#東京ヤクルトスワローズ 2025-04-08 勝てる試合だった…とは言わない(高橋奎二が良かった)【阪神タイガース】 サブチャンネル:https://www.youtube.com/channel/UCaB6KZwB3pZPzT3mWZMlDAg ただの一阪神ファンの個人的見解です。 こういう考え方もあるんだな程度に垂れ流してください。 高橋奎二 36 Comments @化学教師諸岡豊 7か月 ago 8回あそこでバントしない采配初めて見たわ。それだけセオリーから完全に逸脱している。藤川は完全に無能です。 @リド-m4c 7か月 ago 長いシーズン、こういう事もあるわな😮 @ふぉーとごりら 7か月 ago 捕手変えるなら投手も変えろ、という話とは別に前の試合を鑑みて才木くんと坂本くんの相性は考えてもよかったのでは? @MAZERU029 7か月 ago あのストレートとカットの出し入れはちょっと無理ゲーすぎたなぁただ今日才木の後1点差で誰が投げるのかなという所で漆原がかなりいい投球してくれたからそこは今後にも繋がりそう! @くろがねのラガー 7か月 ago ボン太さんはバント反対派の方ですからいやそれはないと思われるかもしれませんが、5回前川先頭で出塁して梅野に強攻策で三振、8回木浪先頭で出て代打佐藤で三振この2つの場面ならバントすべきだろと思いました。8回なんかは特にそうで木浪に代走出してバントできる選手を代打にという選択肢はなかったのでしょうか?2塁に進めればいずれも得点圏強い選手が控えてるのにそうしなかった。勝てた試合だったとは言いませんが、できることはたくさんあったよなと思うもったいない試合でしたよね。 @空曇り-n9x 7か月 ago 3番3塁なべりょの時点で勝てるわけが無いとは思いましたからねえ。使うにしろせめて打順変更するとかできたでしょうに。良かった点は、才木と梅野を組ませた点でしょうかね。前回の才木坂本の組み合わせで思ったのが、直球が特に良いといったパワーで抑え込むような投手の場合、坂本は考え過ぎて投手の持ち味を消してしまってそうなので単調なリードをする捕手の方が相性が良さそうと。その前提だと富田工藤デュプ辺りは梅野の方で、門別伊原西勇イトマサ辺りは坂本と組ませるのが良さそう。 @ハラシン 7か月 ago なべりょ3番はないわー。高寺サードで打順詰めたらええがな。1近本2中野3森下4大山5前川6高寺7木浪8梅野でよかったやん。 @hide5452 7か月 ago ん〜何を優先させるかで選択が変わりそうで難しい判断が続きましたね7回裏はチームが1番勝つ可能性が高いのは梅野に代打糸原、才木が勝つ可能性が1番高いのは梅野強行かなあ 糸原がワンナウト満塁で木浪の可能性が高いのと、才木は思ったより坂本と相性が良くないのかなあと。他は主もお話されていましたので割愛 色々と思考が巡るチャンネルをいつもありがとうございます @hide5452 7か月 ago あと高寺の代打は明日への布石でしょうサトテルの状態が気になりますが、寝違えたくらいの落ちであって欲しい(笑) @そら丸-k3q 7か月 ago 梅野の打席やばい。坂本と榮枝中心にして欲しい。いくら抑えても点取らないと勝てない @なり-s1j 7か月 ago スタメンで使うなら渡邊選手じゃなくて高寺選手の方がいい気がする @ガチャP 7か月 ago よく「チャンスで梅野に代打出せ」論が出るけど、完封投球してるバッテリーを代えるのは流れを変えるきっかけにもなる。そういう点では岡田前監督がなかなかキャッチャーに代打出さなかったのもわかる。 @hanshin-lastone 7か月 ago 才木、坂本のバッテリーになった瞬間、失点したの本当にたまたまなんですかねえ…原口はもういいです今までお疲れ様でした。 @サッカー専用-c1g 7か月 ago 触れてる人少ないけど、7番捕手8番木浪にこだわってるの悪手すぎる。