#広島東洋カープ 2025-05-04 広島床田寛樹「三振いらない」発言に指標厨大発狂w【ネット反応集】 このチャンネルではプロ野球界で起こった出来事に対するネット上での反応をまとめています。 当チャンネルと共にプロ野球を楽しんでいただけたら嬉しいです。 まとめてほしい出来事のリクエストやご感想はコメント欄へどうぞ! ※元々DeNA専門チャンネルとしていましたが幅広く取り扱っていくため一度過去の動画は非公開にいたしました。 #床田寛樹 #広島カープ #広島対中日 #中日対広島 #プロ野球 #なんj反応 #2ch #5ch #プロ野球なんj野球中日対広島井上一樹監督広島カープ広島対中日床田寛樹新井監督 34 Comments @毛利モトナリー 5か月 ago 床田は三振にこだわってたら取れそうだしな @wukiwukinarukun 5か月 ago 金子千尋も理想は27球で試合を終わらす事とか言ってたなあ。 @naz7683 5か月 ago イマニキ発狂してて草 @TEHATASO 5か月 ago 相手がチュニならそうやな。 @etacarinaenebula2359 5か月 ago 山根さんとはまた懐かしい… @user-Sukokoi 5か月 ago 指標厨を結果で黙らす床田素晴らしい @茨C 5か月 ago むしろ奪三振能力はリリーフのが直結すると思う。 @のび-j3e 5か月 ago 今はボールが飛ばないから三振取れなくてもなんとかなるよな2018年頃の感じに戻ったら危なそう @いももち-o1u 5か月 ago 床田は終盤のギア上げた時の球速とキレ見ると取ろうと思えば三振取れる能力持ってるよね。その上で打たせて取ってると思うわ @Captain-bg8qp 5か月 ago そんなに指標が好きなら「打たせて取る能力の指標」も編み出してくれやそこまでいったら本物の指標厨や @にょ-i5i 5か月 ago 床田はやろうと思えば三振とれる投手だわ終盤ピンチ時のギアチェン見てて思う @luveevee5919 5か月 ago 結果として抑えてんだからそれまでだろ。バビだのいうのも同じだけど結果勝ちゃなんでもええよ。講釈なんかどうでもええ @TV-bz4mr 5か月 ago カープみてる側の意見としては三振よりセカンドショートゴロアウトの方が楽しい。 @-miroku0512 5か月 ago 指標厨ってマジでわずかな指標しか見てないからな疲労とか筋肉痛とか一切考慮しない未経験者感しかない一回でもやってから偉そうに言えや @ぷるこぎ-v5t 5か月 ago 三振の方がヒットもエラーの確率も無くなるわけだから好ましいのは間違いないんだけど野球は指標でやるもんじゃないそれを体現してる @yujisaiki6585 5か月 ago 三振0での完封をトコダックスとでも名付けよう @マックは特別な存在 5か月 ago これは床田・マダックス・寛樹 @凌央りょう 5か月 ago だからプロスピの特能が超対ピンチから超グラウンドボーラーになったのか🤔 超対ピンチバージョンが欲しかったなぁ🤔交換会で手に入ったらめっちゃ嬉しいけど、グラウンドボーラーがこれから当たり前になってきそうやなぁ🤔 @km-su5nu 5か月 ago 指標の考え方が行き過ぎて目的と結果を見失う人が多い。打撃でもクリーンヒットじゃないとダメ、ゴロが内野を抜けるのは単なる偶然、みたいなわけの分からない理論を展開する人すらいる @mistta610 5か月 ago 床田「僕の理想は27球完全試合です」ぐらいぶちまけて欲しかった @さんさんさん-k6m 5か月 ago 矢野菊池がおるからな…外野も守備意識高いし @煌めけ尊き光 5か月 ago メジャーで大活躍した岩隈の理想が27球完全試合って時点で結論は出てるだろ @minami8453 5か月 ago まぁ、二遊間に忍者がいて、守備が硬めの広島だから出来る事でもあるんだよな某球団の守備だったらランナー溜まって火だるまになるしなw @カイゼル-i5e 5か月 ago 俺もパワプロで27球で終わらすのが美学と思ってやってるわ @多田野カカシ-w3n 5か月 ago 広島の二遊間なら適当に転がさせといたほうが効率的よな守備へたくそなチームじゃ奪三振必須だろうけど @user_m4w0dtnk 5か月 ago 内野に菊池、矢野、小園(たまに二俣)がいる時点で内野守備は12球団最強だからな @なさかまち 5か月 ago 床田はまじで謎。