#読売ジャイアンツ 2025-04-01 デラクルーズ、初めて魚雷バットで試合に出た結果wwwwww #大谷翔平 #ドジャース #Ohtani #Shohei #Dodgers 【楽曲提供 株式会社光サプライズ】 ダルビッシュ有デラクルーズ 野球ヌートバー中村悠平千賀滉大吉田正尚大谷翔平山田哲人岡本和真村上宗隆源田壮亮近藤健介鈴木誠也 31 Comments @ららら-g3o 7か月 ago えぐいw @岩崎三朗 7か月 ago なんかプラシーボ効果で集中力高くなってんじゃ 自己暗示って大事だよ @真実の飽和 7か月 ago MLBの歴史の終焉、選手の個性の消滅、魚雷バットを違反にしないならこの2つがMLBを襲うで。つか壊れたあとにこの2つって復旧できるんだろうか。ホームラン60~100本以上の選手がゴロゴロいるなかでこれからも野球を見にいこうってなるかどうか。私は愚か者は滅ぶべきだし滅ぶしかないと思っているんで野球消滅は全然賛成だけどね。 @伊藤博文-e7j 7か月 ago 食い込んで来る球は打ちやすいだろうけど、外に切れる球は打ちにくいんじゃないか? @mamama10mama 7か月 ago ^_^もう、ベースボール辞めればいいのに……違う競技 @clearmenthol7119 7か月 ago 芯が手元よりなら外角責めれば良くないですか? @たにひろ-v8m 7か月 ago 先行者利益 @yuunaabe1132 7か月 ago ついに年間ホームラン数が100本を越える時がきたか @1215斜里 7か月 ago 魚雷バットなしで、50-50した大谷翔平は何だい? @tunekichi2006 7か月 ago 大谷が使い始めたら禁止になる予感 @TogoNowhere-z1t 7か月 ago 禁止カード級 @kunkunkun719 7か月 ago これってミート位置に合わせて硬いとこ変えただけでこいつの場合三振しなくなるのとは関係無いやろ?単純に今年開花で成績は楽しみ。 @cyrehn 7か月 ago 魚雷バットって昔もあったやん。今のような極端な先細りじゃ無いけどコンセプトは似たようなものだと思う。ルール上は全く問題ないんだし今になって騒ぎ出すのも何だかなぁという感じ。 @鉄緑太郎-x1z 7か月 ago これプラセボ効果だったらおもろい @KchaNGye 7か月 ago npbで使えば飛ばないボールと相性いい @デコピン-m7i 7か月 ago 巨根バット @一人っ子-e6w 7か月 ago 松ヤニボール許したら丁度いい塩梅になりそう @ichiro-t7d 7か月 ago 打者 何でもあり?投手は?観戦は面白いけど🤣 @にゃんにゃん-h3x6n 7か月 ago 魚雷バットでみんなホームラン王目指そうぜ‼️😂 @たんぼのた-z1v 7か月 ago コレで仮にこの後ジャッジや大谷がこのバット使って場外連発したらクソおもろい。 @ああかかなやや 7か月 ago これ大谷が使ったらボンズ超えるんちゃう? @アレフ-y1h 7か月 ago 中居バット @島田-z9g 7か月 ago 内角低めの球に効果あるみたいですね。データ野球だから今までその位置に投げればポップフライに討ち取れてたが、飛距離が伸びてホームランになる感じ。これからデータサンプル数が増えれば配球を変えて抑えられると思う。結局その繰り返し。修正力の勝負。 @azxxx08 7か月 ago どうせ規制かかるやろこのバットw @気化チュウ 7か月 ago 大谷は使わないだろうからなぁ、、今年は本塁打打つ人多くなってHR王とかは取れなくなるんだろうか、、ピッチャーで大活躍したらMVP取れるだろうけどあんましだったら3年連続は厳しいかも😢 @ああ-m5q9j 7か月 ago トントントントン…いい感じ! @Armstrong-h6v 7か月 ago <基準> 形状・ 大きさ ・公認野球規則 3.02 に従う (参考)公認野球規則 3.02(a) 「バットはなめらかな円い棒であり、太さは最も太い部分の直径が 2.61 インチ (6.6 センチ)以下、長さは 42 インチ(106.7 センチ)以下であることが必要で ある。 ルール上全く問題無い @gisu7468 7か月 ago ルール内なんだから何の問題もないだろ @レイア-q1z 7か月 ago ヤクルトは全員に導入しよう! @YU-ns8th 7か月 ago 芯より根元側で捉えてる選手がいるって最初に気付いた人の着眼点凄い @lllllllllllllllllP 7か月 ago 大谷は頑なに使わなそうだな。それでタイトル逃しても大谷信者はバット使ってないからとか言い訳するんだろうな😅 Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
