#東京ヤクルトスワローズ 2025-05-09 なぜか1年おきに活躍した隔年選手4選 #プロ野球 #野球雑学 VOICEVOX:剣崎雌雄 動画内で紹介した選手はこちら ーーーーーーーーーーーーー ①杉内俊哉 ②菊池涼介 ③小川泰弘 ④田中将大 ーーーーーーーーーーーーー 感想はコメント欄で! 小川泰弘 18 Comments @ポテト野郎-k3n 6か月 ago 杉山はサウスポーの背番号47、甲子園でJーヒットJーラン、縦に大きく割れるカープの持ち主(後に魔球となるチェンジアップはプロ入り後に習得)こういったことから入団時は工藤(泰成ではない)二世との評価で、その工藤(静香でもない)も隔年投手だったしホークス退団後杉内が入るまでは47番は空き番だった。 @つかっちゃん-t7r 6か月 ago DeNA時代の今永昇太 @赤見内銀歯-33 6か月 ago 最後は◯◯復活 @たいよーdayo 6か月 ago 小川は怪我で9勝はすげえだろ @ジョルノチャンネル-t2k 6か月 ago 勝利数はただの運 @orumokorumok5108 6か月 ago 藤井淳志かな @bb9ponkotu926 6か月 ago 一人目の杉内と二人目の菊池以降は言うほどたいしたムラでない…二人目までは見つけてネタに使えると思うも3人目がもう見つけられずでそれでも諦められずだった感じか? @ももたろう-x5l 6か月 ago 近年の中川皓太21年以降、58試→登板なし→44試→15試と稼働率にムラがありすぎるそして今年はまた復活しそう @Hana_Katsuo 6か月 ago まーくん、1年目の11勝は良い方に入って4年目の11は悪い方に入るのね。まあ4年やってて1年目と同じでは良くはないけどね。 @Hana_Katsuo 6か月 ago まーくん、1年目の11勝は良い方に入って4年目の11は悪い方に入るのね。まあ4年やってて1年目と同じでは良くはないけどね。 @0.5人 6か月 ago カープの堂林を推薦する @yamikan_1224 6か月 ago 康晃 @蛾餓 6か月 ago 森友哉は安定しないイメージある @竹中半兵衛-b1v 6か月 ago 隔年で活躍すると言えば山沖投手 @yoshimune-wl3ok 6か月 ago 小川普通に優秀 @0ets-u6m 6か月 ago ここ数年の柳 @masakurokawa1108 6か月 ago 川上憲伸、偶数年と奇数年で別人の活躍。※ただし奇数年も活躍していないわけではない98年 14勝、防2.57 新人王受賞02年 12勝、防2.35 ノーヒットノーラン達成04年 17勝、防3.32 沢村賞、MVP、最多勝受賞06年 17勝、防2.51 最多勝、最多奪三振受賞08年 9勝、防2.30 イニングさえ満たせば最優秀防御率も獲得できた可能性 99年 8勝、防4.44 2年目のジンクス03年 4勝、防3.02 故障による途中離脱05年 11勝、防3.74 夏場以降大失速07年 12勝、防3.55 少し物足りない内容に @kizuna-w6n 6か月 ago なんと言うか1年起きか分かんないけど堂林かな Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
@ポテト野郎-k3n 6か月 ago 杉山はサウスポーの背番号47、甲子園でJーヒットJーラン、縦に大きく割れるカープの持ち主(後に魔球となるチェンジアップはプロ入り後に習得)こういったことから入団時は工藤(泰成ではない)二世との評価で、その工藤(静香でもない)も隔年投手だったしホークス退団後杉内が入るまでは47番は空き番だった。
@bb9ponkotu926 6か月 ago 一人目の杉内と二人目の菊池以降は言うほどたいしたムラでない…二人目までは見つけてネタに使えると思うも3人目がもう見つけられずでそれでも諦められずだった感じか?
@masakurokawa1108 6か月 ago 川上憲伸、偶数年と奇数年で別人の活躍。※ただし奇数年も活躍していないわけではない98年 14勝、防2.57 新人王受賞02年 12勝、防2.35 ノーヒットノーラン達成04年 17勝、防3.32 沢村賞、MVP、最多勝受賞06年 17勝、防2.51 最多勝、最多奪三振受賞08年 9勝、防2.30 イニングさえ満たせば最優秀防御率も獲得できた可能性 99年 8勝、防4.44 2年目のジンクス03年 4勝、防3.02 故障による途中離脱05年 11勝、防3.74 夏場以降大失速07年 12勝、防3.55 少し物足りない内容に
18 Comments
杉山はサウスポーの背番号47、甲子園でJーヒットJーラン、縦に大きく割れるカープの持ち主(後に魔球となるチェンジアップはプロ入り後に習得)
こういったことから入団時は工藤(泰成ではない)二世との評価で、その工藤(静香でもない)も隔年投手だったしホークス退団後杉内が入るまでは47番は空き番だった。
DeNA時代の今永昇太
最後は◯◯復活
小川は怪我で9勝はすげえだろ
勝利数はただの運
藤井淳志かな
一人目の杉内と二人目の菊池以降は言うほどたいしたムラでない…
二人目までは見つけてネタに使えると思うも3人目がもう見つけられずでそれでも諦められずだった感じか?
近年の中川皓太
21年以降、58試→登板なし→44試→15試と稼働率にムラがありすぎる
そして今年はまた復活しそう
まーくん、1年目の11勝は良い方に入って4年目の11は悪い方に入るのね。まあ4年やってて1年目と同じでは良くはないけどね。
まーくん、1年目の11勝は良い方に入って4年目の11は悪い方に入るのね。まあ4年やってて1年目と同じでは良くはないけどね。
カープの堂林を推薦する
康晃
森友哉は安定しないイメージある
隔年で活躍すると言えば山沖投手
小川普通に優秀
ここ数年の柳
川上憲伸、
偶数年と奇数年で別人の活躍。
※ただし奇数年も活躍していないわけではない
98年 14勝、防2.57 新人王受賞
02年 12勝、防2.35 ノーヒットノーラン達成
04年 17勝、防3.32 沢村賞、MVP、最多勝受賞
06年 17勝、防2.51 最多勝、最多奪三振受賞
08年 9勝、防2.30 イニングさえ満たせば最優秀防御率も獲得できた可能性
99年 8勝、防4.44 2年目のジンクス
03年 4勝、防3.02 故障による途中離脱
05年 11勝、防3.74 夏場以降大失速
07年 12勝、防3.55 少し物足りない内容に
なんと言うか1年起きか分かんないけど堂林かな