床田以外の投手が三振取らなくて良いんやなで投球したら大爆発するはず。ちょっとコイツに関してはおかしい。投げる梶原。 @リングルサット 5か月 ago 別に奪三振率重視するのは良いしかってやけど何年も結果残してるプロ野球に対してイキるなとか言ってんのがやばいよな。お前こそ棒選手のアイコンで自分が棒選手になった気にでもなってるような調子の乗りよう。三振獲ってる選手が凄いのであって自分は全然凄くない素人なのにな。 @torasan222 5か月 ago 小山正明「床田君それでええ(笑顔)」 @高田馬場ぁ 5か月 ago 実際ゴロアウトより奪三振の方が上なのは事実だろ運に関係なくアウトカウント進められるんだから分業化進んでる現代野球において完投することの方が少ないし @user-octopuss 5か月 ago めっちゃK/BB悪いのかと思ったら2.75でそこまで低くはなかった笑 @針金蟲 5か月 ago センター前とライト前へのフライもアウトにする二塁・菊池とセカンドゴロをショートゴロに変換する矢野がいる二遊間なんだからそりゃ打たせて取る方が効率的。 @aronalpha-e8h 5か月 ago 床田が毎年抑えられてる理由が分からないんだよな 低い奪三振率にそこそこの与四球率、言うほどゴロPでも無い、ピンチでも投球内容はイメージほど変わらない 面白いのは終盤に球速が上がる傾向があることだけど、それで三振やゴロが増えるわけでも無い 広島の守備は矢野二俣以外平凡以下だし本拠地はイレギュラーも多く守りにくい球場なことを考慮するとかなり運に左右されるリスキーな投球をしてるとしか思えないでも床田はこのスタイルで毎年結果出し続けてるんで特殊な例外に思える 事実似た指標の選手は成績が安定しないDeltaとかに床田特集してほしいくらい不思議な投手 スタッドキャストのデータが見られれば何か分かるんだろうか @うぐいす-x2s 5か月 ago 菊池矢野の二遊間があってこそのピッチング三振を取りに行かなくてもあの辺にゴロを打たせる配球をすればいい Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
@凌央りょう 5か月 ago だからプロスピの特能が超対ピンチから超グラウンドボーラーになったのか🤔 超対ピンチバージョンが欲しかったなぁ🤔交換会で手に入ったらめっちゃ嬉しいけど、グラウンドボーラーがこれから当たり前になってきそうやなぁ🤔
@km-su5nu 5か月 ago 指標の考え方が行き過ぎて目的と結果を見失う人が多い。打撃でもクリーンヒットじゃないとダメ、ゴロが内野を抜けるのは単なる偶然、みたいなわけの分からない理論を展開する人すらいる
@リングルサット 5か月 ago 別に奪三振率重視するのは良いしかってやけど何年も結果残してるプロ野球に対してイキるなとか言ってんのがやばいよな。お前こそ棒選手のアイコンで自分が棒選手になった気にでもなってるような調子の乗りよう。三振獲ってる選手が凄いのであって自分は全然凄くない素人なのにな。
@aronalpha-e8h 5か月 ago 床田が毎年抑えられてる理由が分からないんだよな 低い奪三振率にそこそこの与四球率、言うほどゴロPでも無い、ピンチでも投球内容はイメージほど変わらない 面白いのは終盤に球速が上がる傾向があることだけど、それで三振やゴロが増えるわけでも無い 広島の守備は矢野二俣以外平凡以下だし本拠地はイレギュラーも多く守りにくい球場なことを考慮するとかなり運に左右されるリスキーな投球をしてるとしか思えないでも床田はこのスタイルで毎年結果出し続けてるんで特殊な例外に思える 事実似た指標の選手は成績が安定しないDeltaとかに床田特集してほしいくらい不思議な投手 スタッドキャストのデータが見られれば何か分かるんだろうか
34 Comments
床田は三振にこだわってたら取れそうだしな
