#中日ドラゴンズ 2025-05-05 メジャー挑戦に失敗したのか成功したのか微妙なラインの選手4選 #プロ野球 #メジャーリーグ VOICEVOX:剣崎雌雄 動画内で紹介した選手はこちら ーーーーーーーーーーーーー ①福留孝介 ②新庄剛志 ③川上憲伸 ④和田毅 ーーーーーーーーーーーーー 感想はコメント欄で! 福留孝介 50 Comments @氏名前-n9v 6か月 ago 新庄は年俸下がってもいいから行きたくて行ったって感じだからな。行った時点で目的は達成してる @東海龍太郎 6か月 ago 福留本人にとっては大金手に入れられたから大成功やろ。 @AmaCh 6か月 ago やっぱり筒香はメジャー行ってから戻ってこなくなってしまったもうあの筒香を見ることは叶わないのか… @user-zs1bq7zd9e 6か月 ago 規定とか登板数乗ってたらそれはもう成功では? @イッサ-f8z 6か月 ago 福留は年俸考えたらなぁ @oneral6449 6か月 ago 最初の契約終わって大きな契約勝ち取れなかったら失敗だと思うよ @Kaffeinapple 6か月 ago 城島健司は? @lattice416 6か月 ago 新庄さんは突然のメジャー宣言による期待値の低さから考えたらとんでもない大活躍だったと思う @penipeni555 6か月 ago 大谷翔平と比べたらその他は全員失敗だよ @prrr3576 6か月 ago 新庄は監督のせいだからね… @oil4452 6か月 ago 福留、和田は最初の期待値から考えたら失敗より新庄は年俸と起用方的には成功より川上は当時なら失敗だけど今なら及第点の評価 @輝男木戸 6か月 ago 単期間でもメジャーリーグで成績を残せば成功でしょう @あああ-m5v 6か月 ago 向こうからしたら助っ人外国人の立場だし,NPBにきた助っ人外国人の成績としてみたら割と失敗か成功かははっきりしそう @abzou951 6か月 ago 田口を思い出して調べたら思ってた以上の活躍してた。すいませんでした @user-ope43 6か月 ago 何をもって成功とするかで大分違う😮成績で判断するなら成功した選手は数える程しかいない😢ただ成績に関わらずメジャー経験があるというだけでも指導者や解説者として箔が付くからある意味成功とも言える😑 @あかあか-q3w 6か月 ago 中島裕之:メジャーで三振数0と一見優秀に見えるが安打数も0 @べーやん-u9l 6か月 ago 全員失敗でいいと思う @Asakynon 6か月 ago この4人はピークをすぎてからだから。 @supra-fp1un 6か月 ago 上沢 @無-z6x 6か月 ago 黒田 @小保方野々村 6か月 ago 松井稼頭央は? @souther_miku 6か月 ago 先発投手のQSって防御率4.50だからね川上憲伸は成功じゃないか? @SK-gh9tp 6か月 ago 大成功は上沢ですね。メジャー挑戦のフリをしてFAも取らずにソフトバンク入りを成功させたんですから。 @winfield68 6か月 ago 成績はともかく、あの大舞台に立てて、NPBより遥かに厚待遇の年俸貰えたなら大成功 @月読大御神 6か月 ago ある意味大成功した92万 @北川将人 6か月 ago 学社長、棟方社長さすがクリーン清掃業、ゴミ処理のプロフェッショナル。見事汚物を消毒しました👏 @atpjjtmddP 6か月 ago 自分の実力を過信しがちなのが野球選手ですから、引退後の自己破産も多いのが頷ける😅 @グリズリー-p5f 6か月 ago 成功か失敗かは他人が判断する事でもない。本人が満足していたらそれで良い。 @_kyokaku_ 6か月 ago 一年通して試合に出れて契約延長までしてたなら成功だよ @metakamo 6か月 ago 新庄とイチロー対談してほしい @user-my4xe2kh4w 6か月 ago 福留、川上、和田は失敗やろ。 @孫悟空-z7y 6か月 ago 岩村で成功認定? @yatabeyt 6か月 ago 挑戦したんだよなにが失敗だどあほ @GuvR2.3 6か月 ago 明らかに成功してるのにそう思われてない選手4選のほうが面白そう @tdzmit 6か月 ago 新庄は帰ってきたときは微妙扱いだったけどその後の野手の失敗例が増えていったら再評価されてったイメージ @オヤジ-h3r 6か月 ago 新庄は成功でしょう。日本人初のサヨナラ安打。