7回裏のチャンスも7番木浪にしてたらまた状況が変わってたろ。結果論ではなく、7番の方が打席が多い分チャンスで回ってくる可能性も高いんだからより打てる打者を置くべき。普通に理に適ってない。 @廣瀬雄一-c1x 7か月 ago かなり面白い切り口で論じられているので、楽しみに視聴させて頂いてます。ところで、審判との相性(勝敗にかんするもの)は考えられたことはないですか。元阪神選手との相性は悪く、とくに真鍋氏が最悪です。 @nakajimato2011 7か月 ago 才木くんがかわいそうな試合でした💦 サトテルさん 体調不良だったですかね色んな情報が錯綜してて ざわついてましたねw @花形彰 7か月 ago 練習するしかないね、頑張ってください @京子-n1d 7か月 ago 藤川監督には打線のオーダーを考え直してほしい2番は打てる打者を入れる方がいいと思います何だったら2番サトテルでもいいと思う1番が塁に出たら2番に送らせるのは、あまりに芸が無さすぎますバンドが必ずしも得点に繋がるとは言いがたいバンドが有効なのは、ノーアウトランナー2塁の時ぐらいだと思っています 藤川監督も岡田とやってる事は余り変わらないのでつまらないです @友細 7か月 ago 今日の試合の問題点は、昨年来苦手としているタイプの投手に対する準備ができてなかった。ということでしょう。 @ゴリゴリのゴリ-i1s 7か月 ago 梅野が腰を引く前に、球団サイドが梅野をベンチに引けよ @伸之-z9g 7か月 ago 高橋が良過ぎたね。 @微分積分学入門 7か月 ago 今日こそオープン戦でやってたサード木浪ショート小幡で行くべきだったんじゃないか、、、 @Ikeiko-hq1uu 7か月 ago 今日は才木は、残念ですが高橋がよかった。あまり三振しない森下がヒットはありましたけど2三振ですから。 他の方も言ってますが打撃人の層が薄いですよね?オ−プン戦の最初は、よかった原口ですが後半からよくなかったです、申し訳ないですかま、そりゃFAしても声かからないわ〜て思いました。後、中野はやり調子よくないオ−プン戦ではまあまあよくて期待してたのに😂次の中日戦でやっと一回りするので今の打率が続くならセカンド小幡、高寺とか試してほしいです。小幡はセカンドの守備も悪くないです。去年のドラフトで宗山指名してショ−ト宗山、セカンド小幡見たいて思ってたので😅 @tenkai1614 7か月 ago 3番なべりょ、案の定wこれは4位の野球😅😅 @エフズチャンネル 7か月 ago 力のないベテランをいつまで使うのか @tossann9574 7か月 ago ラジオ解説の能見氏が話していましたが、先発が好投してるのにキャッチャーだけ替えるのはタブーとのことでした。 もちろんキャッチャー間で引き継ぎはしてるでしょうが、今日の球種別球筋と相手打者の調子などがより分かっているのは先発捕手ですし、サインのタイミング、キャッチングの変化などが疲労状態の才木の負担になったことは否めません。 サンプル数が少ないとは動画で仰られていますが、どうやら野球界で(ある程度)知られている事のようです。 藤川監督は現役時代中継ぎ抑え起用が多かったのであまり気にしてなかったのかもしれませんが、定石的には我慢して梅野を打席に立たせるか、次の回は才木も交代させるか、の二択だったようです。 もちろん梅野の打撃に全く期待できないのはもちろんそうなので、今回の事は糧にして頂き次回以降の采配に期待したいところです。 @京子-n1d 7か月 ago 藤川監督も岡田と同じで見ていてワクワク感が無いなぁ今後も藤川監督の判断力に不安を感じます @大阪のおっさん-b4d 7か月 ago 貧打線やのに3割の坂本がスタメン落ちで2割の梅野を起用した地点で藤川監督は勝つ気がないと確信した @大阪のおっさん-b4d 7か月 ago クリーンアップ欠場した時のラモンやろ!渡邊と違うやろ!早よラモンを1軍に上げろ! @日向小次郎-y1i 7か月 ago 才木は球種が少ない。 