安全のためファールゾーンを広くする作業第2弾
前回のマウンド移設に続きホームベースを移設してみた!!
作業工程を完全公開!!
▼YouTubeチャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/channel/UC3GRnxc31eWpb38M8txASow?sub_confirmation=1
▼斎藤佑樹 Instagram:
https://www.instagram.com/yuki____saito/
▼斎藤佑樹 野球場プロジェクト公式 X:
https://x.com/yukisaito_staff
▼斎藤佑樹 野球場プロジェクト公式TikTok:
@saito_yuki88
00:00 作業一気見せ
00:11 今回の目的
00:31 前回振り返り
00:39 作業内容
01:06 ホームベースを取り出す
02:50 バックネットとベンチの位置は?
03:55 新しいホーム場所を作る
04:57 締め固める
06:15 ホームベースを入れる
07:54 土で埋めて整える
#手作り
#ホームベース
#homeplate
#リメイク
#小型建機
#移設
#ブラウン監督
#ベース抜く
#野球場づくり
#野球未来づくり
#斎藤佑樹
#斎藤佑樹野球場プロジェクト
12 Comments
お金も労力もかかる事業だよなあ。斎藤佑樹だからこそ動かせる事業だ。
凡人じゃ、融資も人も集まらない。
サムネかわい
頑張ろ〜ってちゃんと撮って欲しかったな😂どんどん形になって行くのが楽しみですね😊
ゆうき君だいぶ慣れて来ましたね土仕事😂なんて愛おしい球場でしょう🤩
5年後くらいにミニ2軍球場にはなってそう
スタットキャスト導入しよう
重機の扱いも上手で感心しました!バックネット出来るのも楽しみ!!
ボクの母校小学校在学中は2つのチームが朝と夕方などに分けて交互に使っていた
最近ボクの母校の小学校が建て直された
するとライトの守備位置に小屋が建てられたグラウンドになってしまった
少年野球チームは全ベースを配置したのだが
とても野球の試合などできない学校のグラウンドだった
1塁手2塁手がプレーに没頭すると小屋手前の大きなコンクリート側溝に落ちる可能性がある
ベース配置後は練習すら見かけることがない
こんな小学校が建て替えでたくさんできたのではないかと心配になる
追分の小学校のグラウンドは大丈夫だろうか?野球出来るのか?練習出来るのか?
斎藤佑樹の野球場の早期完成を心待ちにしているのでは?
チーム少年少女の様子も見て来て欲しい😅
待ってましたー❗️忙しいと思いますが、すっごく楽しみにしてます😊
すごく見に行きたいんですけど、いつ完成予定なんですかね?
前より早く終わったといってもやっぱり作業すれば一時間かかるんだ。バックネット外野フェンス編も楽しみ❗️
斉藤君のグランドで、子供達が野球してるのをみたい
良いサムネ!また野球場プロジェクトも動き出してきて嬉しいです☺️