#東北楽天ゴールデンイーグルス 2025-02-18 田中将大は今年こそ活躍できるのか? 佐藤智輝 22 Comments @sleepybear8024 8か月 ago 踏み出す脚が突っ張らないと出力が出せないタイプと折れた方が体重移動ができて投げやすいタイプがいると思うので正解はないと思います。フォームで球速や出力が上がればみんな苦労しないと思います。 @DIVEJAMS 8か月 ago すごい自信だね😂プロでも無い奴が、何も変わってないって😂どんなけ嫌いなん笑 調べてから言おうね!笑 取り組んでることを😂 @n.8550 8か月 ago 肘の上げ方を修正してるのに指摘してねーな(笑) @福井伸太郎 8か月 ago 全く心配していないダメであれば巨人だってそんなリスクは取らない安倍監督と久保コーチ桑田さんの判断で獲得をフロントに進言してるし本人も環境が変わればやれると思ってもいるわけだし起用方法をしっかり巨人が管理できれば必ず復活できるので信じましょう彼の底力をこんなもんじゃない @りょすけ-k1s 8か月 ago 全然違う気がするけどw @ノナピン 8か月 ago 感覚と脱力と股関節に乗り方が違うと思います✨なので肩の負担は少ないと私は考えます @Brian-lj7ym 8か月 ago スピード出てないし、余裕で打たれますね。 @Inmu-Family 8か月 ago 左足の着地で踏ん張りが効かず沈むから結局上半身で撫でるような手投げのまま。足を上げて溜めた力が着地と同時に吸収されてるんだよ。コーチは手の位置上げるよう指導してたけど、クセが抜けないならあえて下げてスリーク気味にした方が力が伝わる。身体の回転が縦じゃなくダルビッシュのように横なんだよね。ショートアームにしても良かったのに。 @ユウ-i1n 8か月 ago 今年の田中のテーマが縦振りなんだから前から見た角度比較しないと話にならないで。横から見たら基本は変わらん。それに菅野ですら1年以上かけて修正に時間かけて戻ったから田中も今年の後半〜来季に期待ってレベルでしょ。 @hide2899 8か月 ago テイクバックの肘の位置が高いままトップができるのを早くしたのが良くなかったんだと思うな @daigakuikitakunai 8か月 ago 重心が浅いとかいう存在しない用語使って解説した気にならんといて欲しい @hsalsskael3843 8か月 ago 踏み込み足の曲がりがなぜダメなのか、良い時と比較してどうなのか、他のピッチャーで同じような事例があるのかなど、必要な説明が一切ないので説得力がない @カワピーチマル-k1s 8か月 ago 五回4失点でも勝てる時は勝てる。打線次第じゃのう。 @BW2Base 8か月 ago もはや久保コーチへの侮辱だろ笑 @potts7798 8か月 ago ローテ6枚目で5回3失点くらい出来ればそこそこ勝てるだろ @ajtwmjgjajtpgjajo 8か月 ago いや腕のしなりがめちゃくちゃいいやん今年は10勝するやろ @やまオトコ 8か月 ago 相手がセリーグなので3勝くらいはできるはずですよ @水篠旬-l5m 8か月 ago フォームは知らんけど実際見た球がストレートやのになんかダレてるしきつそうって予想ではある。 @ばーばら-p1k 8か月 ago 田中将大選手及び、読売巨人軍に報告させていただきます。不快でしかない。 @シュガー麗-q1u 8か月 ago 昨年のは「顔が一塁側を向いている」ってことは~「体の開きが早い」⇒「打者からボールが早く見える」。それが改善されているだけいいかと。 @osamurasakiiro 8か月 ago 足が曲がってるというけど、江川でも江夏でも小松でも皆膝曲がってたが豪速球で三振取ってた。最近なら西武の平良は曲がってるが160キロ投げるし、曲がろうが突っ張ろうがどっちでもいいと思う。 @bow_wow123 8か月 ago マー君自体の期待値はそこまで劇的に変わってないのは分かる。でもリリーフの層の厚さとかリーグの違いとか、楽天と巨人での環境の差も加味したらそこそこの結果は出せる気がするんよな。7勝6敗でギリ貯金作れると予想しておく。 Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
@sleepybear8024 8か月 ago 踏み出す脚が突っ張らないと出力が出せないタイプと折れた方が体重移動ができて投げやすいタイプがいると思うので正解はないと思います。フォームで球速や出力が上がればみんな苦労しないと思います。