@真実の飽和 7か月 ago MLBの歴史の終焉、選手の個性の消滅、魚雷バットを違反にしないならこの2つがMLBを襲うで。つか壊れたあとにこの2つって復旧できるんだろうか。ホームラン60~100本以上の選手がゴロゴロいるなかでこれからも野球を見にいこうってなるかどうか。私は愚か者は滅ぶべきだし滅ぶしかないと思っているんで野球消滅は全然賛成だけどね。
@cyrehn 7か月 ago 魚雷バットって昔もあったやん。今のような極端な先細りじゃ無いけどコンセプトは似たようなものだと思う。ルール上は全く問題ないんだし今になって騒ぎ出すのも何だかなぁという感じ。
@島田-z9g 7か月 ago 内角低めの球に効果あるみたいですね。データ野球だから今までその位置に投げればポップフライに討ち取れてたが、飛距離が伸びてホームランになる感じ。これからデータサンプル数が増えれば配球を変えて抑えられると思う。結局その繰り返し。修正力の勝負。
@気化チュウ 7か月 ago 大谷は使わないだろうからなぁ、、今年は本塁打打つ人多くなってHR王とかは取れなくなるんだろうか、、ピッチャーで大活躍したらMVP取れるだろうけどあんましだったら3年連続は厳しいかも😢
@Armstrong-h6v 7か月 ago <基準> 形状・ 大きさ ・公認野球規則 3.02 に従う (参考)公認野球規則 3.02(a) 「バットはなめらかな円い棒であり、太さは最も太い部分の直径が 2.61 インチ (6.6 センチ)以下、長さは 42 インチ(106.7 センチ)以下であることが必要で ある。 ルール上全く問題無い
31 Comments
えぐいw
なんかプラシーボ効果で集中力高くなってんじゃ 自己暗示って大事だよ
MLBの歴史の終焉、選手の個性の消滅、魚雷バットを違反にしないならこの2つがMLBを襲うで。つか壊れたあとにこの2つって復旧できるんだろうか。ホームラン60~100本以上の選手がゴロゴロいるなかでこれからも野球を見にいこうってなるかどうか。私は愚か者は滅ぶべきだし滅ぶしかないと思っているんで野球消滅は全然賛成だけどね。
食い込んで来る球は打ちやすいだろうけど、外に切れる球は打ちにくいんじゃないか?
^_^もう、ベースボール辞めればいいのに……
違う競技
芯が手元よりなら外角責めれば良くないですか?
先行者利益
ついに年間ホームラン数が100本を越える時がきたか
魚雷バットなしで、50-50した大谷翔平は何だい?
大谷が使い始めたら禁止になる予感
禁止カード級
これってミート位置に合わせて硬いとこ変えただけでこいつの場合三振しなくなるのとは関係無いやろ?単純に今年開花で成績は楽しみ。
魚雷バットって昔もあったやん。
今のような極端な先細りじゃ無いけどコンセプトは似たようなものだと思う。
ルール上は全く問題ないんだし今になって騒ぎ出すのも何だかなぁという感じ。
これプラセボ効果だったらおもろい
npbで使えば飛ばないボールと相性いい
巨根バット
松ヤニボール許したら丁度いい塩梅になりそう
打者 何でもあり?
投手は?
観戦は面白いけど🤣
魚雷バットでみんなホームラン王目指そうぜ‼️😂
コレで仮にこの後ジャッジや大谷がこのバット使って場外連発したらクソおもろい。
これ大谷が使ったらボンズ超えるんちゃう?
中居バット
内角低めの球に効果あるみたいですね。データ野球だから今までその位置に投げればポップフライに討ち取れてたが、飛距離が伸びてホームランになる感じ。これからデータサンプル数が増えれば配球を変えて抑えられると思う。結局その繰り返し。修正力の勝負。
どうせ規制かかるやろこのバットw
大谷は使わないだろうからなぁ、、今年は本塁打打つ人多くなってHR王とかは取れなくなるんだろうか、、
ピッチャーで大活躍したらMVP取れるだろうけどあんましだったら3年連続は厳しいかも😢
トントントントン…いい感じ!
<基準> 形状・ 大きさ ・公認野球規則 3.02 に従う (参考)公認野球規則 3.02(a) 「バットはなめらかな円い棒であり、太さは最も太い部分の直径が 2.61 インチ (6.6 センチ)以下、長さは 42 インチ(106.7 センチ)以下であることが必要で ある。
ルール上全く問題無い
ルール内なんだから何の問題もないだろ
ヤクルトは全員に導入しよう!
芯より根元側で捉えてる選手がいるって最初に気付いた人の着眼点凄い
大谷は頑なに使わなそうだな。
それでタイトル逃しても大谷信者はバット使ってないからとか言い訳するんだろうな😅