ストレートとフォークだけじゃ、フォークを見切られたら苦しくなるし、ストレートも150k後半というわけではないから当てられてファウルで粘られて四球出してピンチを招く。 高橋がカット、シンカー、チェンジアップを駆使したのと比べると 阪神打線も才木が相手ならまだ何とかなってのでは、というぐらい内容的に劣っていた。緩急をつけられるチェンジアップとか、ストライクのとれる変化量の少ないスプリットなんかも投げられるようにしないと打線が抑えられるといっぱいいっぱいの投球になってそのうち打たれて失点し、勝てない投手の典型になりそう。 @ですともき-c3s 7か月 ago ネットでは梅野への代打が評価されてないですがこの2年それで点が入らなかった勝てなかった試合を山程見てきたのでようやっと出してくれた。おけい。次も頼むぞ 梅野も守備はがんばってくれ。 @かぁたん 7か月 ago 高橋奎二のストレートは、ホームベース付近で異常な動きをしています。 @starred4797 7か月 ago 8回に木浪に代走送らなかったのが一番意味不明ですね控えに小幡居るんだから植田代走で出すべき今年の佐藤は中野が1塁に居ると結構打ってるから結果も変わったかも @ろうはち 7か月 ago 話にならんな、梅野変える必要なかったわ。あそこは梅野にエンドランや。 @レオニャン-g8d 7か月 ago なんで、毎年、打てない助っ人しか獲らないんだ?クリーンナップの故障や不振が続くと直ぐ低迷する阪神打線。 @だいまる-e2m 7か月 ago 今日なのか、、、?榮枝になってたらいいんだけどなぁ Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
@MAZERU029 7か月 ago あのストレートとカットの出し入れはちょっと無理ゲーすぎたなぁただ今日才木の後1点差で誰が投げるのかなという所で漆原がかなりいい投球してくれたからそこは今後にも繋がりそう!
@くろがねのラガー 7か月 ago ボン太さんはバント反対派の方ですからいやそれはないと思われるかもしれませんが、5回前川先頭で出塁して梅野に強攻策で三振、8回木浪先頭で出て代打佐藤で三振この2つの場面ならバントすべきだろと思いました。8回なんかは特にそうで木浪に代走出してバントできる選手を代打にという選択肢はなかったのでしょうか?2塁に進めればいずれも得点圏強い選手が控えてるのにそうしなかった。勝てた試合だったとは言いませんが、できることはたくさんあったよなと思うもったいない試合でしたよね。
@空曇り-n9x 7か月 ago 3番3塁なべりょの時点で勝てるわけが無いとは思いましたからねえ。使うにしろせめて打順変更するとかできたでしょうに。良かった点は、才木と梅野を組ませた点でしょうかね。前回の才木坂本の組み合わせで思ったのが、直球が特に良いといったパワーで抑え込むような投手の場合、坂本は考え過ぎて投手の持ち味を消してしまってそうなので単調なリードをする捕手の方が相性が良さそうと。その前提だと富田工藤デュプ辺りは梅野の方で、門別伊原西勇イトマサ辺りは坂本と組ませるのが良さそう。
@hide5452 7か月 ago ん〜何を優先させるかで選択が変わりそうで難しい判断が続きましたね7回裏はチームが1番勝つ可能性が高いのは梅野に代打糸原、才木が勝つ可能性が1番高いのは梅野強行かなあ 糸原がワンナウト満塁で木浪の可能性が高いのと、才木は思ったより坂本と相性が良くないのかなあと。他は主もお話されていましたので割愛 色々と思考が巡るチャンネルをいつもありがとうございます
@ガチャP 7か月 ago よく「チャンスで梅野に代打出せ」論が出るけど、完封投球してるバッテリーを代えるのは流れを変えるきっかけにもなる。そういう点では岡田前監督がなかなかキャッチャーに代打出さなかったのもわかる。
