ひろゆき、成田悠輔、後藤達也…、新たな視点で経済・社会を見つめ直すビジネス動画メディア「ReHacQ」!
「なぜ会社辞めたんですか!? 」
今回のゲストは伊藤忠商事を退職し、ラデュレジャポン代表取締役社長になられた渡邊勝さん。
伊藤忠成長の軌跡や商社の仕事内容、
伊藤忠現会長の岡藤正広の出世術についてお伺いしました。
出演者:渡邊勝(伊藤忠イタリー前社長)
高橋弘樹
▼おすすめ動画▼
【辞めテレ東vs辞めニッポン放送】衝撃告白!ラジオ界のエース、電撃退社!衝撃給料【高橋弘樹vs石井玄ReHacQ】
【国民民主が激怒】日本の危機!氷河期世代対策が日本再生の肝!2025年、中年立法目指す?【伊藤孝恵vs高橋弘樹vs工藤啓ReHacQ】
【フジテレビと日産】他人事じゃない!日本企業のガバナンス問題…役員は破産も【後藤達也vs高岡浩三】
【サブスク まったりReHacQのお知らせ】
楽屋トークや生配信、たまに企画会議を行う
サブスク「まったりReHacQ」もできました!
▶https://rehacq-mattari.com/
よかったら登録お願いします!(月額 880円)
●Twitterでは今後のラインナップなどお知らせします!
Tweets by ReHacQ
#伊藤忠 #総合商社 #イタリア #renoma #LANVIN #PAUL&JOE #LeSportsac #ReHacQ #リハック #ひろゆき #成田悠輔 #後藤達也
24 Comments
伊藤忠の売上は13兆、三菱は21兆。
この人は数字に疎いのかな?
レスポ 知らないんだ‥ バブル世代なら全員知っているんじゃないかな。男性も海外旅行
のお土産に買わされたと思う。
たまに出る会長リスペクトの関西弁がジワる
お酒様。
実に興味深いお話でした。
見てみたい。
楽しい時間でした。売上の数値が違っていてもこの方にとっては興味の対象外もしくは大同小異の感覚という事なんだろう。岡藤会長にとって二者択一なんてのはその時々で本気になって集中すれば、結果は大抵同じレベルになる。自分達の能力からすればさほど心配は不要。そんな感じの感覚で話を聴いた覚えがある。酒宴もまた自分をさらけ出せればどの様な状況になっても乗り越えられるもんだ!と各商社共通した感覚がある。イトマン東京本社が住金物産に変わった頃、伊藤忠の売上がトップに躍り出たりしたのを思い出す。
|˙꒳˙)んーやっぱり手厚い組織の中で兵隊となってお作法身につけて、バッキバキにレベルアップしてから自走出来た優秀なサラリーマンとしか見えない展開やなぁ…
|˙꒳˙)それよりも現在のベイクルーズでのご活躍を聞きたい…
とてもよかったです。ただ話を聞く方のボディランゲージが気になりました。
伊藤忠は中国べったりなので潰れて良いよ
聞き手が悪過ぎる。MBAが遊びなわけないだろ。リスペクトに欠けた軽い言葉が多過ぎる
どんな仕事でもやり方考え方は同じです。
昔は旅行用で使ってましたが、最近は、普段使いのバッグ、仕事のバッグ、エコバッグも化粧ポーチも全てレスポになってました❤
軽くて使いやすくてデザインが最近は特に可愛く、コラボもの大好きです🥰商社すごいですね👏
企業に就職する意味。岡藤さんの商人魂は近江商人の人間愛やないか♪
人を生かすには、一人一人を腐らせないで試させることが大事なんだね。
失敗と烙印を押さず、挽回の機会で自らの活きる道を模索させる。
じゃあ、これが岡藤さんの目なら、自分が岡藤さんの目を持てばいいのではないだろうか。
自分を知る機会を得る。他人を通して自分を知る。 渡邊勝さんは、岡藤さんの目を持ち、自分のやりたいことに向けて飛び出したのだろう。
今の社会は、終身雇用がほぼ破綻して、年金をあてにした生き方は難しくなっている。
だからこそ、独立して起業するまでのステップがカギなのだろう。
岡藤さんの話を聞くと、さながら高橋さんはメディアの岡藤さん的存在♪
いろんな人を起用して、大きなうねりを創っている。
社会人になったら、留まることだけでなく仕事でいろんな人と出会うことが人生を切り拓く近道になるのかも知れない。2025/02/28
上級国民は非難されるだけだから表に出ない方がいい
まあ辞めたらその会社では負け。よそで勝てばいいが、その会社では負け。役員になれなかった事は事実。
12:01 就活が大事というか、そこに至るまでの過程ですよね。大学3年生または修士1年生から就活に本腰入れても、もう遅いです。
商社中抜き論が言われて久しいけど、ウォーレンバフェットが日本の商社株を買い増すぐらい力があるという事
レスポは幾つも持ってます。超有名ですよ。軽くて,おしゃれな柄,豊富なスタイルです。
悪事を清めるwwwwww
25年くらい前って「商社不要論」とか「商社冬の時代」とか言われてた時じゃなかったっけ?その時代によく伊藤忠に入ったよな
テレ東と伊藤忠の人材差が顕著に見られるいい動画
伊藤忠商事は中国に投資して長いからリスクがかなりあると言われてるよね。
丹羽宇一郎の伊藤忠か。
とんでもない中国大使だった。
あ〜あ、だんだんとレガシーメディア化してます。
MBAはユダヤ金融の洗脳です。イーロンマスクも色んな若い起業家はMBA取得者は雇わないと言ってるよ。
みんな日本人はもっと英語圏の情報を日本人のフィルター通さず見たほうが良い。
あらゆる個人含めプロパガンダ、ステマが巧妙に潜んでいる。
高橋さん、もう少し落ち着いてください!