菅野智之がニューヨーク・ヤンキースに対して5回無失点の好投で3勝目。
アーロンジャッジから三振も奪った。
ヤンキースの試合実況、試合後の地元放送局解説、監督・チームメートのインタビューなどを日本語・英語字幕でお伝えします。

対応する英語も併記しているので、英語の勉強にもどうぞ。
(英語が速い場合は、0.75倍での再生もオススメ!)

盛り過ぎない、誇張し過ぎない、実際の発言等のみに基づいた動画作りがモットーです。
基本的に、英語と1対1で訳しているため、ところどころ不自然な部分もあると思いますが、
適当な意訳で誤魔化さず、元のニュアンスがキープされるように心がけています。

#菅野智之
#読売ジャイアンツ
#海外の反応
#MLB
#英語学習
#メジャーリーグ

47 Comments

  1. 菅野はこれからメジャーの投手としてのあり方を変える存在になるかもね
    パワーだけじゃなくてテクニックが試合を支配することにつながるんだってね

  2. 前試合までの菅野は意図的に打たせて取るスタイルを貫いていた。
    三振をとれない投手と言われて思う所もあったと思う。ヤンキース相手に三振8つで、ささやかな疑念は完全に払しょくされた。

  3. 今回はキャッチャーのリードもハマっていたと思う。もちろんそれに応える菅野も素晴らしい。
    ただ前回登板の初球のように裏目に出ることもあるから、注文通り投げて打たれた時は気にしないことだよね。応援してるよ〜がんばれ

  4. これだけ多くの方、ましてや対戦相手の監督にまで褒められるのは、長年の菅野ファンとしては嬉しい限りですね。

  5. 菅野って日本人投手の良いところを詰め合わせたような投手なんだよね
    全盛期はマー君とダルビッシュのいいとこ取りみたいなピッチングしてた

  6. なんか今の多くのMLBプレイヤーと菅野、ってのを比べるように見ていると、70~80年代アメリカの車事情そのままなんですよね
    パワー、イカつさゴリ押しでナンボのアメ車。リライアビリティ、確かな技術力でアメリカに衝撃をもたらした日本車。ってな感じで

  7. MLBも160kmオーバーの投手が珍しく無くなったから、確かに精密なコントロールで勝負する技術は失われつつあるかも。

  8. 監督の『失われた芸術が、むしろ新鮮に感じる。』は、野球を愛している人じゃないと出て来ない言葉。菅野二桁勝利目指してゴーファイトッ!

  9. レンジャーズ戦の山本もコース投げ分けてエグかったし何なら球威・変化球の精度は上かもだが、なんて言うか「熟練感」は菅野の方が上だなと感じた。

  10. ナイスピッチング!このチャンネル見てると、みんなが大谷ばかりに注目しているわけではないのがよくわかる。

  11. 実際のインタビューを字幕翻訳されていて素晴らしいです。
    YouTubeだから仕方ないけど何がソースか分からないチャンネルが多いので。
    今後の配信も楽しみにしています。

  12. アンチ巨人だが🇺🇸MLBでは応援📣するぜ❗️絶賛ほめられているじゃ無いか。頑張って🇯🇵魂を魅せてやってくれ❗️👍NICE

  13. 日本の投手
    タイミングはずみ
    芯を外す
    メジャーの投手
    見本になる。
    出来そうで
    できない。
    おバケホークB
    打てない。
    日本の投手
    武器になる。

  14. いまさら手のひら返されてもこまる 日本ににいた時から菅野は変わってないけど

  15. ジャイアンツファンではないけど、菅野が活躍すると日本人として嬉しい!

  16. 水を差すようだが、lost art は失われた芸術ではなく失われた「技術」という意味。よくある表現で、めちゃくちゃに褒めちぎっているわけではない。

  17. 菅野「三振が見たいのか。球数がかさむからあまり披露するつもりはないが、見たいなら見せてやる。今のうち芸術作品をよく目に焼き付けておけ」

    不甲斐ない先発陣の中にあって、菅野が救世主的な存在感を放ちながらチームをけん引する姿というのは、まるで昨シーズンの今永を彷彿とさせるようだ。どちらも当初は大して期待されておらず、今永は山本の残念賞的な受け止められ方をしていたし、菅野に至ってはもうとっくにピークを過ぎた晩年の年寄りで、果たして使い物になるのか懐疑的な見方が大勢を占めていた。その期待の低さは球団首脳陣にしても同様で、どこかの空いている控室のような部屋でこのオールド・ルーキーの入団会見を適当に済ませたことにも如実に表れていた。

    まさかその選手が、今のところ予想をよきに裏切る働きぶりを発揮しているというのは、現地の誰も期待していなかったことだろう。舐めてきた日本野球の奥深さに、アメリカもそろそろ気づき始めているのではないか。最近の現地の解説者などの日本選手に対する批評のスタンスを見ていると、そんな気配も感じる。

  18. 菅野が投げてるのほんま不思議
    菅野がメジャー行った時の世界線をなんやらかんやらを超越して観測してるって感じ

  19. 新人から10年ほぼ二桁勝利を重ねて移籍前にキャリアハイを叩き出した菅野だから引き出しの数は誰よりも多い

  20. オリオールズが獲得した時にファンが佐々木じゃなくて残念、オリオールズはハズレを引いたと言ってたので、菅野は今日のような投球が持ち味で先発として試合を作る能力が非常に高いから、オリオールズは本当に良い投手を獲得したよ、
    とリプしておいたけど今頃喜んでるかな。

  21. どこかの動画で投げた球の速さを当ててたし、宣言した球速通りに制御してたしな😅
    ボールを高低、左右に加え前後にもコマンドする能力が高くて、プロから見ても芸術という言葉が出るくらい一際違うんやろな

  22. どいつもこいつもパワピノーコンみたいなのばっかりだからな

  23. 今永や、菅野はすごいね。野球はパワーやスピードだけではないんやね。失なわれた芸術なんて、名言やね。

Write A Comment