クラッチヒッター(チャンスに強い)として認められてたし。 @rinkusu5266 6か月 ago 打者はイチローと大谷以外は皆失敗でいい。 @山田太郎-p3c9v 6か月 ago 目線の違い日本から見りゃ微妙かも知れないけどメジャーから見りゃ失敗だと思う30球団の選手ランクで位置的に @yyy000 6か月 ago 松坂大輔も大型契約後に怪我したから叩かれてるけど怪我する前は日本人最多勝くらい活躍してたからなワールドシリーズ投げてるし @QtaroQhoji 6か月 ago なんだろう?この失礼極まりない感じ @モリさん-g8h 6か月 ago メジャーで日本人初の4番ワールドシリーズで初ヒット新庄さんは成功だと思います。 @サルマルu 6か月 ago 新庄がNPB時代と成績変わらなかったから「俺も俺も」って日本人野手が次々海を渡った気がする。投手で言えば柏田。 @SHOMA20706 6か月 ago 福留はその後阪神に移籍して関西の番組に出まくっていることも踏まえるとメジャー挑戦は大成功だろうな @matsutaketake 6か月 ago 和田は逆の立場(日本に来た外国人選手)で考えたら分かるがこんだけ稼働率悪けりゃ失敗伊良部・石井一も微妙だが和田よりは良い @treeeez895 6か月 ago 川上はメジャー行ったらなぜかムエンゴに襲われてしまった。1年目は2桁勝ってもおかしくなかった。2年目はさらに超絶ムエンゴに陥って少なくとも9連敗もするほどの内容ではなかった。 @ハラ-u7j 6か月 ago 誠也は福留を越えることが最初の目標かなと思ってたがゆうに越えてったわ 次は松井秀や @user_794 6か月 ago 野球選手は3年活躍したら一人前とありますから、メジャーでも3年活躍できたら一人前なのでほぼ失敗だと思いますよ和田とか川上憲伸とか福留とか日本にい続けたほうが活躍はもっとできたと思います @sttmsttm 6か月 ago むしろ新庄は活躍したのが1年目だけだった割にはインパクトが強かったから成功扱いされがちなイメージ。 @積田尚 6か月 ago 上沢直之何故か日本復帰したら年俸ガッツシ貰えたからただし色んな物を捨てました @匿名希望-e3p 6か月 ago 今は22・3歳とか、すっといけるけど、その時はそうはいかんかったんよ。皆ピークを過ぎたあたり、さらにはもっと、もう集大成としてみたいな 日本でも後3年かなぁってとこで行ったり。みんな全盛か若い時行けたらすごうなってる 大谷でも最初の3・4年の成績で38歳あたりで終わりだったらここで言ってる失敗でも成功でも っていうとこになるで。 Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
@user-ope43 6か月 ago 何をもって成功とするかで大分違う😮成績で判断するなら成功した選手は数える程しかいない😢ただ成績に関わらずメジャー経験があるというだけでも指導者や解説者として箔が付くからある意味成功とも言える😑
@treeeez895 6か月 ago 川上はメジャー行ったらなぜかムエンゴに襲われてしまった。1年目は2桁勝ってもおかしくなかった。2年目はさらに超絶ムエンゴに陥って少なくとも9連敗もするほどの内容ではなかった。
@user_794 6か月 ago 野球選手は3年活躍したら一人前とありますから、メジャーでも3年活躍できたら一人前なのでほぼ失敗だと思いますよ和田とか川上憲伸とか福留とか日本にい続けたほうが活躍はもっとできたと思います
@匿名希望-e3p 6か月 ago 今は22・3歳とか、すっといけるけど、その時はそうはいかんかったんよ。皆ピークを過ぎたあたり、さらにはもっと、もう集大成としてみたいな 日本でも後3年かなぁってとこで行ったり。みんな全盛か若い時行けたらすごうなってる 大谷でも最初の3・4年の成績で38歳あたりで終わりだったらここで言ってる失敗でも成功でも っていうとこになるで。
50 Comments
新庄は年俸下がってもいいから行きたくて行ったって感じだからな。行った時点で目的は達成してる
福留本人にとっては大金手に入れられたから大成功やろ。
やっぱり筒香はメジャー行ってから戻ってこなくなってしまった
もうあの筒香を見ることは叶わないのか…
規定とか登板数乗ってたらそれはもう成功では?
福留は年俸考えたらなぁ
最初の契約終わって大きな契約勝ち取れなかったら失敗だと思うよ
城島健司は?