@サッカー専用-c1g 7か月 ago 触れてる人少ないけど、7番捕手8番木浪にこだわってるの悪手すぎる。7回裏のチャンスも7番木浪にしてたらまた状況が変わってたろ。結果論ではなく、7番の方が打席が多い分チャンスで回ってくる可能性も高いんだからより打てる打者を置くべき。普通に理に適ってない。
@廣瀬雄一-c1x 7か月 ago かなり面白い切り口で論じられているので、楽しみに視聴させて頂いてます。ところで、審判との相性(勝敗にかんするもの)は考えられたことはないですか。元阪神選手との相性は悪く、とくに真鍋氏が最悪です。
@京子-n1d 7か月 ago 藤川監督には打線のオーダーを考え直してほしい2番は打てる打者を入れる方がいいと思います何だったら2番サトテルでもいいと思う1番が塁に出たら2番に送らせるのは、あまりに芸が無さすぎますバンドが必ずしも得点に繋がるとは言いがたいバンドが有効なのは、ノーアウトランナー2塁の時ぐらいだと思っています 藤川監督も岡田とやってる事は余り変わらないのでつまらないです
@Ikeiko-hq1uu 7か月 ago 今日は才木は、残念ですが高橋がよかった。あまり三振しない森下がヒットはありましたけど2三振ですから。 他の方も言ってますが打撃人の層が薄いですよね?オ−プン戦の最初は、よかった原口ですが後半からよくなかったです、申し訳ないですかま、そりゃFAしても声かからないわ〜て思いました。後、中野はやり調子よくないオ−プン戦ではまあまあよくて期待してたのに😂次の中日戦でやっと一回りするので今の打率が続くならセカンド小幡、高寺とか試してほしいです。小幡はセカンドの守備も悪くないです。去年のドラフトで宗山指名してショ−ト宗山、セカンド小幡見たいて思ってたので😅
@tossann9574 7か月 ago ラジオ解説の能見氏が話していましたが、先発が好投してるのにキャッチャーだけ替えるのはタブーとのことでした。 もちろんキャッチャー間で引き継ぎはしてるでしょうが、今日の球種別球筋と相手打者の調子などがより分かっているのは先発捕手ですし、サインのタイミング、キャッチングの変化などが疲労状態の才木の負担になったことは否めません。 サンプル数が少ないとは動画で仰られていますが、どうやら野球界で(ある程度)知られている事のようです。 藤川監督は現役時代中継ぎ抑え起用が多かったのであまり気にしてなかったのかもしれませんが、定石的には我慢して梅野を打席に立たせるか、次の回は才木も交代させるか、の二択だったようです。 もちろん梅野の打撃に全く期待できないのはもちろんそうなので、今回の事は糧にして頂き次回以降の采配に期待したいところです。
@日向小次郎-y1i 7か月 ago 才木は球種が少ない。 ストレートとフォークだけじゃ、フォークを見切られたら苦しくなるし、ストレートも150k後半というわけではないから当てられてファウルで粘られて四球出してピンチを招く。 高橋がカット、シンカー、チェンジアップを駆使したのと比べると 阪神打線も才木が相手ならまだ何とかなってのでは、というぐらい内容的に劣っていた。緩急をつけられるチェンジアップとか、ストライクのとれる変化量の少ないスプリットなんかも投げられるようにしないと打線が抑えられるといっぱいいっぱいの投球になってそのうち打たれて失点し、勝てない投手の典型になりそう。
@ですともき-c3s 7か月 ago ネットでは梅野への代打が評価されてないですがこの2年それで点が入らなかった勝てなかった試合を山程見てきたのでようやっと出してくれた。おけい。次も頼むぞ 梅野も守備はがんばってくれ。
36 Comments
8回あそこでバントしない采配初めて見たわ。それだけセオリーから完全に逸脱している。藤川は完全に無能です。
長いシーズン、こういう事もあるわな😮
捕手変えるなら投手も変えろ、という話とは別に
前の試合を鑑みて才木くんと坂本くんの相性は考えてもよかったのでは?
