▼PIVOTアプリなら、バックグラウンド再生、ダウンロード機能、音声モード再生が無料。視聴ごとにマイルが溜まり、Amazonギフト券などの特典と交換できます。
アプリダウンロードはこちら↓(無料)
https://app.adjust.com/1ndsgln6
【針貝有佳氏『デンマーク人はなぜ会議より 3分の雑談を大切にするのか』を10名様にプレゼント】
▼申込ページ(締切:5月14日(水)迄)
https://pivotmedia.co.jp/app/mile/benefit/3QWHF2WPTF9W4A0MRQTRT5B79Z
<ゲスト>
針貝有佳|デンマーク文化研究科
早稲田大学大学院にてデンマークの労働市場政策を研究して修士号取得。
2009年末にデンマーク移住後、デンマークの現地情報を発信し続ける。
現在はコペンハーゲン郊外でデンマーク人の夫とハーフ2児と暮らす。
海老原嗣生|雇用ジャーナリスト
サッチモ代表社員。大正大学客員教授。
大手メーカーを経て、リクルートエイブリック(現リクルートキャリア)入社。
雑誌「Works」編集長、人材・経営誌「HRmics」編集長を経て、2008年ニッチモを立ち上げる。
<参考書籍>
『デンマーク人はなぜ会議より3分の雑談を大切にするのか』
※このリンクはAmazonアソシエイトリンクを使用しています
https://amzn.to/44zl2h5
『デンマーク人はなぜ4時に帰っても成果を出せるのか』
※このリンクはAmazonアソシエイトリンクを使用しています
https://amzn.to/44h977o
『静かな退職という働き方』
※このリンクはAmazonアソシエイトリンクを使用しています
https://amzn.to/44bksWv
<目次>
01:19 いろいろ聞いてみた
08:14 デンマークから学べること
15:00 デンマークの学歴事情
23:08 デンマークのフレキシキュリティ
29:12 給料と税金
31:07 次回予告
#デンマーク #文化 #カルチャー #マネジメント #ヨーロッパ #転職 #税金 #PIVOT
20 Comments
▼PIVOTアプリなら、バックグラウンド再生、ダウンロード機能、音声モード再生が無料。視聴ごとにマイルが溜まり、Amazonギフト券などの特典と交換できます。
アプリダウンロードはこちら↓(無料)
https://app.adjust.com/1ndsgln6
本を読んだ前提で話されているので、デンマークがどういう事をしているのか、あまり分からなかった。
大卒に価値がなくなりましたからね😅
教授の真っ当な入れ替えが行われておらず、ただの大学ビジネスになってしまい、大学の費用対効果も割高で内容も良くない。
最も大切な学ぶことや研究することの追求が疎かになっています。
今は昔のブランドイメージだけで人を集めている感じでしょう。
あのあれじゃ! おじさんの声が聞きにくいし女性をもっと話してくれ
田端でしゃばりすぎやー
あ、ラジオにしてたから分からんかったけど田端じゃないんか
女性の方がただの普通の人なのですが・・・とはいえ、本を出されたのであれば彼女の本で何がいいたかったのか?次回でわかるかな?
デンマークがいいってわかってるが人権の理解が大分違ってるので日本へのインポートは時間かかるんじゃない?
何がデンマークの優れたところか全然わからんかった。
外野が入口で喋り過ぎじゃないかな。
「日本は北欧のマネをすれば全てうまく行くよ!」by 北欧信者
勘違いさんのあるあるですね
未だに昭和脳だらけの日本じゃ無理(笑)
海老原さんしゃべりすぎ!針貝さんの生話が聞きたかったです
バブルが無かったif日本って感じ。バブルによって大量生産された老害っていう負の遺産がデカ過ぎる。
・この人ホントに研究者?
・15年も住んでりゃそれくらい知っているでしょうねぇというレベル
日本の歴史を見れば当然。農耕民族、身分制度、土地を代々受け継ぐ事をよしとし、そういう税制だからだよ。ただその制度も限界を迎えているんじゃないかなと思うが。
日本ってなんで北欧とかドイツとかが嫌いな人が多いの?嫉妬?
欧米or昭和なの地獄だろ日本
朝早くて、休憩短くて、仕事持ち帰る国の話か。
人口600万の国と1億2000万の国ではサイズが違い過ぎて同じようにするのは簡単ではないはず。中小企業だとか小さい部署単位でトライするのが第一歩かなあ。
国土も人口も違うし平地の割合も多く、平均年齢も日本より若くてEU随一の油田まで持ってる資源国と日本比べてもね。解雇規制の話は興味深かったです。エビちゃんありがとー
レゴとカールスバーグしかない国から何を学ぶのか…