▼和田毅さんが主宰の合同自主トレ『和田塾』のトレーニングはこちらをご覧ください▼
中高生必見『和田塾の最も過酷な1日』に密着!怒涛のトレーニングに選手が次々倒れ込む…
▶️https://youtu.be/Op-5yLBMXkU
▼和田毅さんのYouTubeチャンネルはコチラ▼
www.youtube.com/@UCJ9WGtPvQCu-OsoXKDK6FLg
▼これまでのピッチャーズバイブルはコチラ▼
00:00 古田とのキャッチボールで判明!これがノビの秘密
04:15 NPB最後の『松坂世代』和田毅の自己紹介から
05:39 120キロ台▶︎140キロ超に 球速が激的アップした理由
10:57 トレーニングではなく身体の使い方の試行錯誤
14:54 右手の意識は『引く』のではなく『残す』
16:03 『リリースが見えづらい』と言われる左手の使い方
18:15 リリースの意識は『前で離す or 後ろで離す』
21:37 「体幹を使って投げること」でケガを防ぐ
23:03 40歳を超えて自己最高球速を更新できた理由
28:40 引退の原因になった 膝の故障とマウンドの変化
#ソフトバンクホークス #古田敦也 #プロ野球
●X(旧Twitter)
https://twitter.com/furuta_atsuya27
●Instagram
https://instagram.com/atsuyafuruta?igshid=1qp70xr01hq90
●書籍の案内
[フルタの方程式(DVD付)]
https://amzn.to/2PUFepF
[フルタの方程式 バッターズ・バイブル]
https://amzn.to/3ek6HKK
44 Comments
ビッグNで古田さんと和田さんがキャッチボールしてるのがもう嬉しいww
目と鼻の先やでww
これいつなん!?ww
入れるんやったら仕事休んででも行きたかったww
20年前とは言わないけど
現状の、科学分析ガンガンしてる時代に走り込みは無いでしょ😂
体幹って腹筋に力入れるってこと?
流石ナンバーワンキャッチャー2球でわかるんだな
リリースは、何に対して前なのか、基準がどこかで違うよね
難しい
っぱりプライオボールか
なぜ長崎ー😂
岩瀬さんと鹿取さんの話題は必ずピッチャーバイブルでの鉄板ネタですね。あとは山本昌さんの段ボール理論と成瀬さんのプレートの幅から出ないってやつとか
よくあるまっスラ系の腕の振りだとすぐにでも野球肘で軟骨やりそうなもんだけど、三回故障してるとはいえこれだけ投げられてるのは、やっばり試行錯誤で作り上げた絶妙な連動の違いがあるんでしょうね。
待ってました!
理屈はなんとなくわかるんだけど、自分の身体に落とし込もうとする時わかんない…
けど、和田さん自身も苦労の末に行き着いた感がありますね。
だけど、古田さんも和田さんも全盛期の時のバッテリー見たかったな。
くの字に成るって事かな。
NPB最後の、てまだ元ロッテ阪神Deの久保がおるからか
左ピッチャーって回転が真っすら系の人のほうが伸びるん?
スタッフの自己紹介をお願いします、急に話し出して一体誰ですか??
キャッチボールだけでここまで見抜かれるって事はそりゃオールスターとかでバッテリー組みたくないよね
子供の頃に『和田の130キロ台はなぜ打ちにくいのか』っていう新書を買って読んだのを思い出した。
バッテリー組んでた城島からすると四本柱のうち1番コントロールは悪かったらしいけど逆球でもコーナーに決まるから綺麗に見えるらしい
まっスラでギリギリまでグローブで隠してるから打てないんですよね+チェンジアップ
マジでリアル沢村栄純じゃんw
この動画を観てるソフト〇ンクの歴代コーチ、現役コーチ、スタッフ、古田さんがキャッチボールで指摘した部分を観て震え上がってるんじゃないですか?
1番の秘密が引退後に見つかるという
和田ジャイロボーラーだったのか
松坂もカットボールがジャイロ回転になってたって言ってたな
人気野球漫画ダイヤのエース主人公 沢村栄純のモデルになった和田さん、まさに栄純のピッチングまんま、いや和田さんに忠実なのか😅
空手のナイファンチみたいな腰の使い方ですね。
なぜ固いマウンドになったのか知らないんだけど、怪我防止とかあるのかな??🤔
観る専門のおっさんなんだけど、昔の投げ方のほうがカッコ良く見えるんだけどなぁ~
29:22
古田さんの動きかわいくて笑っちゃった・・・w
和田と杉内の違いを知りたいです😊
こんだけ名前が出てるから石井一久編を見てみたいな。天才型っぽいから理論とか理屈とか無さそうだけど。
運動学的側面から言語化できるちゃんとした理学療法士いてくれたらいいのにね。
165勝で94敗しかしてないの凄いな
あの切り方ということは、ジャイロ回転してるのかな。
体の使い方だよな
ピッチングもバッティングも力を出すにはねじれ
その軸になるのは下半身、骨盤 ここを支点にして体をねじって投げたり打ったりするんだな
本人の内部意識と実際に外から見える姿は人によって全然違うと思うのでそれを指導するというのは非常に難しいなと感じています。
内部意識とそれに伴う結果のずれを認識して指導できる方がいい指導者なのかなと思ったりもします🤔
フルタの方程式ではそういった感覚の話しがたくさん聞けるのですごく面白いですし参考になります😊
古田さんの見抜く力凄い💪
古田でも映像で見てもわからず、キャッチボールしないとわからないリリースの瞬間に秘密ってのがあったんだな😳😁🤣
誰よりも先に古田さんが分かっちゃっててテンション高いのに、周りがなんのこと?みたいになってる状態が好きすぎる。そこから投げてる和田さん含め、全員を納得させる解説してくれるの流石すぎるし、マジで大好き。洞察力がハンパじゃないうえに、そこから得る理解が完璧なんだよな、毎回毎回。
和田投手は体感や胸を張ることに意識があって、腕から先は脱力していて勝手に最短距離を回転する感じに見える
岩瀬さんや香取さん、それに郭泰源とかって横で放してるけど身体は回転してて傍目には前で放してるように見えます。
身体を瞬間的に回してトップから球が射出されるまでの距離を稼いでるから速度が出るんですよ。
宮本慎也さんの現役時代の古田さんのエピソード、「アイツ、走る時、エクボが出よる」観察眼スゴイ
和田選手、本当に、本当にお疲れ様でした。やっぱり息の長い選手って若い頃から現役終盤まで考え抜いて選手としてやってきてるんだなと改めて感じました。
古田敦也氏は今年で還暦なのに観察力がエグい!怖い(良い意味で)
古田敦也氏とキャッチボールしたら丸裸にされるねw
早稲田の野球部で、教職取りながらプロになる、、、
凄すぎる、、、
ビッグNで自主トレしてくれて嬉しいです!
島根県浜田市の居酒屋にいったら和田さんの写真とサインがあり興奮しました!
高校時代からの歩みかっこよすぎです!
阪神ファンですが富田と一緒に門別も和田塾で鍛えてあげてほしいです。よろしくお願いします🥺