あのストレートとカットの出し入れはちょっと無理ゲーすぎたなぁ
ただ今日才木の後1点差で誰が投げるのかなという所で漆原がかなりいい投球してくれたからそこは今後にも繋がりそう!
ボン太さんはバント反対派の方ですからいやそれはないと思われるかもしれませんが、5回前川先頭で出塁して梅野に強攻策で三振、8回木浪先頭で出て代打佐藤で三振
この2つの場面ならバントすべきだろと思いました。8回なんかは特にそうで木浪に代走出してバントできる選手を代打にという選択肢はなかったのでしょうか?
2塁に進めればいずれも得点圏強い選手が控えてるのにそうしなかった。
勝てた試合だったとは言いませんが、できることはたくさんあったよなと思うもったいない試合でしたよね。
3番3塁なべりょの時点で勝てるわけが無いとは思いましたからねえ。使うにしろせめて打順変更するとかできたでしょうに。
良かった点は、才木と梅野を組ませた点でしょうかね。
前回の才木坂本の組み合わせで思ったのが、直球が特に良いといったパワーで抑え込むような投手の場合、坂本は考え過ぎて投手の持ち味を消してしまってそうなので単調なリードをする捕手の方が相性が良さそうと。
その前提だと富田工藤デュプ辺りは梅野の方で、門別伊原西勇イトマサ辺りは坂本と組ませるのが良さそう。
なべりょ3番はないわー。
高寺サードで打順詰めたらええがな。
1近本2中野3森下4大山5前川6高寺7木浪8梅野でよかったやん。
ん〜何を優先させるかで選択が変わりそうで難しい判断が続きましたね
7回裏はチームが1番勝つ可能性が高いのは梅野に代打糸原、才木が勝つ可能性が1番高いのは梅野強行
かなあ
糸原がワンナウト満塁で木浪の可能性が高いのと、才木は思ったより坂本と相性が良くないのかなあと。
他は主もお話されていましたので割愛
色々と思考が巡るチャンネルをいつもありがとうございます
あと高寺の代打は明日への布石でしょう
サトテルの状態が気になりますが、寝違えたくらいの落ちであって欲しい(笑)
梅野の打席やばい。坂本と榮枝中心にして欲しい。いくら抑えても点取らないと勝てない
スタメンで使うなら渡邊選手じゃなくて高寺選手の方がいい気がする
よく「チャンスで梅野に代打出せ」論が出るけど、完封投球してるバッテリーを代えるのは流れを変えるきっかけにもなる。
そういう点では岡田前監督がなかなかキャッチャーに代打出さなかったのもわかる。
才木、坂本のバッテリーになった瞬間、失点したの本当にたまたまなんですかねえ…原口はもういいです今までお疲れ様でした。
触れてる人少ないけど、7番捕手8番木浪にこだわってるの悪手すぎる。7回裏のチャンスも7番木浪にしてたらまた状況が変わってたろ。
結果論ではなく、7番の方が打席が多い分チャンスで回ってくる可能性も高いんだからより打てる打者を置くべき。普通に理に適ってない。
かなり面白い切り口で論じられているので、楽しみに視聴させて頂いてます。
ところで、審判との相性(勝敗にかんするもの)は考えられたことはないですか。
元阪神選手との相性は悪く、とくに真鍋氏が最悪です。
才木くんがかわいそうな試合でした💦
サトテルさん 体調不良だったですかね
色んな情報が錯綜してて ざわついてましたねw
練習するしかないね、頑張ってください
藤川監督には打線のオーダーを考え直してほしい
2番は打てる打者を入れる方がいいと思います何だったら2番サトテルでもいいと思う
1番が塁に出たら2番に送らせるのは、あまりに芸が無さすぎます
バンドが必ずしも得点に繋がるとは言いがたい
バンドが有効なのは、ノーアウトランナー2塁の時ぐらいだと思っています
藤川監督も岡田とやってる事は余り変わらないのでつまらないです
今日の試合の問題点は、昨年来苦手としているタイプの投手に対する準備ができてなかった。ということでしょう。
梅野が腰を引く前に、球団サイドが梅野をベンチに引けよ
高橋が良過ぎたね。
今日こそオープン戦でやってたサード木浪ショート小幡で行くべきだったんじゃないか、、、
今日は才木は、残念ですが高橋がよかった。あまり三振しない森下がヒットはありましたけど2三振ですから。
他の方も言ってますが打撃人の層が薄いですよね?
