#田中将大  #阿部監督
#中日ドラゴンズ
#巨人
#阪神タイガース
#横浜DeNAベイスターズ
#東京ヤクルトスワローズ
#広島カープ
#福岡ソフトバンクホークス
#東北楽天ゴールデンイーグルス
#オリックスバファローズ
#埼玉西武ライオンズ
#北海道日本ハムファイターズ
#千葉ロッテマリーンズ

【楽曲提供 株式会社 光サプライズ】

31 Comments

  1. 現在の投手の中で明らかにストレートが遅い
    過去を見渡すとストレートが遅くて通用するのは左投手のみ

  2. てことは、これを元に計算すると1打席あたり6球投げると仮定するとします。
    その場合スライダーを4、他2にすればいいのではないだろうか

  3. 全てはストレートの質では…?
    軸が良くなれば変化球も生きてくる典型的な例

  4. 甲子園やバンテリンならだましだましなんとかなるんじゃね 今年の阪神打線クソ強いのがネックだけど

  5. カウントを取る球はまだ良いけど決め球が悉く甘いコースに行く。ストライクが入らない制球難ではなく、ゾーンに投げられるが故に捉えられる。ナゴヤドーム甲子園とか広い球場だろうがヒットで繋がれるので厳しい。唯一希望があるのは塩見村上が居ない現状のヤクルト。巨人も打線の援護が見込めるしサンタナ茂木オスナ以外はそこまでの打者はいない。

  6. あと2〜3勝が難しいのよ。
    そこで諦めた人は結構いたし、堀内
    平松も最後の2〜3勝が一番苦戦してた。

  7. 元々そんなに伸びるストレートじゃないって誰かが言ってたな

  8. FUJINAMI「打者の頭部に当たりそうになるぐらい際どくインを攻める。そして腰が引けたところで撃ちとるんだ!!」

  9. 確かに球威もコントロールも変化球のキレも衰えたがここまで打ち込まれる程なのか?とも感じる
    さすがに防御率4.8ぐらいにはまとめる力はあると思ってる(それでも戦力外ではあるがw)

  10. 菅野と1歳位しか年齢は変わらないのだから、体力的な問題は無いハズ。
    実績 十分のベテランなのだから、本来はコーチや他者に言われてフォームを変える様な新人の様な事はせずに、
    これまでの集大成として、専らコントロールを磨く事と、投球術を駆使する事に終始した方が良かったのではないだろうか?
    この年齢になってフォームを変えて、逆にベテランとしての長所が消えてしまった事は無かったのだろうか?

Write A Comment