契約することができなかった大谷を語る、大物代理人スコット・ボラス、
大谷・トラウト時代を無駄にしたエンゼルスを振り返るMLBアナリストの様子を日本語・英語字幕でお伝えします。
対応する英語も併記しているので、英語の勉強にもどうぞ。
(英語が速い場合は、0.75倍での再生もオススメ!)
盛り過ぎない、誇張し過ぎない、実際の発言等のみに基づいた動画作りがモットーです。
基本的に、英語と1対1で訳しているため、ところどころ不自然な部分もあると思いますが、
適当な意訳で誤魔化さず、元のニュアンスがキープされるように心がけています。
#大谷翔平
#MLB
#英語学習
#メジャーリーグ
32 Comments
ボラスは、大谷さんの本当の価値を解ってるけど、自分の私利私欲、プライドが混じった交渉のボラスではダメだったと思う。
大谷さんを家族の様に思って、メディアで多くを語らず、スポンサーシップも最小限度に抑えた、ネズバレロを信頼していたから。
ボラスが後払いで納得するわけがないし、シーズン始まっても契約交渉長引かせるような人は嫌いだと思う。。
一平に強く言えず億抜かれまくったバレロが良いエージェントなわけないだろ。
大谷はバレロと組んでよかったけど、バレロとそのスタッフは、もう少しクライアントの周囲の人間を疑ったほうが代理人らしいよなとは思う
大谷選手の契約額が格安なのは間違いない。
7億ドルの契約と言ってもほとんど後払い契約なので、アメリカの物価上昇を加味したら実質的には4億ドルの契約。
大谷がもたらしてる価値で4億ドルの契約はあまりにも安過ぎます。
そこまで下げてでもチームの補強費を確保してチームが勝つことを優先したのでしょう。
ボラス案件でどれだけの選手が不幸な事に成ってしまったか
吉田選手もソト選手も身の丈以上の報酬で叩かれまくりww
コアラさんの動画見てると、字幕あるからマジで英語の勉強になります
それじゃソトより良い選手が若手で現れたらソトより契約金高くしないとあかんやろな金満球団以外獲得キツくなるだけ
結果論だが大谷は日ハム入ってからエンゼルス、ドジャースで良かったと思う。当時ナリーグにDH制なかったから二刀流は難しかったんだろうしな…
スコットボラスに光を当てるのは素晴らしい👍
この動画は永久保存版だ
1:01 「billion dollar player for sure」英語わからないけどとても痺れた ここかっこよすぎるな大谷さん
ボラスなぁ
大谷はソトやボラスのような金の亡者では無い。
あくまで仕事だからな
代理人は巨額を動かすことが仕事
大谷がホームランを
50本から60本を
目指すように
代理人はより大きい報酬を目指す
ソトもしかり
だが、大谷と違い子供すぎるので
叩かれることになる
大谷が謙虚で、周りの気持を汲む
のはある意味、自らを守るバリアである
金が絡むと、稼ぐ人間が汚く見えがちだが、その人の目線になり物事を捉えないとだめだ
大谷的には自身の契約が毎年の補強の足枷にならないようにと後払い希望してたから、そんな大谷1人に1500億円なんて希望はしていなかったと思うね
そしたらチームが毎年継続して補強できなくなるし
野球選手全員出来高じゃ何がだめなのかな?
故障してる人間が年俸50億貰えるって誰得?
もらう側もすまねぇ、、と思うし
与える側も何だコイツってなる。
金の亡者が大谷に関わることは出来ないってことじゃない?
大谷もそこら辺の嗅覚はあると思う。
後出しじゃんけんと日本人は言います😆
それでもこんな発言するボラスを大谷君は選ばんやろw
こいつのせいでおかしなことになってるから締め出してほしい
ボラスがソト不始末を大谷のせいにする大谷評価が悪辣やで~
大谷選手の人間性とボラス氏の人間性が合わなかったから大谷選手は近寄ってきたボラス氏を起用しなかったのだと思う
大谷選手はお金よりも野球が大切な人だから
全てはコーエンが大谷を獲れなかった事が起因
立場的に球団のことなんて代理人は考えなくていいんだけど大谷選手はそこが代理人どころか選手とも違うところ 史上最高契約なんて肩書には興味ないんだろうな。 まあそんなのソトに抜かれなくたって何年か後には必ず抜かれるだろうしもっと違うものを見てる気がするね
この話を聞いて
大谷翔平はパレロ氏に代理人になってもらい正解だったのかもしれない
ソトを売り出すとき「モナリザのようなソト」
???大丈夫かよ、おじさん(笑
モレノの無能さよ
でも大谷はドジャースに行って本当に良かったと思うから悪く思えない
大谷翔平はスポンサー収入が150億以上あるって聞いたしもう金なんかどうでもいいんじゃね?😅
ドジャースには金より環境を求めて移籍した気がする
結果論で物を言うのはフェアではない。またボラスの金銭感覚と日本人の職人気質は決定的に合わない。
人生観の違いでボラスは考え方を変えないとろくな死に方シない。
大谷選手の7億ドルがなければソト選手の7億超えはなかった。
だからボラスの言う「ソトに与えられた評価を元に大谷を評価する」こと自体がナンセンス。
「ソトは7億超だから大谷は10億ドルの価値がある」とする事で、ソト選手の金額を正当化しているようにしか聞こえないんだよなあ。
なんだろう、代理人ってみんなそうかもしれないけどゴッドファーザーに出てくる悪い奴みたいな感じするな。
これぞマネーボール。
ボラスの主張は全面的に正しい
2024年の活躍で結果的に安かったねとか言われてるけど、そういう問題じゃねえんだよ
高過ぎるとか凄い契約とか言ってる間抜けは、相場と選手としての力量しか見てなかった
それでも圧倒的に過小評価だが
ソトが高いんじゃない
大谷が間抜けなんだ