オ−プン戦の最初は、よかった原口ですが後半からよくなかったです、申し訳ないですかま、そりゃFAしても声かからないわ〜て思いました。
後、中野はやり調子よくないオ−プン戦ではまあまあよくて期待してたのに😂
次の中日戦でやっと一回りするので今の打率が続くならセカンド小幡、高寺とか試してほしいです。小幡はセカンドの守備も悪くないです。
去年のドラフトで宗山指名してショ−ト宗山、セカンド小幡見たいて思ってたので😅
3番なべりょ、案の定w
これは4位の野球😅😅
力のないベテラン
をいつまで使うのか
ラジオ解説の能見氏が話していましたが、先発が好投してるのにキャッチャーだけ替えるのはタブーとのことでした。
もちろんキャッチャー間で引き継ぎはしてるでしょうが、今日の球種別球筋と相手打者の調子などがより分かっているのは先発捕手ですし、サインのタイミング、キャッチングの変化などが疲労状態の才木の負担になったことは否めません。
サンプル数が少ないとは動画で仰られていますが、どうやら野球界で(ある程度)知られている事のようです。
藤川監督は現役時代中継ぎ抑え起用が多かったのであまり気にしてなかったのかもしれませんが、定石的には我慢して梅野を打席に立たせるか、次の回は才木も交代させるか、の二択だったようです。
もちろん梅野の打撃に全く期待できないのはもちろんそうなので、今回の事は糧にして頂き次回以降の采配に期待したいところです。
藤川監督も岡田と同じで見ていてワクワク感が無いなぁ
今後も藤川監督の判断力に不安を感じます
貧打線やのに3割の坂本がスタメン落ちで2割の梅野を起用した地点で藤川監督は勝つ気がないと確信した
クリーンアップ欠場した時のラモンやろ!渡邊と違うやろ!早よラモンを1軍に上げろ!
才木は球種が少ない。 ストレートとフォークだけじゃ、フォークを見切られたら苦しくなるし、
ストレートも150k後半というわけではないから当てられてファウルで粘られて四球出してピンチを招く。
高橋がカット、シンカー、チェンジアップを駆使したのと比べると
阪神打線も才木が相手ならまだ何とかなってのでは、というぐらい内容的に劣っていた。
緩急をつけられるチェンジアップとか、ストライクのとれる変化量の少ないスプリットなんかも投げられるようにしないと
打線が抑えられるといっぱいいっぱいの投球になってそのうち打たれて失点し、勝てない投手の典型になりそう。
ネットでは梅野への代打が評価されてないですがこの2年それで点が入らなかった勝てなかった試合を山程見てきたので
ようやっと出してくれた。
おけい。次も頼むぞ
梅野も守備はがんばってくれ。
高橋奎二のストレートは、ホームベース付近で異常な動きをしています。
8回に木浪に代走送らなかったのが一番意味不明ですね
控えに小幡居るんだから植田代走で出すべき
今年の佐藤は中野が1塁に居ると結構打ってるから結果も変わったかも
話にならんな、梅野変える必要なかったわ。あそこは梅野にエンドランや。
なんで、毎年、打てない助っ人しか獲らないんだ?
クリーンナップの故障や不振が続くと直ぐ低迷する阪神打線。
今日なのか、、、?
榮枝になってたらいいんだけどなぁ