新庄さんは突然のメジャー宣言による期待値の低さから考えたらとんでもない大活躍だったと思う
大谷翔平と比べたらその他は全員失敗だよ
新庄は監督のせいだからね…
福留、和田は最初の期待値から考えたら失敗より
新庄は年俸と起用方的には成功より
川上は当時なら失敗だけど今なら及第点の評価
単期間でもメジャーリーグで成績を残せば成功でしょう
向こうからしたら助っ人外国人の立場だし,NPBにきた助っ人外国人の成績としてみたら割と失敗か成功かははっきりしそう
田口を思い出して調べたら思ってた以上の活躍してた。すいませんでした
何をもって成功とするかで大分違う😮
成績で判断するなら成功した選手は数える程しかいない😢
ただ成績に関わらずメジャー経験があるというだけでも指導者や解説者として箔が付くからある意味成功とも言える😑
中島裕之:メジャーで三振数0と一見優秀に見えるが安打数も0
全員失敗でいいと思う
この4人はピークをすぎてからだから。
上沢
黒田
松井稼頭央は?
先発投手のQSって防御率4.50だからね
川上憲伸は成功じゃないか?
大成功は上沢ですね。メジャー挑戦のフリをしてFAも取らずにソフトバンク入りを成功させたんですから。
成績はともかく、あの大舞台に立てて、NPBより遥かに厚待遇の年俸貰えたなら大成功
ある意味大成功した92万
学社長、棟方社長さすがクリーン清掃業、ゴミ処理のプロフェッショナル。見事汚物を消毒しました👏
自分の実力を過信しがちなのが野球選手ですから、引退後の自己破産も多いのが頷ける😅
成功か失敗かは他人が判断する事でもない。本人が満足していたらそれで良い。
一年通して試合に出れて契約延長までしてたなら成功だよ
新庄とイチロー対談してほしい
福留、川上、和田は失敗やろ。
岩村で成功認定?
挑戦したんだよ
なにが失敗だどあほ
明らかに成功してるのにそう思われてない選手4選のほうが面白そう
新庄は帰ってきたときは微妙扱いだったけどその後の野手の失敗例が増えていったら再評価されてったイメージ
新庄は成功でしょう。
日本人初のサヨナラ安打。
クラッチヒッター(チャンスに強い)として認められてたし。
打者はイチローと大谷以外は皆失敗でいい。
目線の違い日本から見りゃ微妙かも知れないけどメジャーから見りゃ失敗だと思う30球団の選手ランクで位置的に
松坂大輔も大型契約後に怪我したから叩かれてるけど怪我する前は日本人最多勝くらい活躍してたからな
ワールドシリーズ投げてるし
なんだろう?この失礼極まりない感じ
メジャーで日本人初の4番
ワールドシリーズで初ヒット
新庄さんは成功だと思います。
新庄がNPB時代と成績変わらなかったから
「俺も俺も」って日本人野手が次々海を渡った気がする。
投手で言えば柏田。
福留はその後阪神に移籍して関西の番組に出まくっていることも踏まえるとメジャー挑戦は大成功だろうな
和田は逆の立場(日本に来た外国人選手)で考えたら分かるがこんだけ稼働率悪けりゃ失敗
伊良部・石井一も微妙だが和田よりは良い
川上はメジャー行ったらなぜかムエンゴに襲われてしまった。1年目は2桁勝ってもおかしくなかった。2年目はさらに超絶ムエンゴに陥って少なくとも9連敗もするほどの内容ではなかった。
誠也は福留を越えることが最初の目標かなと思ってたがゆうに越えてったわ 次は松井秀や
野球選手は3年活躍したら一人前とありますから、メジャーでも3年活躍できたら一人前
なのでほぼ失敗だと思いますよ
和田とか川上憲伸とか福留とか日本にい続けたほうが活躍はもっとできたと思います
むしろ新庄は活躍したのが1年目だけだった割にはインパクトが強かったから成功扱いされがちなイメージ。
上沢直之
何故か日本復帰したら年俸ガッツシ貰えたからただし色んな物を捨てました
今は22・3歳とか、すっといけるけど、その時はそうはいかんかったんよ。皆ピークを過ぎたあたり、さらにはもっと、もう集大成としてみたいな 日本でも後3年かなぁってとこで行ったり。みんな全盛か若い時行けたらすごうなってる
大谷でも最初の3・4年の成績で38歳あたりで終わりだったらここで言ってる失敗でも成功でも っていうとこになるで。