東京シリーズ、ドジャースの選手や家族に注目が集まっていますが、カブスのリポーター陣も東京を大いに満喫していたようです。
「一蘭ラーメン最高!」「ここにもあそこにも、大谷翔平・・・」レポーター陣の楽しむ様子を日本語字幕でお届けします。

対応する英語も併記しているので、英語の勉強にもどうぞ。
(英語が速い場合は、0.75倍での再生もオススメ!)

盛り過ぎない、誇張し過ぎない、実際の発言等のみに基づいた動画作りがモットーです。
基本的に、英語と1対1で訳しているため、ところどころ不自然な部分もあると思いますが、
適当な意訳で誤魔化さず、元のニュアンスがキープされるように心がけています。

#大谷翔平
#海外の反応
#MLB
#英語学習
#メジャーリーグ

22 Comments

  1. ホットドッグのマスタードとケチャップの容器、元々はアメリカ合衆国で電柱など高所作業員が高い不安定な体制で怪我をした時、片手で外傷薬を患部に塗れるように発明された容器だそうです。

  2. Yahooニュースのように、記者や選手達が、日本を絶賛しているようには見えませんね。
    シカゴのレポーターは、日本について理解が浅い印象ですね。

  3. ピクトグラムを発明した日本が、ケチャップとマスタードの容器の出し方を、世界中の子どもたちにも解るような図で示せていない証拠ですねw

    単に事実を示すだけでなく、より質の高いユニバーサルデザインが求められているのかも?

  4. 思ったより、日本を褒めていないのでビックリしました😅

    選手達は日本人選手にオススメスポットを聞いたり、超一流のお店に行ってますから、満足度が違うのはわかりますが、ホットドッグ食べて焼き方がとか、売店のホットドッグにミシュランみたいなコメントしてどうするって話😅

  5. 切り取り動画で言われてるほど日本は楽しく無かったみたいね。正確な情報が分かってよかった。

  6. 6:32 あ~あ。けど、説明無しにアレを見たら出っ張り同士をくっつけようとの考えに至らないかな。逆側に折って「ピッタリくっついてスッキリ!。けど、ケチャップとマスタードをどう出すんだ???。」みたいな。ちょっとひらめいた。ケチャプス(カブス)対マスタードジャース

  7. マスタードとケチャツプ付け方苦労してましたね。誰か教えてやって(チエがあるのです)

  8. この動画見て日本を誉めていないと感じる感性の人がいる事に驚愕する。いい動画だったと思います。

  9. Just fold the packet in half, and both ketchup and mustard will come out together. Make sure it's over your food before you squeeze!

  10. ケチャにマスタード、今日ほど自分から人様に物を教えたいと思ったことはない笑

  11. 今となってはもう過ぎ去った話
    つまり米国に帰ったらケチャップとマスタードのからくりに漸く気がつく機会があるか否か
    とても気になる

  12. ケチャップとマスタードはそこら辺にいる日本人かSNSで訊けよと思っちゃう。

  13. ディスペンパック誕生の歴史
    ディスペンパックが誕生したのは、1980年代に新しいソースの容器を探していた担当者が、アメリカの展示会で「片手で薬を塗るための容器(電柱柱に登って指が切れた際に、片手で止血剤を塗布するために使用されていた)」を発見したことがきっかけでした。 食品関係に応用しょうと言う発想には、至らなかったのでしょう。

  14. たっぷりツナ&たまごサンドイッチを選んで欲しかった。
    外国人に、ゆで卵+マヨネーズの調理法が、驚きで、美味しすぎて大ウケしてるらしい。

  15. 投稿主さん、良い動画をありがとうございます!海外の反応系の動画は、盛る/誇張するを通り越して捏造してるのまであり、辟易してました。
    訳文はもちろん、英文まで記載されているのも素晴らしい。あとはホットドックを食べていたJDにパキッテの使い方を教えることさえできたら・・・w

Write A Comment