2025年5月3日(土) 阪神-ヤクルト 甲子園

3点リードの6回1死満塁。中野拓夢が左犠飛を放ち、1点を追加した。

3塁走者の小幡竜平が本塁生還するだけでなく、タッチアップで一塁走者近本光司、二塁走者熊谷敬宥もそれぞれ進塁する好走塁を見せ、2死2、3塁とした。

試合ハイライトはこちら!

【虎バン アニキ祭り~歌え!叫べ!みんなでライブビューイング~】
▼チケットの購入など詳しくはこちら▼
https://l-tike.com/sports/mevent/?mid=741041

#阪神タイガース
#虎バンチャンネル
#好走塁

39 Comments

  1. 昨日の試合自分がヤクルトファンやったら酷すぎて立ち直れへん

  2. サンタナの守備力捕球に対する動きを見てても当然だろう。これで走塁意識が高いとはどうなのよ。プロの野球だろ

  3. 阪神版パテレと化してるな
    他チームの好プレーとかも一緒にあげ始めたらどの球団も喜ぶと思うけど流石に大変か。

  4. この好走塁がこの後の得点につながったとも言えると思います。

    クリーンアップを迎える場面で、ツーアウト1,2塁と2,3塁とではプレッシャーがだいぶ違いますから

  5. 足の速いくまちゃんとチカさんが塁に出ているのに、
    全然対応できていないヤクルトもなんだかな~

  6. 阪神の選手はいい判断だったと思いますが…
    ヤクルトの守備の、不味さの方が際立っていると思います。

  7. 逆に言えば、ヤクルト側の「守備意識」の低さ、ひどさってことだろうね…。
    あの位置で2塁走者に楽に進塁を許しちゃダメだわな…。

  8. 岡田さんなら何故か敵の守備にブチ切れてそう
    「中継に返さなあかんよ なぁ そやろ 普通のことやん おーん わからんわ〜」

  9. 阪神の機動力がズバズバハマったのは嬉しかったが、あの二連覇したヤクルトが、ケガでの主力の離脱や、チームの投手陣や野手の不調、見てて気の毒だなと高津監督に対して思いましたね。プロとはシビアですね。

  10. 打球が誰の所に飛び、どういう捕球体勢だったかを瞬時に判断した結果の好走塁

    まぁ熊谷と近本だったらそれほど驚くようなプレーでもないかなw

  11. 一塁からのタッチアップはシーズン後半のもっと僅差のときにとっといたら良いのに。

  12. 走塁意識もそうだが厄の危機感の無さ怪我人多発ですでに諦めとるようなやる気なさが目立ってたな

  13. レフトの捕球体勢、捕球後の緩慢な送球があるとは言え、レフトフライで1・2塁ランナーが次の塁を陥れるって、すごいな。

  14. レフトの守備力も頭に入れての走塁だろうけど、今の阪神は逆にこういう事されないようにしないと…

Write A Comment