誰かを犠牲にすることなく、自分を犠牲にすることで、本当の恋を貫くことを選んだ。
風花ちゃんが演じられたから、瀬川の繊細な人間愛の部分や蔦重との愛、この作品の空気感というものが出来上がったと思います。最後に「すごくあなたのお芝居のファンです」とお伝えしました。
14回「蔦重瀬川夫婦道中」のインタビュー動画は、 鳥山検校役の市原隼人さんです。
NHK大河ドラマ「べらぼう」の、一部ネタバレになるようなエピソードが含まれていますので、注意してください。
【べらぼう】なぜ瀬川は身を引いたのでしょうか? 瀬川役の小芝風花さん撮影裏話インタビュー第14回「蔦重瀬川夫婦道中」:
【べらぼう】恋をしている瀬以のことしか頭にないので!鳥山検校役の市原隼人さん:第13回「お江戸揺るがす座頭金」撮影裏話インタビュー
NHK大河ドラマ2025(令和7年)
「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」
公式サイト:
公式インスタグラム:
https://www.instagram.com/berabou_nhk/?hl=ja
◯キャスト(出演者)
✤吉原の人々
・蔦屋重三郎(つたや・じゅうざぶろう):横浜流星
・駿河屋市右衛門(するがや・いちえもん):高橋克実
・ふじ:飯島直子
・次郎兵衛(じろべえ):中村蒼
・半次郎(はんじろう):六平直政
・留四郎(とめしろう):水沢林太郎
・唐丸(からまる):渡邉斗翔
・花の井<五代目瀬川>(はなのい<ごだいめせがわ>):小芝風花
・松葉屋半左衛門(まつばや・はんざえもん):正名僕蔵
・いね:水野美紀
・うつせみ:小野花梨
・松の井(まつのい):久保田紗友
・とよしま:珠城りょう
・りつ:安達祐実
・扇屋宇右衛門(おうぎや・うえもん):山路和弘
・大文字屋市兵衛(だいもんじや・いちべえ):伊藤淳史
・志げ(しげ):山村紅葉
・きく:かたせ梨乃
・朝顔(あさがお):愛希れいか
・ちどり:中島瑠菜
・志津山(しづやま):東野絢香
✤江戸市中
・須原屋市兵衛(すわらや・いちべえ):里見浩太朗
・鱗形屋孫兵衛(うろこがたや・まごべえ):片岡愛之助
・鱗形屋長兵衛(うろこがたや・ちょうべえ):三浦獠太
・藤八(とうはち):徳井優
・鶴屋喜右衛門(つるや・きえもん):風間俊介
・西村屋与八(にしむらや・よはち):西村まさ彦
・小泉忠五郎(こいずみ・ちゅうごろう):芹澤興人
・平賀源内(ひらが・げんない):安田顕
・小田新之助(おだ・しんのすけ):井之脇海
・平秩東作(へづつ・とうさく):木村了
・鳥山検校(とりやま・けんぎょう):市原隼人
・富本豊志太夫<午之助>(とみもととよしだゆう<うまのすけ>):寛一郎
・市川門之助(いちかわもんのすけ):濱尾ノリタカ
✤徳川家
・高岳(たかおか):冨永愛
・徳川家治(とくがわ・いえはる):眞島秀和
・徳川家基(とくがわ・いえもと):奥智哉
・知保の方(ちほのかた):高梨臨
・一橋治済(ひとつばし・はるさだ):生田斗真
・田安賢丸(田安賢丸):寺田心
・宝蓮院(ほうれんいん):花總まり
・大崎(おおさき):映美くらら
✤幕臣
・田沼意次(たぬま・おきつぐ):渡辺謙
・田沼意知(たぬま・おきとも):宮沢氷魚
・長谷川平蔵宣以(はせがわ・へいぞう のぶため):中村隼人
・三浦庄司(みうら・しょうじ):原田泰造
・松本秀持(まつもと・ひでもち):吉沢悠
・松平武元(まつだいら・たけちか):石坂浩二
・松平康福(まつだいら・やすよし):相島一之
・佐野政言(さの・まさこと):矢本悠馬
✤絵師・戯作者
・倉橋 格<恋川春町>(くらはし・いたる<こいかわ・はるまち>):岡山天音
・平沢常富<朋誠堂喜三二>(ひらさわ・つねまさ<ほうせいどう・きさんじ>):尾美としのり
・勝川春章(かつかわ・しゅんしょう):前野朋哉
・北尾重政(きたお・しげまさ):橋本淳
・礒田湖龍斎(いそだ・こりゅうさい):鉄拳
#べらぼう #大河べらぼう #横浜流星
#大河ドラマ #歴史人物絵巻葵 #NHK #ドラマ解説 #ネタバレ
#蔦屋重三郎 #蔦重 #吉原 #花魁 #瀬川
#小芝風花 #安田顕 #渡辺謙 #石坂浩二 #飯島直子
#中村蒼 #水野美紀 #小野花梨 #久保田紗友 #安達祐実
#山路和弘 #かたせ梨乃 #愛希れいか #中島瑠菜
#里見浩太朗 #片岡愛之助 #風間俊介 #市原隼人
#高梨臨 #生田斗真 #寺田心 #原田泰造 #冨永愛
#井之脇海 #宮沢氷魚 #中村隼人 #尾美としのり
#寛一郎 #濱尾ノリタカ
VOICEVOX:Nemo
出典:国立文化財機構所蔵品統合検索システム
音楽:甘茶の音楽工房
イラスト:
素材Good
イラサポフリー
7 Comments
検校役は市原さん以外考えられない程、ハマっていましたね
男の渋さが合間って、イケメンに
魅力がマシマシでした。
ケンギョウさんは子孫を残さ無かったのかも知れませんね。
いっそ、おせいさんと添い遂げる
自己満足の人生を生きて貰いたかったです。🙂🫶
小芝風花ちゃんかわいいからなあ
この動画でべらぼうの舞台裏を知ることによって二重三重にドラマが楽しめます。ありがた山。
そなたの望みを叶える…
最後の最後
想いを受け取った
前回の市原さんのインタビュー以上に、興味深く拝見しました。品位を大切に演じていたからこそ、悪徳高利貸しなのに、嫌味や嫌らしさが皆無だったのですね。三味線に対する洞察も、素晴らしいなあと感じました。三味線には鎮魂の精神が宿っていて、供養し亡き人を思い続ける気持ちがあるから、哀しみを三味線を奏でることによってそこに落とし込んで表現するという言葉には、感銘を受けました。市原さんも小柴風花さんも、演じる上での感情や思いの込め方、その背景となる生い立ちや今に至る流れなどを自分なりに咀嚼して、自分の中で一旦汲み取った上で演じられているからこそ、これだけ深い内容になるのだなあと感じました。俳優さんの演技に対する情熱とそのためのより良い学びの修練を思い、感心しました。
市原さんの演技、初めてでした。
そして、検校と言う歴史の中の仕事の役割りも初めて知りました。
市原さんの鳥山検校にはとても引き込まれ、市原さんがどんな思いを背負って演じていらっしゃったのか物凄く興味が湧き、こちらのインタビューもしっかり聞かせていただきました。
言葉にも迷いがなく息づかいまで感じられました。
圧巻の演技、素晴らしかったです。