6日間をかけ1500枚の板を張り続け、手づくり外野フェンス作業が佳境を迎える。
作業中には北海道で夕方に放送しているどさんこワイドの福永アナウンサーも登場し
フェンスづくりに参加。一体どんなフェンスが出来上がったのか?

▼auから配信記念プレゼント!抽選で毎月100名様に1,000Pontaポイントが当たる!(2025/9/30まで)
https://camp.auone.jp/campaign/2b30cf47301b9cf198cb7cc1

▼YouTubeチャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/channel/UC3GRnxc31eWpb38M8txASow?sub_confirmation=1

▼斎藤佑樹 Instagram:
https://www.instagram.com/yuki____saito/

▼斎藤佑樹 野球場プロジェクト公式 X:
https://x.com/yukisaito_staff

▼斎藤佑樹 野球場プロジェクト公式TikTok:

@saito_yuki88

00:00 板張り作業開始
00:50 ここまでの出来栄えは?
02:14 福永アナ登場
04:55 作業再開
05:42 完成まであと少し
06:54 ラストスパート
07:37 外野フェンス完成

#フェンス
#外野フェンス
#DIY
#インパクト
#福永俊介
#福永探偵社
#どさんこワイド
#野球場づくり
#野球未来づくり
#斎藤佑樹
#斎藤佑樹野球場プロジェクト

34 Comments

  1. ここにホームラン打った子の名前刻んで欲しいなー!!!⚾️

  2. 球場めちゃくちゃすごいです!!
    けど斎藤さんの凄さならこれよりもさらにスケールの大きい球場作りを期待してしまう😂

  3. なんか見てるだけで感動して涙出そう😢こんな裏の作業を見せてくれてありがとう✨❤皆さんお疲れ様でした〜👍

  4. フェンスを打ち込んでってるの見て改めて外野ってこんなに広いんだなって思った。途方もない手打ちの作業お疲れさまでした、フェンスかっこいい❗️

  5. でもさ、処理をしてない杉板だと、、、すぐにクマ被害にあっちゃうよ。

  6. みんなで手作りっていいね〜そして仲間になって行く所が素敵です‼️1500枚お疲れ様でした😅皆さんの笑顔にほっこりしました😊

  7. めちゃ綺麗!腐らないようにする工夫とかもあるのかな?倒れないように斜めのパイプとか入れた方がいい気もするけどわかんない

  8. ホームラン打った子達の名前と第何号かを板に書いていっても素敵かも✨

  9. 他の方のコメントに腐蝕やクマetc.対策がないことへの心配の声があるけれど、斎藤さんが最優先しているのは、“今、野球をしたい子供たちが安全にプレーすること”ではないかと。(これだけのプロ集団、何もしていないわけが無いと信じてます。)

  10. プロでは大成しなかったかもしれないが、こうやって野球に関われるのは幸せだよなあ。桐蔭のドラ一の人もそうだけど。

  11. このチャンネルのいい所は大変そうな作業でも笑顔、笑い声がある事だと思う😊仲間で何かをやり遂げる事の素晴らしさを改めて気付かせてくれる✨

  12. 地道な作業も楽しそうに作業して美しい仕上がりのフェンス完成! オープニングの日には子供たちがペンキ塗りして手作り球場ここにあり!!最高です!!

  13. ホントに斎藤さんの周りはいつの間にか素敵な仲間でいっぱいですね!持ってるものは仲間!
    あとコメ欄ですがお披露目の日に子どもたちと一緒にペンキを塗るって言ってたのでもう塗り終わってますよ

  14. 木材使用による耐久面→雪や水に強いハードウッドというものがあるらしいです。再生木材というものも優れているらしいです。何か色々あるらしいことは、ちょっと調べればすぐに出てきました。
    素人目には木材の種類など分かるはずもありませんが、会社名を出してまで脆い材料を提供するかは考えにくいです。少ない時間で大量に、ということであれば最適でないものしか用意出来ないかもしれませんが、それならきちんと話がついているかと思います。というか塗装してるらしいです。余計に安心ですね。
    雪対策も北海道に根ざしたプロがこんな宣伝に適した媒体でいい加減な仕事をするとは考えにくいです。
    仕事をしている職人さんに毎回疑いの言葉をかけるような通行人にはなりたくないものです。

    基礎となるパイプは1M以上地面に刺さっていると動画で確認出来ました。なので倒れません。木材は柔軟なので子どもが突っ込むくらいの衝撃はある程度吸収します。あとは指導者が無茶を強要しないこと、子ども自身と保護者が怪我と隣合わせであることを理解していれば、施設側がこれ以上手を尽くすものでもないでしょう。
    もし万全を喫するのであれば、バットやボールはもっと柔らかくないといけないし子どもが使う場所は砂利一つない状態を保たないといけないし、靴紐は絶対に解けちゃいけないし目が眩んで転ばないよう晴れの日はプレーしちゃいけないと思います。絶対にマメが出来ないバットも作らなきゃいけないですね。
    また、プロ野球観戦でもスタンドに飛び込むボールから子どもを守る意識は必要です。危険があると思った場所では保護者がきちんと子どもを守ることです。大変なのはよく分かりますが、何でもかんでも施設側に求めるのは違うと思います。

    熊に関しては山の位置や餌場を考えると、わざわざピンポイントでやってきて何か破壊していくリスクは低そうに思います。熊は乗り越えられるものは乗り越えるし、避けるものは避けて通ります。近くに川や畑もあるので、わざわざ木材を食べることも無いでしょう。何かあったとしても一部分の修繕で済む範囲だと思います。

    斎藤さんの活躍は中学生の時から拝見してます。今後も応援しています。

  15. 素敵なフェンスですね.チームワーク最高。皆さん笑顔で作業しているのとても好感持って見させて頂いてます。

  16. いやこの内容は9分じゃなくてもっと尺取れたろw
    是非見に行きたいなあ

  17. 探偵福永さんもゲストで楽しかったです🎶                      1500枚には圧倒されます。でも6日で出来ちゃうんですね!            1cm幅で良かったですね🥎🧤

Write A Comment