語れる選手ではない。
「毎年安定して成績を残せる。」 という当たり前のようでとても難しい事を達成していた選手。
岩隈….2008年は圧倒してるだろ!
まぁ優勝に貢献した機会はすくないかもしれんが…
清原は素材が素材だっただけにそう言われてるだけちゃう?
清原以外が清原成績→うおー❗️すげぇ❗️
清原が清原成績→育成失敗