@福井伸太郎 8か月 ago 全く心配していないダメであれば巨人だってそんなリスクは取らない安倍監督と久保コーチ桑田さんの判断で獲得をフロントに進言してるし本人も環境が変わればやれると思ってもいるわけだし起用方法をしっかり巨人が管理できれば必ず復活できるので信じましょう彼の底力をこんなもんじゃない
@Inmu-Family 8か月 ago 左足の着地で踏ん張りが効かず沈むから結局上半身で撫でるような手投げのまま。足を上げて溜めた力が着地と同時に吸収されてるんだよ。コーチは手の位置上げるよう指導してたけど、クセが抜けないならあえて下げてスリーク気味にした方が力が伝わる。身体の回転が縦じゃなくダルビッシュのように横なんだよね。ショートアームにしても良かったのに。
@ユウ-i1n 8か月 ago 今年の田中のテーマが縦振りなんだから前から見た角度比較しないと話にならないで。横から見たら基本は変わらん。それに菅野ですら1年以上かけて修正に時間かけて戻ったから田中も今年の後半〜来季に期待ってレベルでしょ。
@osamurasakiiro 8か月 ago 足が曲がってるというけど、江川でも江夏でも小松でも皆膝曲がってたが豪速球で三振取ってた。最近なら西武の平良は曲がってるが160キロ投げるし、曲がろうが突っ張ろうがどっちでもいいと思う。
@bow_wow123 8か月 ago マー君自体の期待値はそこまで劇的に変わってないのは分かる。でもリリーフの層の厚さとかリーグの違いとか、楽天と巨人での環境の差も加味したらそこそこの結果は出せる気がするんよな。7勝6敗でギリ貯金作れると予想しておく。
22 Comments
踏み出す脚が突っ張らないと出力が出せないタイプと折れた方が体重移動ができて投げやすいタイプがいると思うので正解はないと思います。フォームで球速や出力が上がればみんな苦労しないと思います。
すごい自信だね😂プロでも無い奴が、何も変わってないって😂どんなけ嫌いなん笑 調べてから言おうね!笑 取り組んでることを😂
肘の上げ方を修正してるのに指摘してねーな(笑)
全く心配していないダメであれば巨人だってそんなリスクは
取らない安倍監督と久保コーチ桑田さんの判断で獲得をフロントに進言してるし
本人も環境が変わればやれると思ってもいるわけだし
起用方法をしっかり巨人が管理できれば必ず復活できるので信じましょう
彼の底力をこんなもんじゃない
全然違う気がするけどw
感覚と脱力と股関節に乗り方が違うと思います✨なので肩の負担は少ないと私は考えます
スピード出てないし、余裕で打たれますね。
左足の着地で踏ん張りが効かず沈むから
結局上半身で撫でるような手投げのまま。
足を上げて溜めた力が着地と同時に吸収されてるんだよ。
コーチは手の位置上げるよう指導してたけど、クセが抜けないならあえて下げてスリーク気味にした方が力が伝わる。
身体の回転が縦じゃなくダルビッシュのように横なんだよね。
ショートアームにしても良かったのに。
今年の田中のテーマが縦振りなんだから前から見た角度比較しないと話にならないで。横から見たら基本は変わらん。それに菅野ですら1年以上かけて修正に時間かけて戻ったから田中も今年の後半〜来季に期待ってレベルでしょ。
テイクバックの肘の位置が高いままトップができるのを早くしたのが良くなかったんだと思うな
重心が浅いとかいう存在しない用語使って解説した気にならんといて欲しい
踏み込み足の曲がりがなぜダメなのか、良い時と比較してどうなのか、他のピッチャーで同じような事例があるのかなど、必要な説明が一切ないので説得力がない
五回4失点でも勝てる時は勝てる。
打線次第じゃのう。
もはや久保コーチへの侮辱だろ笑
ローテ6枚目で5回3失点くらい出来ればそこそこ勝てるだろ
いや腕のしなりがめちゃくちゃいいやん
今年は10勝するやろ
相手がセリーグなので3勝くらいはできるはずですよ
フォームは知らんけど実際見た球がストレートやのになんかダレてるしきつそうって予想ではある。
田中将大選手及び、読売巨人軍に報告させていただきます。不快でしかない。
昨年のは「顔が一塁側を向いている」ってことは~「体の開きが早い」⇒「打者からボールが早く見える」。それが改善されているだけいいかと。
足が曲がってるというけど、江川でも江夏でも小松でも皆膝曲がってたが豪速球で三振取ってた。最近なら西武の平良は曲がってるが160キロ投げるし、曲がろうが突っ張ろうがどっちでもいいと思う。
マー君自体の期待値はそこまで劇的に変わってないのは分かる。
でもリリーフの層の厚さとかリーグの違いとか、楽天と巨人での環境の差も加味したらそこそこの結果は出せる気がするんよな。7勝6敗でギリ貯金作れると予想しておく。