ソフトバンクホークスから他球団に移籍した選手が
大活躍で宝の山と絶賛される

23 Comments

  1. 三笠「退団した選手が他球団で活躍できているということは、うちの育成が間違っていなかった証拠」

  2. 育成を大量に取る方針は色々言われてるけどこういうことがあると一概に悪いとも言えない

  3. 九鬼は本来、甲斐と捕手の仕事を分け合うくらいの期待があったから(だから栗原はコンバートした)、怪我が癒えて野球続けられているのは本当に嬉しい。
    上林と九鬼の復活は、やっぱ野球の神様っているんだなって感じます。

  4. 現ドラ トレード 出した選手が活躍しないどころかザマアとか言ってる方がおかしいんじゃない
    元ホークス選手が活躍して嬉しいって思うけどね

  5. いろんな所で投稿してるけど…
    ホークスのファームには南海の頃から「他球団もみているから頑張れ(たとえホークスではダメだったとしても見所のある者は他球団に拾ってもらえる)」って言葉が伝統として受け継がれています。
    その考え方と世界一を目指すソフトバンクのドライ(合理的)な運営とが融合したのが今のホークス。

  6. 逆に手に入れた選手は全然使ってないから旬が過ぎて結局その年戦力外ばかりだもんなぁ

  7. 野村大樹トレード出して獲った選手育成だし即戦力外にしたのはよくわからんかった。けど、大樹のためにはよかった

  8. ソフトバンク産なんてブランド名もつき始めてるしなぁ
    現役ドラフトでも絶対にホークスは現ドラの趣旨にあった能力ある選手を出すって浸透すれば先に指名権を得やすく必要な人材を獲得するのに有利に働く。
    球団の思惑通り進んでるんじゃないかな。

  9. 加治屋が復活してるのがなにげに凄い!😂
    上林と三森は行ったチームに無くてはならない地位を確立出来て良かった♪
    九鬼もしぶとく頑張ってるな!

  10. そこそこは活躍してるけど大活躍した人はいないから見切りも悪くない。

    上林はもっと活躍するかもだけどこれ以上我慢できなかった。

  11. ホークス戦見ながらも、リチャードや上林の打席が気になってちょこちょこチャンネル変えちゃう

  12. 環境は整ってるし数いても養成は上手い。逆に数が居過ぎて見る目ないから育成がド下手で生え抜きが育ってこない。

  13. ロベルトスアレスもな
    柳町、津守、又吉、板東、尾形、武田も出たら使えそう

  14. 育成は間違いではないにしても試合で使わなければ宝の持ち腐れなんだよなぁ

Write A Comment