ご視聴ありがとうございます。
チャンネル登録やコメント、高評価が励みになります。

#なんj #メジャーリーグ #プロ野球 #大谷翔平 #ドジャース #MLB #山本由伸 #イチロー

23 Comments

  1. 去年の開幕しばらくは150km連発してえげつない投球して故障したから抑えてるんやと思うよ。球数は気にはなるけど中6日以上でもええからとにかくシーズン完走できるようにマネジメントしてるはず。ソフバン相手やとリミッター解除やろね

  2. 気温が低く、雨の中での試合だったので、制球重視で敢えて出力を落として打たせて取るピッチングをした、と、スポーツ紙の取材に答えていました。

    昨季の最終戦(降雨コールド)や、自身が故障した秋田の寒い中での試合の経験を生かして、試合が長引いているうちに降雨コールドにならないように、奪三振よりも打たせて取ってサクサク進むようにして、且つ自身も怪我をしないよう、出力を抑えて投げるコースや球種で勝負した、ということみたいです。

    速球に頼らなくても、丁寧に制球すれば、しっかり抑えることができる、という実績を残せた貴重な試合だったんじゃないですかね?
    決して手を抜いていたわけではなく、宮城投手の投球術の一つを見れた試合だったんだと思います。

  3. 遅いって言っても左で140ってそこそこだからね。加えてあの緩急だから抑えられる。
    結局この話題が出れば出るほど楽天の弱さが際立つだけなんだけどね。

  4. 宮城の強みって コースと緩急だよな?
    宮城ってnpbでまだ理解されないレベルの投手だっけ? 今井 宮城 才木 伊藤の四強だと勝手に思ってた

  5. やっぱ野球ファンって普通の考えが出来ないんだな、戸郷の件で影響されすぎ、そもそも宮城と戸郷じゃ投球スタイルが違うんだから

  6. 試合見てないとそう思うよね。『雨で低い気温』『序盤の援護点』『中継ぎ負担回避のための長いイニング』ってことから、明らかに出力抑えて投げてただけでしたね。本人も今日は投球スタイル変えたってコメントしてたから、彼の器用さが発揮された試合でしたよ。

  7. 速ければ打たれないわけじゃないってのをそろそろ理解ある方がええ。今永や藤浪が良い例・悪い例やで

Write A Comment