金子千尋も理想は27球で試合を終わらす事とか言ってたなあ。
イマニキ発狂してて草
相手がチュニならそうやな。
山根さんとはまた懐かしい…
指標厨を結果で黙らす床田素晴らしい
むしろ奪三振能力はリリーフのが直結すると思う。
今はボールが飛ばないから三振取れなくてもなんとかなるよな
2018年頃の感じに戻ったら危なそう
床田は終盤のギア上げた時の球速とキレ見ると取ろうと思えば三振取れる能力持ってるよね。その上で打たせて取ってると思うわ
そんなに指標が好きなら「打たせて取る能力の指標」も編み出してくれや
そこまでいったら本物の指標厨や
床田はやろうと思えば三振とれる投手だわ
終盤ピンチ時のギアチェン見てて思う
結果として抑えてんだからそれまでだろ。バビだのいうのも同じだけど結果勝ちゃなんでもええよ。講釈なんかどうでもええ
カープみてる側の意見としては三振よりセカンドショートゴロアウトの方が楽しい。
指標厨ってマジでわずかな指標しか見てないからな
疲労とか筋肉痛とか一切考慮しない未経験者感しかない
一回でもやってから偉そうに言えや
三振の方がヒットもエラーの確率も無くなるわけだから好ましいのは間違いないんだけど野球は指標でやるもんじゃない
それを体現してる
三振0での完封をトコダックスとでも名付けよう
これは床田・マダックス・寛樹
だからプロスピの特能が超対ピンチから超グラウンドボーラーになったのか🤔
超対ピンチバージョンが欲しかったなぁ🤔交換会で手に入ったらめっちゃ嬉しいけど、グラウンドボーラーがこれから当たり前になってきそうやなぁ🤔
指標の考え方が行き過ぎて目的と結果を見失う人が多い。打撃でもクリーンヒットじゃないとダメ、ゴロが内野を抜けるのは単なる偶然、みたいなわけの分からない理論を展開する人すらいる
床田「僕の理想は27球完全試合です」ぐらいぶちまけて欲しかった
矢野菊池がおるからな…
外野も守備意識高いし
メジャーで大活躍した岩隈の理想が27球完全試合って時点で結論は出てるだろ
まぁ、二遊間に忍者がいて、守備が硬めの広島だから出来る事でもあるんだよな
某球団の守備だったらランナー溜まって火だるまになるしなw
俺もパワプロで27球で終わらすのが美学と思ってやってるわ
広島の二遊間なら適当に転がさせといたほうが効率的よな
守備へたくそなチームじゃ奪三振必須だろうけど
内野に菊池、矢野、小園(たまに二俣)がいる時点で内野守備は12球団最強だからな
床田はまじで謎。床田以外の投手が三振取らなくて良いんやなで投球したら大爆発するはず。ちょっとコイツに関してはおかしい。投げる梶原。
別に奪三振率重視するのは良いしかってやけど何年も結果残してるプロ野球に対してイキるなとか言ってんのがやばいよな。お前こそ棒選手のアイコンで自分が棒選手になった気にでもなってるような調子の乗りよう。三振獲ってる選手が凄いのであって自分は全然凄くない素人なのにな。
小山正明「床田君それでええ(笑顔)」
実際ゴロアウトより奪三振の方が上なのは事実だろ
運に関係なくアウトカウント進められるんだから
分業化進んでる現代野球において完投することの方が少ないし
めっちゃK/BB悪いのかと思ったら2.75でそこまで低くはなかった笑
センター前とライト前へのフライもアウトにする二塁・菊池と
セカンドゴロをショートゴロに変換する矢野がいる二遊間なんだからそりゃ打たせて取る方が効率的。
床田が毎年抑えられてる理由が分からないんだよな 低い奪三振率にそこそこの与四球率、言うほどゴロPでも無い、ピンチでも投球内容はイメージほど変わらない 面白いのは終盤に球速が上がる傾向があることだけど、それで三振やゴロが増えるわけでも無い 広島の守備は矢野二俣以外平凡以下だし本拠地はイレギュラーも多く守りにくい球場なことを考慮するとかなり運に左右されるリスキーな投球をしてるとしか思えない
でも床田はこのスタイルで毎年結果出し続けてるんで特殊な例外に思える 事実似た指標の選手は成績が安定しない
Deltaとかに床田特集してほしいくらい不思議な投手 スタッドキャストのデータが見られれば何か分かるんだろうか
菊池矢野の二遊間があってこそのピッチング
三振を取りに行かなくてもあの辺にゴロを打たせる配球をすればいい